
夫について悩んでいます。とても長い文になります。申し訳ありません。…
夫について悩んでいます。
とても長い文になります。
申し訳ありません。
付き合っている期間が短いせいか、
結婚してから気づくことがたくさんありました。
育児は最初は全くやらず、
私は2人の子だから2人で育児をしたかった旨
何回も話を持ちかけました。
夫は、お金を稼いできてるんだから、
育児は手伝うくらいでいいだろう。と
思っていたと言われました。
育児をした場合は褒めないと機嫌が悪くなってました。
それについても何回も話し合いを重ねました。
全て私から話を持ちかけて、毎回キレられ
結局解決はせずモヤモヤだけが残りました。
でも、今はだいぶ息子と遊んでくれるようになりました。
お世話は、早く終わらせたい気持ちが
ヒシヒシと伝わってくるので、
見ててこっちがイライラする始末です。
また、常識も欠けています。
マナーというか…
ただ、お金については好きなように使わせてくれます。
好きなものを買わせてくれます。
暴力、ギャンブル、浮気癖等はありません。
ただ、離婚したくなるくらい離れたい時が多々あります。
皆さんなら、離婚を考えますか?
お読みいただき、ありがとうございました。
- ぴゆぴゆ(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
私も、結婚してから気づくことがたくさんあり、本当に後悔しています。
子育てをしていく上で、子供に対してそうゆうふうにしてほしくないのにって思ったり、旦那みたいに常識ない子になってほしくないなと思う場面が増え、離婚を伝えたところです。
一緒に子育てしていこうとは思えなくて。
ただ、うちの場合は、旦那が給料安く私も正社員なのでお金的にも心配はないですが、お金で不自由するよりはって思うなら別かなと思います😣

る
私はお金なんか別に自分で稼げるし役に立たないならいらない、そんなストレスを抱えてお金を運んできてもらうくらいならストレスから解放されて大変な思いをした方がマシだと思い、離婚しました🥱
-
ぴゆぴゆ
コメントありがとうございます。
不躾な質問で大変失礼かと存じますが、お子さんが幾つの時に離婚をされましたか?- 12月31日
-
る
私は生後半年で別居し、
1歳の誕生日を迎える2日前に離婚届を提出しました!
口頭約束でしたが、
離婚するまでは生活費として
1ヶ月12万円、
離婚後は養育費として
7万円もらっていました。
別居時はアパートに私と子供が残り、元旦那は実家に帰しました。離婚後1ヶ月で引っ越しましたが名義は元旦那だったので退去費用や不用品処分は全部元旦那に押し付けました。- 12月31日
-
ぴゆぴゆ
なるほど…
別居も考えました。
でも、旦那の実家は遠いから、恐らく旦那が今の家に残るんだろうなと思ったら、、😔
自分の考えが甘いのも重々承知なのですが- 12月31日
-
る
何が第一優先なのかとか
正直悩んでるうちは
分からないものですし😢
でもある日突然でした私は!
チリが積りました。
最初から離婚したいなと思ってたわけでもなく、不満に不満を溜め続け、ふとした瞬間にどうにかなる、どうにかすると言う気持ちが出てきて
この人いらない!となりましたので👏🏻
ぴゆぴゆさんは実家には戻れないですか?💦
私はまだ両親共働きなので
戻る方が無駄だったため
戻ってないですがこのご時世だとお金もどうにか作れる!とは言いづらいタイミングですしね💦- 1月1日
-
ぴゆぴゆ
離婚した場合、実家には戻れます。実母は、何かあった場合は戻ってきてもいいと言ってくれています。
1つひっかかるのが、息子は今、市の発達支援を受けていまして、地元の市よりも今住んでる市の支援のほうが手厚いんです。
息子も一生懸命取り組んでいて、そこを離れて別の支援に行かせるのが引っかかっています。悩みはつきませんね😢- 1月2日

