
専業主婦の皆さん。旦那さんは家事を手伝ってくれますか?私は結婚して仕…
専業主婦の皆さん。旦那さんは家事を手伝ってくれますか?
私は結婚して仕事を辞め専業主婦になりました。
子どもが産まれる前は旦那が仕事、私は家事をするのが役割だと思っていました。
しかしつわりが酷かった時、子どもが小さい今、少しでもいいから家事を手伝って欲しいと思ってしまいます。
そして昨日家事が溜まっていて「気が向いた時でいいから家事を手伝ってくれると嬉しいな」と言ったら「でも〇〇(私)は俺の仕事手伝ってくれないよね?」と言われました。そこから日中楽してるみたいなことを言われイラッときて言い合いになり、「子ども2、3人欲しいって言ってたけどこのままの状態なら無理」と言ったら「じゃあ1人でいいんじゃない?」と言われたので「私はまだ欲しいからそれなら離婚する」と言ってしまいました。
離婚するは言い過ぎだと反省しています。
しかし旦那に家事を手伝って貰いたいのはわがままなのでしょうか?
最近友だちとLINEしたら旦那さんは家事育児を積極的に手伝ってくれると聞いたのを羨ましく思って比較してしまった部分もあります。
旦那は息子をお風呂に入れてくれる、お願いすればミルクやオムツ替えもやってくれます。それで十分なのでしょうか?
皆さんの率直な意見お聞きしたいです。
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月)
コメント

メメ
しんどい時はそりゃ手伝って欲しいし、お願いしますよ。
うちの夫はあんまり家事が得意じゃないのでお願い出来ないけど笑、でも、それでも私がしんどければ頑張ってくれます。
私は夫の仕事を手伝えないけど、夫が仕事に安心して行けるようにサポートはしてるつもりだし。
ただ、まぁ専業主婦な以上家事は妻に負担が大きくても仕方ないかなと思います。
でも、その分育児はやって欲しいなって。
育児をやってくれたら家事負担大きくても我慢出来ます笑。
お風呂入れるとか、ミルクやオムツ替えだけじゃなくてもっとやってくれたらですが。

ママ
うちはフルタイム共働きですが、旦那が私以上に家事やってくれてます。今日も私より早く起きて今子供の世話と台所の水回りの掃除してます🧽
例え専業主婦だとしても夫婦なんだし、協力して家事をするのは当たり前だと思います☺️
けど旦那さん次第なところもあると思うので、やれる範囲でやって貰いあまり期待しないことかなあと思います。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます
自分から家事育児をやってくれるなんて素敵な旦那様ですね😍
専業主婦なのに甘えすぎかなと思っていたのでそのように言って貰えて嬉しいです😭
旦那に期待し過ぎてた部分もあるので手伝ってくれたらラッキーと思うようにします!- 12月30日

ます
おはようございます。
我が家のお父さんはお願いすればなんでもできます。40過ぎまで独身一人暮らしだったので😂
日常的にやってもらってるのは育児以外だとゴミ出し、トイレ掃除、夕飯片付けは私と半々くらいの割合、たまに洗濯物干し。
育児はおむつ変え、お風呂、寝かしつけ、ご飯食べさせる3割くらい。
これでだって申し訳ないなーって思ったり、なんでもっとやってくれないんだ😣って思ったり両方の感情起こります。
それで十分かどうかはお母さん次第かなと思います。
私は7割満足で、3割は手伝ってと思いつつ飲み込んでいる部分もあります🤣
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
私も求めすぎていたと思いました💦
夫婦と言っても他人なので自分の思い通りにはいかないですよね。期待しすぎず、文句があっても言わずに飲み込むことも大切ですね😭- 12月30日

はじめてのママリ🔰
うちも結婚を機に退職したので専業主婦です!
今まで一人暮らししてたんだから家事はある程度できるはずなのに、自らしてくれることはないです涙
でもどうしてもしんどいとか、手伝って欲しい時は○○やってって指示だします!笑
じゃないとわからないみたいで、、、
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
たまには自分から気づいて手伝って欲しいですよね😡
うちの旦那も言わないと気づかない人なので今回言ったのですが、喧嘩になるなら言わなきゃ良かったと思ってしまいます😢- 12月30日

