※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐみ
子育て・グッズ

親があまり子供に話しかけないと、言葉の発達に影響があるでしょうか?保育園に行っていない子供は言葉が遅れる可能性がありますか?

親があまり子供に話しかけないと、子供の言葉は遅くなるものですか?
保育園に行ってる子は言葉が早いと聞きますが、保育園に行っておらず親があまり話しかけないタイプだと言葉は遅くなってしまうのでしょうか?

コメント

𖥧朝バナナ伊東𓃱𖤣疲弊

環境や性格もあると思いますよー
友達の子もうちも遅かったですが親の性格はそれぞれでした🍀

けー

絶対的にみんながそうだとは思いませんが、
当たり前に与えられる言葉が多いほど出そうとする言葉も増えますよね。
知らない言葉は発せられませんし。
息子のとき発語が早かった子はジジババがいて話しかける人間が多かったりする子でしたね。
うちの子は上も下も早かったですがやはりジジババがいて構ってもらって保育園に行ってないものの支援センターで先生に話しかけて貰ったり、わたし自身もずっと独り言のように話しかけてましたよ!

まろん

個人的にはそう思います💦
うちの子は1歳9ヶ月で保育園に入るまで意味のある発語がありませんでした。
入園してからは、どんどん言葉が出てきて、今は時々3語分まで話します。
やはり保育士さんって子供との関わりが上手で成長を促す接し方を分かってらっしゃいますし、子供同士の関わりも凄くいい影響があると思います。
私自身が子供との接し方が下手で同じように悩んでました💦

みき

うちは長女は片耳がなくて言葉は出ないか遅いだろうと言われていました。たしかに遅かったですけど新生児の頃から話しかけていたので言葉は出て今は普通に話せています!先生方にもびっくりされたぐらいでした!
次女は2歳前には会話ができるくらい早かったので姉もいるし私も話しかけていました!でも全てじゃないと思いますよ。保育園、幼稚園行っていても遅い子は遅いし、早い子は早いですよ!兄弟がいても遅い子は遅いです。

deleted user

うーん🤔
どうなんですかね。
うちは、保育園に0歳から行ってるし私もかなり話しかけたり絵本読んだり結構してますけど
最近やっと、2語分が出てきたかな?言葉が増えたかな?って感じです。

姉の子は保育園には行ってないし親も無口タイプですが子供は1歳過ぎからかなりお喋りしてました。

その子供の性格による気がします❗️
あとは性別ですかね?うち男の子で姉の子は女の子でした。
女の子は言葉が早いとよく聞きます。

ママリ

息子が赤ちゃんのときに、返事のない子に独り言のように話しかけることがどうしても苦手で、昼間は静かーーに過ごしてしまうことが多かったです。息子はおしゃべり遅かったので、やっぱりか➰なんて思いました。でもその後保育園行ったりして、追い付いてきた気がします。

deleted user

関係ないです😂保育園に言ってても話さない子は話さないし、親がそこまで話してる人じゃなくても話す子は話します。ほんと子供による。

はじめてのママリ🔰

一概に何とも言えませんが、私は話しかけていた方が覚えるのかなって思います!
耳で聞いた言葉を覚えるので!
まだ息子が宇宙語の頃から、お花の名前や色、乗り物を散歩途中に話しかけていたら、話すようになった時に同じ言葉を話していたので、覚えていたのかなぁと、私は思ってます!
今でも、ママの話し方を真似するので、やっぱり耳で聞いて言葉は覚えてるんだと思います!