
子どもたちの行動に悩んでいます。自分を責めてしまうけど、どうしたらいいかわからないです。
子どもに申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
わたしみたいな母親のもとで過ごしているから…
上の娘は
結構色々なことに過敏だし、
すぐに泣くし、
爪も噛むし、
周りのことよく見ているから言葉もなんだか
2歳児らしくなくて、
すごく気を遣わせているようで…
下の子は
少しでも気に入らないとすぐ怒るし泣くし
キャーっと叫ぶ声がすごく大きいし、
ママーママーって離れないし、
物をすぐ投げるし、こわそうとするし…
一見、この歳ならみんなやるよなってことでも、
全部わたしのせいだと思えてしまう。
ごめんねって思う。
わたしがこんなだから、
ストレス抱えてるんだろうなって思えてしまう。
正解なんてなくとも、
どうしてあげればいいのか、分からない。
どうしてあげることが、この子たちのためなのか、
分からない……
- ベイ( ꕹ )(生後9ヶ月, 6歳, 6歳)
コメント

p💓
うちの子もです‥
妊娠中なので、今は上の子しかいませんが
2歳8ヶ月にしては過敏で
ほんとに人に気を使う子です‥
よく私の機嫌が悪いとそれを察してか、期限を取るためにギューとしてきたり
すごい無理矢理作った笑顔をしてニコッとしてきたり
私の作ったご飯に対してもこれ食べて??と聞いても
食べない!といわれ腹が立ったのでんじゃもういいよ。とそのあと
真顔で黙ってたら
食べるー!食べるー!と本人からしたら絶対いらないはずなのに親の顔を伺って食べるー!いるー、美味しいと思ってもないことをいったり
そんなことをまだ2歳の子にさせてる言わせてしまってる私はほんとに最低な母親だなと思います。😞
旦那は深夜過ぎに毎度帰ってきて顔を合わせることが最近滅多にないのでまさに一人で育ててる感じで‥
息抜きもできないストレスで上の子に八つ当たりしては気を遣わせてしまってるばかりで私自身反省点ばかりです。。
二人目も五月に産まれますが上の子にも下の子にも平等に優しくできる気がしなくて不安です。。
ベイ( ꕹ )
コメントありがとうございます。
おつらいですよね😔
わたしも子どもに気を遣わせてしまうことが、
1番つらいし心が痛むんです。
まだたった2年とそこらしか生きてない子が
そこまでして親の笑顔を見たいと思ってるのに
それに応えてあげられていない自分が
情けなくて……
明日は笑顔でいよう、怒らないでいようと思っているのに
なかなかそれができない。
うちも、旦那なんていてもいなくても一緒です🤷🏻♀️
わたしがやらなきゃって、余計に背負い込みますよね😔