退会ユーザー
えぇー、それで十分とは思いません🙅🏻♀️
うちはめっちゃ家事やってくれます。やらないと私が不機嫌になるのでやらせてるに近いかもですが。笑
同じく専業主婦で、妊娠前は家事は私の仕事と思っていました!でも子供増えて自分の時間なんてもちろんないし、子供の機嫌次第で家事に手が回らないことだってたくさんあります😂
旦那さんが自分の仕事手伝ってくれないとかいうなら、子供産まれてこっちは仕事量倍以上に増えたのにあんたは大して増えてなくていいねって思ってしまいます😇
具合悪かったら仕事休めていいね、こっちはどんなに具合悪くても休日なんて存在しないし。
子供にご飯あげたりしてお昼休憩すらまともに取れないのに一人でゆっくりご飯食べられていいねって。
子供がまだ小さい時に、一日のスケジュールを細かく書き出して見せました。もうね、こんだけやることあるのに子供ぐずったりしたら全然終わるわけないよね?休憩だってしてないのにって。
一日一回でいいからご飯ゆっくり食べたいと旦那に話したら大変さわかってくれました。今もめっちゃ助けてくれます😍
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます
そう言って貰えて良かったです😢
やっぱり子どもが増えるともっと大変になりますよね💦
本当に先が思いやられて、今のうちに家事をやってもらう習慣をつけたいです😭
思っていることを言って下さってスッキリしました😂
相談して良かったです!- 12月30日

退会ユーザー
うちは、結婚当初は共働きでしたが不妊治療を機に仕事をやめて専業主婦です。
旦那は家事は全くできない人なので私も嫌いじゃないしほぼ私ですが、結婚した時に義姉が何か1つ休みの日はこれだけはやるものを決めた方がいいと言ってくれ、休みの日のみ風呂洗いは旦那の仕事です。
でも、普段も体調が悪かったり無理な時は料理はできないので夕飯を買ってきてくれたりします。
ただ、その分なのか育児はしてくれるので、子供のパワーに日に日に気付いてくらしく子育てって大変だねと。
うちは旦那が1人でも大変なのに2人目とか考えられないと言うくらいです😂
うちもお風呂入れてくれる(旦那の希望)、ミルクやオムツ替えもしてくれますので、それでも十分とも思いますが、ちょうど5ヶ月くらいの頃に喧嘩をしてからお互いが無理せずたまには1人の時間を申請をする感じになったら、旦那も前より私が家事できるように育児で協力してくれるようになりましたが…
家にいるから楽ってうちの旦那も最初は思っていたようですよ。
これから子供ももっとパワフルになりますし、助け合うべきだと思いますよ。
何がどう大変なのか理解してないのかもしれないので、話し合ったらわからないですかね?
あまり無理しないようにして下さいね😊
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
おっしゃる通り旦那は何が大変なのか分かってないかもしれないです。
子どもは可愛いだけと思っているのでむしろ日中子どもと過ごせて良いなと思ってるかもしれません😂
でも、これからもっと大変になりますよね💦
旦那の協力も不可欠だと思うのでもう少しお互い分かり合えるように努力しようと思います!
優しい言葉をかけて下さりありがとうございました😭- 12月30日
-
退会ユーザー
うちは同じ事を何回も言いましたよ😅
普通に悪気はなくですが「昼寝してないの?」と言われ「寝てる間しか家事できんのだわ」とブチ切れ、今は寝てても動くだけで起きるから何もできないし、ホント大変です💦
旦那さんがどんな方がわからないのでなんとも言えないですが、男性にはわからないようなので伝える方がいいとは思います。
ただ、わかっても気紛れで自分が無理なら簡単に逃げるのでそこは覚悟した方がいいです😂- 12月30日
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
昼寝してないの?のくだりが我が家と全く同じです😂
やっぱり男の人は言わないと伝わらないのですね、、
ほんと気まぐれだし、そういう生き物として接していきます🤣- 12月30日

