
友達の妊娠に対する複雑な気持ちや、流産手術後の心境を誰かに話したいと思っています。
去年の9月に流産手術をしました。
同時期に友達がSNSで妊娠中ということをアップしてそこから友達のSNSに反応できずにいます。
心が狭いということはわかってます。
でも、出産時期も同じくらい。
手術してすぐくらいにマタニティマークと母子手帳を撮した画像を見て心臓が止まるかと思いました。
幸い今は仕事も始めて上の子たちのおかげで日々回復してます。
しかし、その子に対して未だに反応できずにいます。
誰かに話を聞いてもらいたかったんです。
親にも主人にもこの気持ちは話せていません。
新年早々こんな悩みを見せてしまってすみません。
でも、今年は心からおめでとうと言いたいです。
- ゆん(2歳11ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
自然な反応だと思いますよ!
私もゆんさんと同じような経験をしました(同時期に妊娠し、私だけ流産・流産手術日に別の友人から妊娠報告を受ける)
私は主人にぶつけてましたが、当時はかなり荒んでいたと思います。
辛い時はママリにぶつけて下さいね!
いつの日か、心からお祝い出来る時が来ると思います!

退会ユーザー
私も去年の9月に流産手術をしました。周りの妊娠報告、身内の妊娠報告聞くだけでほんとに嫌な気分になってました。ストレス溜めない為にも私は効かないことにしました。
-
ゆん
同じ時期ですね、私も本当辛くあんなに見ていたSNSが今は苦痛です。
身内も妹は子供が3人いて何かとその事を言われている気がして勝手に傷ついてます💦- 1月3日
-
退会ユーザー
私も、親戚の子がこの前双子を出産。兄夫婦の家は2人目妊娠中、母親から聞いて別に聞きたくない〜って思いました。流産手術して時間は経ちましたが周りの妊娠報告はほんとにショックとイライラしてしまうことがあります。出来た報告いらないよって私は思っちゃいます。普段からマイナス思考な為、嫌な方向に自分を追い込むことがあるので。- 1月3日
-
ゆん
私も同じくです。
今回の流産は2回目で一人目は10年以上が経ちやっと受け止めきれて話せるようになりましたが、今回の事もショックで報告や妊娠を匂わせることなど聞くと沈んでしまいます。身内だと余計精神的にきますよね。うちも複雑でもう何もかも聞きたくないです💦- 1月3日
-
退会ユーザー
私は去年始めての流産でした。
かなりショックは大きかったです
コロナもあり一人で病院に行き
手術の説明を聞いてる時は涙を我慢することができず看護婦さんの前で泣いてしまいました。
周りからはまだ若いからと
言われますが正直、妊娠するのに
1年以上かかり一度治療をやめようと思った時に授かったので本当に嬉しかったので周りにはわからないことなんだろうと思いました。
前を向きたくてもやっぱり辛い時あります。- 1月4日

meme*
私は1人目の時に、全く同じ事がありました😭💦
同時期に妊娠、私だけ流産、母子手帳の写真をsnsにアップ、、🤦♀️
1人目で不妊治療もしていたので、もう投稿を見た瞬間辛すぎて号泣しました😢しかも、一番仲の良い親友でした😭💦
なんでも言える仲だったのもあり、さすがに辛かったわ〜と後日話しましたが、やはりそれからお互いに溝ができてしまい、だんだん連絡をとらなくなりました、お互いに😞
出産後のハッピーな投稿を見ることも辛すぎて、フォロー外しちゃいました😢😢今思えば、私も結構最低だったのかもしれませんが、当時は辛くて辛くて。。。
それから1年くらいして私も妊娠して、連絡を取るようになりました!そこで、いろいろきちんと話し合いました😭💡向こうからしたら、自分は幸せなのになぜ我慢しなきゃいけないのか分からなかった、フォロー外されたのも辛かった、と言われちゃいました😢🙌
結局話し合いをして、前のように親友には戻れませんでしたが、年に数回は子供達も一緒に遊びます✨
今、辛いのであれば無理して関わろうとしなくて良いと思います😖💕まずは、自分のメンタルケア優先にして、余裕が出てきたところで連絡をとってみてはいかがですか?辛いのは当たり前で何も間違ってなくて、でもそれはやはり経験しないと分からないことなんだと思います😢😢
今祝福できないのは当たり前ですよ😉!!どのくらいの仲の良さなのか分かりませんが、本当の友達ならこの先時間はかかってもまた分かり合えるのではないかと思います💡
ついつい自分と重ねてしまって、長々と失礼しました😭🙌💦
-
ゆん
経験談を話してくださりありがとうございます💦
私もフォロー外すまでは留まってますが全く反応できずにいます。
Instagramもストーリーは飛ばして、その他も更新せずにいます。
もとからあまり関わりがあるわけではないですが共通の友人が多く今までコロナや子供を理由に集まりは参観せずにいました。
自分の心が落ち着くまでこのままでいたいのが本音ですが逆の立場だった場合を考えると理由もわからないままフェードアウトもなかなか応えますよね。
どうしたらいいかわからないまま新年を迎えてしまいあと3ヶ月もすれば出産。
おめでとう言えそうにありません‥‥- 1月3日