さつき
同じく離婚したくなるくらい離れたい時期もありましたが、私自身が夫に何も期待しないようになってから見えてきたこともあって、結果今は離婚は考えていません。
帰宅時間を事前に知らせてほしいという私の思いは3年ほど無視されてましたが、3歳になった息子が「パパ明日何時に帰ってくる?」としつこく聞くようになって、呆気なく解決しました😅
子どもの成長と共に親子の関わり方も変化するでしょうし、育児は最初の6年だけ。例えば結婚生活50年のうちの6年と考えたら、「育児」というフィルターを通して見る夫の評価だけで離婚を考えるのはもったいないかな〜と思いました。
お金を自由に使わせてくれるのはポイント高いです😂
-
ぴゆぴゆ
コメントありがとうございます。
なるほど、とっても考えさせられます。
正直育児に関しては、がっかりというか、幻滅してました。
常識については、一緒にいるのが嫌なくらいです😅
ポイント高いですか…
家具家電、マイホームでさえも、90パーセント私の希望が通ってます。それを嫌な顔せず購入してくれるのは、感謝してます。- 12月31日
-
ぴゆぴゆ
期待しないようにするのって、思っててもなかなか難しいものですよね😅何度もトライはするんですが😣
- 12月31日
-
さつき
常識については、ぴゆぴゆさんが伝えてもスタンスは変わらない感じなのでしょうか?
うちの夫は仕事の電話がかかってきた時、用件が終わると先に電話を切っていたので「かかってきた電話は先方が切るまで待つのだよ!そんなすぐ切ったら感じ悪いし。」と伝えたら「え!?そうなん?分かった」って…。因みに36歳です。笑
注意しても改めてくれない感じだったら一緒にいるの恥ずかしいですね😥
うちもマイホーム等ほとんど私の希望が通っていて、それってすごいな!と思いませんか?もし反対の立場だったら、私絶対譲れない😅
悪いところは探さなくても次から次へと見えてきて、良いところ見つけるのがどんどん難しくなって。でも、夫から見た私はどうだろう?と考えた時、私も付き合ってた頃と比べると変わったことだらけ。見た目はもちろん老けてオシャレも手抜きでお腹ポヨンポヨンだし、おかえりー!って玄関で出迎えていたのも今ではキッチンでフライパン振りながら「あ、帰ってきてたん」くらいな軽やかさ。結婚生活思ってたのと違った…って感じてるのは、男性側も同じじゃないかと思うようになりました。- 12月31日
-
ぴゆぴゆ
私が伝えると不機嫌になって無視されたりします。直してくれる時もありますが…「窮屈に感じる」と言われたこともあります。伝えると不機嫌になるから、こっちも言う気が失せます。
さつきさんの旦那様みたいに、素直に聞いてくれる方ならいいんですが😔
わかります!希望が通るのは凄いですよね!私も譲れないタイプです(笑)
夫も私に対して色々思ってることは事実です。夫からもし離婚を切り出されたらと考えたこともあります。
離婚したら実親も悲しむのかなとかも考えちゃいます。- 12月31日
-
さつき
不機嫌になるのめちゃムカつきますよね😤私は義実家に行った時に、夫の前で義両親に「この前こんなことがあって〜」と話します。義父から言ってもらったら夫も素直に聞き入れたりします👍🏻
私の姉は離婚し、母は悲しんでましたが、父は娘(姉)がずっと不幸なまま結婚生活を続ける理由はないという考えでした。
祖母は「結婚っていうのは、苦労しに行くもんやで」と教えてくれました。
自分が自分でなくなるほどに我慢して自分を犠牲にしてまで続ける必要はないと思います。
それと同時に、我慢や葛藤を通り抜けたあとの自分には期待してもいいのかなとも思います。
イライラのピークの時は「うちの子可愛いでしょー?💓」って、夫に言ってました😂うちは母子家庭だから〜っていうブラックジョークも。- 12月31日
-
ぴゆぴゆ
お父様の言い分、すごくわかります!自分の子には幸せになってほしいですもんね。
辛い思いはさせたくないですもん。
こんなに悩むとは、思ってもみませんでした。- 1月2日

自由な貴族
男性が育児をしないなんて、よく聞くはなしですよね(笑)
私はそれくらいなら、全然離婚しません。
育児というか、子どもが大好きなんで主人が手伝わないとか参加しないのは、あまり気になりませんので(笑)
まぁ、当てにもしないですし😆
-
ぴゆぴゆ
すごい!
気にならないのですね!
私は、もう許せないレベルです😅
産まれる前は、やるやる言ってたから余計に😅- 1月2日
ぴゆぴゆ
コメントありがとうございます。
すごくわかります。
旦那みたいな人になってほしくなくて、このまま一緒にいていいのか…すごく考えます。
旦那様に離婚を伝えた時、相手の反応はいかがでしたか?
今の金銭事情からいくと、正直迷いもあります。
退会ユーザー
私は、お金はどうにでもなる派なのであまり参考にならないかもしれません😣💦
旦那は納得はしてません。なので、長期戦にはなるかなと思います💦
ぴゆぴゆ
とんでもないです!
貴重なご意見です、是非参考にさせていただきます!
納得はされていないんですね😖
退会ユーザー
うちは頑張って直すから!の一点張りです。
でも、優しさとかって頑張って直るものじゃなくて。
わからないうちに人を傷つけてるっていうことが…
わたしには理解不能だし、本当、息子にはそんな子になってほしくないんですよね…
男ってそんなもんですかね😭
私が我慢していれば、子供も、親も悲しまなくて済むんだと我慢し続けてきましたが、結局そうやって周りのせいにして自分がシングルになる勇気がないだけじゃないかな?と思った時に、自分のことも嫌いになったので。
私は覚悟決めました。
ぴゆぴゆ
うぅ、わかります😖
夫の態度で指摘すると、こうさせてるのはそっちでしょと言われます。
毎回私が悪者で、夫は被害者だそうです。その思考回路に心底腹が立ちますし、人としてどうなの?と疑問しかありません。
コメント読んで、まさに私はシングルになる勇気がないと思いました。あと、まだ夫に期待してしまっているのかも…😖
気づかせて頂き、ありがとうございます。
ぴゆぴゆ
あ、「シングルになる勇気が、まだ、ない」の間違いです。