※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学校の先生、もしくは有識者の方、教えてください😇クラスの席で、1番…

小学校の先生、もしくは有識者の方、教えてください😇

クラスの席で、
1番前は 先生がサポートがしやすいお子さんを配置する…と聞いた事があるのですが、

では逆に、1番後ろのお席の子は、どんな意味合いなのかなぁ?とふとした疑問です😂

我が子ではなく、またいろいろなバランスや特に意味はないってパターンもあるのかなぁ🤔と思いますが、
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、お気軽にコメントお願いします😁

くじ引きとかではなくて、先生が決めたパターンです。

コメント

はじめてのママリ🔰

多動傾向の子はウロウロしても周りに影響がないように後ろの方にしてるって聞いた事が有りますね!
あとは、言われてる通り先生のサポートがしやすい様に1番教卓近くの子が1番支援が必要そうな子で教卓から離れてるほど支援の度合いが低くなるそうです!

はじめてのママリ🔰

1年生だと1番前は目が離せない子を座らせてるんだな…と感じました🤔
多動の子も目の届く前(前の端)に座らせていたイメージです🤔

2列目以降はとくに意味合いはなさそうです🤔
2列目には目の悪い子が座っている感じでした🤔