はじママ
辛かったですね。
私も稽留流産と死産の経験がありますのでお気持ち分かります。
私も去年死産し、同時期に出産予定だった友人のマタニティハイなSNSの投稿を見るのが辛かったです。
それから私も妊娠してだいぶ落ち着きましたが、その時は赤ちゃんを見るのも妊婦さんを見るのも、なぜか関係ない友人の楽しそうな投稿にさえイライラしてしまい、SNSもしばらく離れました。
今でも「妊娠報告」という投稿は心からおめでたいなと思えません…なにがあるか分からないのにって思ってしまって。
いつかこの感情がなくなるといいなと思います😞💦
-
ゆん
聞いてくださりありがとうございます。
本当に辛くて、心拍確認できた日に『心拍が弱すぎる流産だ』とすぐに言われてしまいその後手術。
数日後にSNSで報告を見てしまい荒れました。
私も早くこの感情がなくなればと思います。
たぶん、なんでもすぐ報告する子なので言い方は悪いですがこういう人たちのことを考えない、もしもの事を考えない子なんだと思います。
今までは気にしなかったのですが今回の事でちょっと‥‥となりました。- 1月3日
-
はじママ
それは辛かったですね…我が子を亡くす辛さは、体験した人しか分からない悲しさですよね。
手術も精神的にも辛かったですよね。
私の友人も毎日ストーリーをあげてる子で、それまではくだらない内容でも笑って見れていたのに、出産妊娠を匂わすような投稿して以降はその子の事をミュートしたいくらいです。
現在その子は我が子ラブな投稿を毎日何回もしていますが、私も自分の子が生まれていたら…と思うと素直に「可愛いな」と思えなくてちゃんと見れずにいます。
それでも付き合いの長い友人ですし、いつかまた前のように素直に笑い合えるような関係になれると信じてSNSも切らずにいます。
お互い、早く時間が解決してくれるといいですね😢- 1月3日
-
ゆん
そうなんですよね、やっぱり我が子を亡くした人にしかわからないと思います。うちは母が経験がないので言い方悪いですが無神経で精神的にやられました。
同じくです。
今回のことを機に見たくない聞きたくないです。でも、赤ちゃんは可愛い。複雑でどうしてらいいかわかりません。本当に子供が好きなので抱っこしたりニオイをかいだりしたいです。いい子いい子したい。
ありがとうございます😞
早く気持ちを落ち着かせたいです。- 1月3日

こすもす
それは辛かったですね。
悲しくて苦しくて、どうしようもないですよね。
私も経験あります。
反応できないですよ。そんな自分を責めないでくださいね。
私も同じ時期に出産した友達に、なかなか会いに行けませんでした。事務的にお祝いだけ送ってしまって。。
でもそうやって自分の心を守ることが、あの時の自分には必要だったんだと今は捉えてます。
ゆんさんの心が穏やかでいられる環境を作ってくださいね。心狭くないですよ。まだ辛くてもいいと思います。
応援してます。
-
ゆん
話を聞いてくださりありがとうございます。
いいねを押すのが精一杯でコメント出来ませんでした。
本当はおめでとうと言いたいです。でも、やっぱりまだ我が子のことを思い出してしまって😞💦
ありがとうございます。
今はとりあえず気持ちを落ち着ける環境にしたいと思います。- 1月3日

がんもどき
私も11月に稽留流産をしました。
不妊治療の末だったので、すごく嬉しくて、流産していたのを知ったときは、なんで私だけと悲しくてたまらなかったです。
『ママ、さよなら、ありがとう』って本を読んで、自分だけじゃないんだなって流産を受け止めることができました。
その後、友人から、2人目まだなの?と聞かれ、実は流産したから、今はそっとしておいてと言えるようにもなりました。
妊娠って本当に奇跡なんだって改めて感じたし、もしかしたら周りに言わないだけで授かれないで悩んでる人がいると思うと2人目出来たときは妊娠アピールはやめようって思いました。
心狭くないと思いますよ。
悲しいから、自然の原理だと思います。
-
ゆん
ありがとうございます。
私も3人目欲しかったので、すごく嬉しくて、早く姿が見たくエコーを楽しみにしてましたが流産宣告させたときは待合室で泣いてしまいました。
前々から周りに3人欲しいと言っていたので、久しぶりに連絡来る子達に『3人目どう?』と聞かれやっとここ最近『実は‥‥』と話せるようになりました。
でも、やはり報告や匂わせSNSは堪えられません😞
本当に奇跡ですよね。
周りにもやはり悩んでる子達が多いです。私も1人目の時は報告してしまいましたがやめました。心落ち着くまで遠ざかろうと思います😞- 1月3日

あぴ
SNSって投稿は個人の自由ですが、
わたしは妊娠報告とかそーゆうのはわざわざしないなあと思いながらスルーしてます…
もちろん嫉妬もありますよ、自分が辛いから…と。
エコー写真とか載せてるのもどうかと。
エコー載せる人結構いました、私の周り(笑)💧
アラサーです。
身内で済ませなよ💦って思います。別に見たくなくてもストーリーってトントン流れちゃうじゃないですか💦😂
なので、SNSから離れた時期もありましたし、
妊娠って本当に喜ばしいことですが、
それを喜べない時期って辛い思いした人にはあると思うんです。
なので、SNSに投稿するのはわたしは好きではないですし、絶対にしないなあと思います⚠️
ママリのようなこの場で想いを言えることができるって、
辛い時に心の支えになりますよね…😭
※SNS投稿に関する悪口メインですみません
-
ゆん
ありがとうございます。
その友人もアラサーです。
周りにいないんですかね、不妊で悩んだり流産しちゃったりで悩んでる方。
いたら載せたり出来たないと思うんですが、いないんでしょうね。羨ましいです。
流産後、一時ママリ離れちゃったんですがやっぱり皆さんに話聞いてもらいたく戻ってきちゃいました😭
本当支えです。
助かります。
ありがとうございます😞- 1月4日
ゆん
ありがとうございます💦
実は流産後ママリからも離れてました‥‥
少しでも目に入るところは排除して今まで来てましたが、これじゃだめだと思い今日聞いてもらう為久しぶりに開きました。
経験のある方に聞いてもらえて救われました。
私だけじゃない共感してもらえたことが救いです。
ありがとうございました。