※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃにゃ
ココロ・悩み

子どもが特定の動作を繰り返しており、ウエスト症候群の可能性を心配しています。医師は成長過程で自然に消える可能性を示唆していますが、不安が残ります。同様の経験をした方のアドバイスを求めています。

子どもの動作についてです。

新生児の頃からモロー反射を良くする子だなー
と思ってました。

ココ最近、
笑いながら途中でモロー反射のように
腕を上に急にあげて顔をこわばらせる動作を繰り返す事が多くなりました。

1.2秒でその動作は終わり笑いますが
また両手を上に急にあげて「んんんん」って
声をだしたりします。

ある時は寝起きでグズって居る時
指しゃぶりをしながら
また手を広げて泣いたり。。。
真顔の時もあります。

不安になり調べると
ウエスト症候群と名が出てきました。

動画を見ると息子の動作に良く似ていました。

何気なく撮っているムービーを見ても
やっぱり良く腕を広げていました。

ネット検索を沢山して眠れなくなり
そのままの状態で病院に行きました。

先生にムービーを見せたのですが
今の状態ではウエスト症候群ではないと思うと言われましたが、やっぱり、その動作をする息子を見ると
本当に違うのか?心配になります。

先生曰く
息子は良く笑う。成長が進んでいる。
座っていて手を広げる動作をしているムービーを見ても首がコクんとなってない。から
成長の過程で消えていくと思う。
と言われましたが、やはり、その動作をすると
心配が尽きません。


息子と同じような動作を良くするお子様のママさま方いらっしゃいますか?
また、ウエスト症候群のママさま
お子様の「あれ?」という行動は
どーやって気付かれましたか!?

コメント

(°▽°)

全く同じ月齢に、同じ動作が気になり、ムービーに撮って小児科を受診しました。
結果、モロー反射の1つと言われ、その理由もにゃにゃさんのお子さんと同じ理由からウエスト症候群ではないとの判断でした。
その月齢からさらにものすごいスピードで成長をしたので仕草が特に気にならなくなり、気がついたらその仕草も消えていました。7カ月頃だったと思います。

あまりにも同じだったので、思わず投稿してしまいました。

  • にゃにゃ

    にゃにゃ

    Ryooさん♡

    お返事ありがとうございます。
    先生もつかまり立ちをしてくる7.8ヵ月頃には、動作が消えていくと言われてました。
    やはり、そのぐらいで消えていたのですね★

    きっと本人はしたくない動作なのだろうけど
    カラダが勝手になってしまってるみたいな表情するので可哀想でなりません。

    とりあえず今は見守る事しか出来ず
    もどかしいです(´•̥ ω •̥` ')

    • 8月5日