※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳年長で習い事ゼロの方いらっしゃいますか?一人っ子だから、習い事は…

5歳年長で習い事ゼロの方いらっしゃいますか?

一人っ子だから、習い事はいろいろさせてあげられるね!
と夫と話していたのですが、
実際の娘は慎重で繊細で完璧主義で、
新しいことに挑戦するタイプではなく、
いろいろ体験はさせてみたものの、
他の子より下手だからやらない!
思ったようにできないからやらない!
先生に指摘されるのが嫌だからやらない!
という感じで、現時点で習い事は何もやっていません😅

好きなことはごっこ遊び、お人形遊びなので、
習い事に直結するようなものではなく…

周りは幼稚園なので習い事複数やってるのが当たり前な雰囲気で
少し焦ります😇
なんでみんな習い事に行けるんだろう…いいな…と
思うこともしばしば。

同じような方いらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

小2ですが、習い事してないです!
子供がやりたい!と思ったことをやらせたいので、自分からやりたいと言うまではやらせません😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    本人のタイミングを待つしかないですよね…
    とは言え私自身、イヤイヤ通わされてたピアノと水泳は後々やってて良かったなーと思ったので、親がやらせるっていうのも悪いことばかりではないのかなぁと思ったり、葛藤もあります😂

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    私はやりたくない事やらされて嫌だったのでやりたいというのを待ってます☺️
    家で出来る、オンライン英会話とかどうですか?

    • 6分前
ママリ

うちの次男が年長ですが、なーんにもやってないですよ💦我が家は本人がやりたいというまでやらない方針なので…。それに保育園なので物理的に習い事いく時間がないってのもあります。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    うちも幼稚園ですが延長保育使って共働きなので、物理的な理由もあります💦
    時間的にも余裕ない上に、嫌がる子供を連れて行くのはしんどくて、結果何もできないという…

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

教育関係は地域差がかなりあるので、
周りに何もしてない子がいないようなエリアだと経験格差、体験格差がうまれてしまうといいますよね😣

このような格差は親も焦ってしまうとは思いますが、とはいえ嫌がってるのに習わせるのは大変だと思うのでその分たくさん旅行に行ったりミュージカルを見たり親子でいろんな経験をしてあげるとかですかね??
習い事いやがってるのに連れて行くのもママもパパも大変だと思うので😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    うちの場合は地域格差と言うより性格的な問題ですね😂
    たとえ文京区に住んでてもうちの子は習い事してないと思います笑

    旅行とか美術館系はよく行くので、とりあえずはそれでカバー(?)していくしかないですよねぇ😇
    実は半年くらいスポーツやってたんですが、最近行き渋りが酷くなって辞めました🙀

    • 3時間前
なかちゃん

うちも長男8歳、次男5歳といますが、習い事はさせてないです🥰
興味が出て、習いたいと言われたら習わせてあげたいです✨
無理に習わせると身につかないし
大きくなっても嫌だった記憶が残りそうで😂
今は何かに興味をもつまで
のんびりしてます〜😌

ひな🐥

年中でエレクトーンをさせていますが、
本人にエレクトーンを見せてやりたい?と聞いてみたらやると言ったので初めてみました。
まだ年中ということもあり、個人の先生のところで遊びの方がメインです。
子どもに合わせて進めてくれます。
40分のうち鍵盤に触れるのは5〜10分で他はリズム遊びや塗り絵とかです。
何かやりたいと思われるのなら、リトミックとか遊ぶことをメインにするものはどうでしょうか?

スポーツは既にやっている子ができて自分ができないのは当たり前で、やる気が起きないと思うので、個人プレイで一対一でできるものをしてみるのはどうでしょうか?