

ミッチー
合う合わないあると思いますが…
うちは、バスタオルで軽くおひな巻きしてました。
おひな巻きして授乳、そのまま授乳クッション枕にするかんじでゴロンです😅
あとは、だいたいの起床、お風呂、就寝時間を決めて生活リズムつけるように意識してました。
起床といっても、朝の6時~8時くらいに赤ちゃん起きたときに授乳して明るい部屋に行くとか、就寝も19時くらいの時間に授乳して暗い部屋に寝かせるとかです。
2、3時間おきの授乳はありますが、一応きちんと布団で寝てくれるようになりましたよー。

atjn0606
意図的にネントレはしていませんが、下の子は寝かしつけしなくても一人で寝てくれるようになりました。
最後の授乳orミルク飲ませる時は部屋を薄暗くしてゲップまで終わったら、抱っこや添い乳などでは寝かさずに布団に置いて様子を見る。グズグズ言い出すまではそのままにして、ぐずりだしたら抱っこして背中トントン。ウトウトしたら布団に置く。
このやり方で、いつの間にか全く抱っこしなくても一人で寝付くようになりました😀今ではお昼寝も布団に置けば5〜15分以内で寝ます☝🏻

退会ユーザー
たまたま私がうまく行ったのは、
・寝てても朝7時にはカーテンあける、夜の消灯時間も守る
・15時以降外出しない
・夜中の授乳やオムツ替えも暗いままで
3ヵ月からトントンで寝て、
昼寝も置けば寝るスタイルでした😊

はじめてのママリ
同じです😳1人目はひたすら抱っこしていました。2人目は止めました(ネントレ関係なく上の子が嫉妬するので💦)
うちは完ミなので、ミルクをあげたらベビーベッドへ。メリーをつけて、放置(上の子のお世話で💦)で夜は完全にひとりで寝るようになりました。

ままり
ジーナ式をやりました。
かなりストイックなやつです。
生後1日目からやったのでかなり泣かせるとかはありませんでした。
3ヶ月から22時から7時まで寝ていました。
6ヶ月から19時から7時まで寝ていました。
夜泣きの時期になってもほぼ夜泣きありません。具合が悪い日と予防接種の日と後月一回くらいです。
おすすめですよ✨
19時には寝るので、上の子の一人っ子時間も作ってあげていました👍

はじめてのママリ
まとめての返信失礼します😣
みなさんそれぞれ貴重な意見ありがとうございます✨
とても参考になります‼️
コメント