いちご
1人目出産を機に退職して専業主婦数年になります。
わたしも仕事しなくなってからは質問者様と同じように、旦那は仕事、わたしは仕事行かない代わりに家事をするのが仕事、でも子供の世話は2人ともが親だから子育ては2人でするものという認識でした。
自分が家事をするから(=旦那さんだったら仕事に行く)そのあいだ家事がさっさとできるように子供をみてるのが父親の役目と思っています。
どうして旦那さんがなんの不自由もなく仕事に行けるかといったら、質問者様がお子さんをみてるからですよね。
じゃあ同じように質問者様が仕事をしよう(質問者様の仕事といえば家事ということですよね)となれば同じように不自由なく家事をさせてあげる(すみません、いいことばがみつかりません)ために子供の面倒を見れば平等じゃないの?と思います。
家事の何が大変って、やりたいのに子供に邪魔されて自分の思った通りにスムーズにいかないから大変なんだとわたしは思っています。
まあ我が家は子供の相手もわたし、家事もわたし、なんでもかんでもわたしなので人のこと言えないですしめちゃくちゃしんどいです。
洗濯干しててもご飯作っててもトイレ行っててもママママママママと寄ってきて足にまとわりつく2人、この2人をどうにかしてくれれば家事の時間も短くなるし手伝ってよってならないのにと思います。
あとわたしはやっぱり旦那に家事をしてもらうと汚かったりとかそういうのが気になるというのもあります。
結局お皿は洗うけどシンクは洗わない、テーブル拭かない、コンロ周り汚いままとか、洗濯物干してはくれるけどギュウギュウ詰めで干すからこの時期なんかとくに乾いてないとかなのでまた一手間自分でやらなきゃなので、それならわたしが全部やるからさっさとできるように協力してくれという考えです。
もし質問者様がいやでなければ、家事を手伝ってもらうのではなくお子さんを見ててもらうのはどうでしょうか?
その方がお子さんもパパ好きになると思いますし、今後預けて出かけたりするのもハードルが下がるんじゃないでしょうか。
うちは子供のことほぼ何もしてこなかったので、わたしが美容院のときは仕方ないと理解しているようでうちで遊んで待っててはくれますが、それ以外は基本何でもママと一緒がいいという子どもたちです。
うちは小さい時に旦那にそんなんじゃ子供がなつかんよと何度も何度も言いましたがやっぱり自分優先が抜けずなおらなかったのでこうなりましたが、まだお子さん5ヶ月なら間に合います。
長々と失礼しました。
そして論点がずれていたら申し訳ありません。
-
いちご
とはいっても、わたしが体調不良だったり腰が痛いとか頭が痛いとかそういう辛い時は助けてくれる旦那です。
土日とか今日はご飯作りたくないなーといえば外食にする?や俺がなんか作ろうかとか言ってくれますし、一応子供たちにもママ辛いから休ませてあげてねとかも言ってくれます。
でも相手しないから結局わたしのとこに来るんですけどね。
上の方もおっしゃっていた、大物系の掃除もやってといえばやってくれますし、そういう系は旦那の係にしてます。- 12月30日
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
回答読んで頷くばかりでした😭
いちごさんはお子さんが3人いらっしゃるのですね!家事も育児も頑張っていらっしゃって本当に凄いです!いつもお疲れ様です😭
確かに家事より育児を任せる方が良いかもしれないです!
家事は思った通りにできていないと文句言ってしまいそうなので😅
あと、家事手伝ってもらうなら大物系など役割を決めた方がお互いに良さそうですね!- 12月30日

はじめてのママリ🔰
専業主婦でも子どもいるかいないかで全然違うと思います💦
子どもがいるなら育児はもちろん2人でだし、
家事も夫にもやってもらわないとしんどいです。
私も結婚する前は専業主婦=家事全部やって当たり前と思っていました。
でも小さい子がいたら家事の量は増えるし、それなのに時間は足りない。。
母親1人で家族全員分の家事+育児は負担が大きいと思います。
私の場合はですが、仕事だけしてる方がよっぽど楽だと思います😢
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
仕事だけしてる方がよっぽど楽、本当にそう思います💦
こっちは話せない赤ちゃん相手に必死に頑張ってるのに楽してると思われて本当に悲しかったです😢
もう少しお互い協力していきたいです。
優しい回答ありがとうございました😭- 12月30日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます
めめさんのようなお互い助け合う夫婦素敵です!
私もそんな夫婦関係になりたいです😭
そうですよね💦家事しないならもう少し育児頑張って欲しいです…