
寝かしつけで自分も寝落ちしないためには?2人目が産まれてから、寝かし…
寝かしつけで自分も寝落ちしないためには?
2人目が産まれてから、寝かしつけで自分も寝落ちしてしまうことが増えました。
2人順番にお風呂を済ませ、まず次女に授乳しながら寝かしつけます(その間、長女は別室で主人がみています)
授乳が済んだら主人と交代し、今度は長女を寝かしつけるのですが、イヤフォンでラジオを聴いたりしていても寝落ちしてしまいます。
そして、日付が変わる頃に次女の夜泣きが聞こえて慌てて駆けつけるという流れになってしまっています。
私が寝落ちすると、主人がとても不機嫌になってしまい困っています。
昨日も夜泣きが聞こえて駆けつけ、抱っこを交代したら舌打ちをされ、コップや冷蔵庫を乱暴に扱って明らかに不機嫌な様子。
今朝になっても怒っていて、まともに会話もしてもらえず、用意した食事も拒否されてしまいました。
私も意図的に寝落ちしているわけではないため、毎回キレられることが苦痛になっています。
どうにか寝落ちしないようにしたいのですが、みなさんは何か対策されていますか?
教えていただけたら嬉しいです。
- べりー(4歳11ヶ月, 8歳)
コメント

忍
一緒に布団に入るからだめなのでは?
同じ体勢でしか寝かしつけれないなら自分だけ布団から出ておくとか。

退会ユーザー
旦那に寝かしつけしてもらったりしてます!
また、私もよく寝ちゃうので起こしてもらったりもします!
生理前は特にダメでそれだけは伝えてありその期間はそっとしておいてくれます(^^)
-
べりー
次女が産まれるまでは、夫に寝かしつけしてもらったこともありましたが、赤ちゃんがえりでママ一択になってしまい💦
◯時までに来なかったら起こしにきてってお願いしてみます!- 1月3日

ゆめ
べりーさん1人で寝かしつけってなかなか大変なのに不機嫌になられると辛いですね😣
私は今の時期だと私だけ布団をかぶりません(笑)
寒くて寝落ちできないです😂
-
べりー
やっぱり布団で暖かくなってしまうと、余計に眠気を誘いますよね!
布団を被らない方法を試してみたいと思います!- 1月3日

🍊みかん🍊
うーん、アラームをかけるとか色々手はありますけど、旦那さんはなんで寝落ちすることに対して怒るんでしょうか?🤔🤔
二人目のお子さんはまだ授乳しているということは1歳なってないくはいですかね?
しばらくして大きくなれば二人同時寝かしつけもできますし、疲れやすい時期なので、その辺をお話しして理解してもらうのも大事じゃないですかね、、
べりーさんの負担多くないかなぁと心配になりました💧
旦那さんはべりーさんに寝落ちせずに、家事や話し相手をしろってことでしょうか?🤔🤔
-
べりー
怒るとまともに話してもらえないので、ちゃんとした理由は分からないんです💦
23時頃までに戻れば普通なので、自分の寝る準備ができないのが不満なのかな?と思っています。- 1月3日

まーみー
それは旦那さんの方に問題ありかと😅
上の子の寝かしつけは旦那さんにお願いしてもいいと思いますし、怒る理由はちゃんと聞いた方がいいと思います。
-
べりー
次女出産前は寝かしつけを代わってもらったりしていましたが、赤ちゃんがえりでそれができなくなってしまって💦
赤ちゃんがえりも落ち着いてきたので、寝かしつけの方法について相談してみたいと思います、- 1月3日

はじめてのママリ🔰
寝かしつけの仕方が問題なんじゃないですか?💦
上のお子さん、もう3歳後半にもなるのに
わざわざ一緒にお布団に入って
寝るまで側にいるんですか?😳💦
私は下の子が小さい頃は
上の子には本を1冊読んだら
寝かしつけはおしまいで、
おやすみ〜と声をかけて
そのまま部屋を出てたので
寝落ちは一度もしたことないです💡
-
べりー
3歳って1人で寝られる歳なんですね!
私が子供扱いしすぎてしまっていて駄目だったのでしょうか💦
寝かしつけの方法について考え直してみたいと思います😌- 1月3日
べりー
赤ちゃんがえりした頃から特に「ママとぎゅーして寝たい」と言われるようになり、一緒に横になっていました。
布団に入らない方法を試してみたいと思います!