※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

子供の行動に不安を感じています。発達障害の可能性があり、どう向き合えばいいかわからない状況です。

毎日不安で、検索魔になりすぎて
しんどくなってきました。
うちの子は明らかにおかしい と思ってしまう
可愛いくて愛おしいし大好きやのに
可愛くない 離れたい と思ってしまう時がある
本当に最低な母親で ただただごめんねって。

まだ発語は一切なしです。
ママやワンワンも言いません。
赤ちゃん語しか話しません。
気に入らないコトあると癇癪起こし
地面に寝そべり泣きます。
数分ほっておくと切り替わり
泣きやみ普通に戻ります。
1つの遊びに集中できず
自分の遊びたいおもちゃじゃないと
ずっと遊べないです。
youtubeも自分の好きな歌手の音楽だと
じーっと座り集中して見たり真似して踊ったり
しますが、興味のないもの(例えばしまじろうとか)を
見せてみるとまっったく見てくれず
違うことをしはじめたり
お?お?(これじゃない) と携帯を渡し伝えてきます。
まだ喋れないので何かして欲しい時は
指差しをし、お?お? と言うだけです。
飽き性やし、落ち着きがないなと思うところが
多々あります。
私が何か注意をすると 叫ぶ 噛む もしくは
叩いてきます。近くにあるものを
投げたりもしますが上記に書いてあることは
私だけにしかしません。

後、私の妹がおもしろ半分で教えたせいで
クルクル回る姿をよく目にするようになりました。
歩けるようになった頃から
たまにつま先歩きもします。

調べたら自閉症とかADHDとか
色々出てきて 当てはまる項目もあり
自分の子供は発達障害があるのかなと
思うと不安でどう向き合えばいいのかも
わからなくなってしまいました。
初めての育児
右も左も分からなくて
1歳5ヶ月の子はこんなもんなのか
うちの子はおかしいのか それすらも分からないです

同じ月齢でも2語文、3語文と
話してる子もいればオムツが取れている子もいる
うちの子はまだ発語すらない。
そう思うと不安で どうしようもないです。

コメント

so.mama

毎日毎日お疲れ様です!!

うちの息子が一才半年でも単語は
出ませんでした!
赤ちゃん語も言いませんでした!

YouTubeも自分の好きなのじゃないと
iPadを投げて大泣きでした。

そして指を指すのもしないので
泣きっぱなしでわかりませんでした。

つま先歩きもよくわからない四つん這いも
してて頭おかしいんじゃないかな
って思いました。

今でもつま先歩きとか変なことしますが
個性だと言われました!
今ではやっとママパパワンワンが言えます!

もう少しママ待ってあげてみてください☺️
どうか私の経験が少しでも
気持ちを楽にできますように、、

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます😭

    s.maさんからのコメントを
    呼んで自分が焦りすぎなのかなと思いました😭💦

    もう少し、長い目で
    みてみます😢

    肩の荷が降りた気がします😢
    温かいコメント
    ありがとうございます😭💕💕

    • 12月29日
  • so.mama

    so.mama


    少しでもお役に立てて嬉しいです☺️❣️

    もちろんうちの子はまだ
    おむつをとるどころじゃないです😋笑

    うちの甥っ子もそろそろ3才ですが、
    まだ少しかかりそうです☺️

    ダメなママじゃないですからね!
    絶対禁句です💗

    • 12月29日
トンカツ

1歳5ヶ月でおむつ取れてる子がいるのがビックリです😅

まだこの世に生まれてきて1年5ヶ月しか経ってないのに一つのことに集中するとかムリですよ💦

うちだって常に動き回って落ち着きないですよ😂
気に食わないことが有れば寝そべって暴れるし😅
YouTubeとかテレビも自分が好きなやつしか見ません😂


危ないよ!とかダメ!って言えば叫びますよ🤣

その子その子で成長は違うので他の子と比べない方がいいですよ😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    こんばんは✨

    私の友達の子供が
    同じ月齢なんですが
    オムツ取れたみたいで

    周りからも
    保育園通ってるのに
    喋るの遅ない? とか
    言われることがあって
    どうしても他の子と
    比べてしまっていました…

    もう少し気長に待ってみることにします💦

    • 12月29日
そろそろ体重戻そうかな

一歳五ヶ月で2語文3語文話せる方がすごいとおもったほうがいいです、単語話せないのはまだ問題ないと思います。


うちの子はなんらかの障害ですが指さしすらしませんでしたよ!

この文章読んでる限りでは至って普通そうに思います、ただここに書いてない事でなんとなく違和感があったり、なんかおかしいって思ったなら母親の勘は当たってたりします。

ただ上記の事をしていて検索すると自閉症とか出てくるっていうのだと大丈夫っぽいですよ、まだ一歳五ヶ月なので😁

可愛くない離れたいって思うのは障害があるからかもしれないってところからですか?

私はそうやって思ったことないのでどういうところから思うのかな?って思いました。

癇癪などもママに何か訴える時のツールの1つ!言葉が話せて意思の疎通が取れるとだいぶ変わるみたいですよ!

オムツなんて普通もっとあとに取れるというか、トレーニングする人が多数だと思います💕

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます!!

    私の友達の子供が
    同じ月齢なのですが
    2語文、3語文と話していました(T_T)

    ここで書いたこと以外で
    気になることはなく、
    1番引っかかっているのは
    喋らないってことです💦

    障害があるかもしれないから
    離れたい、可愛くない と
    思っていると言うことじゃ
    ないです💦

    シングルマザーで
    頼りどころもなく
    時間やお金に余裕がない時に
    イライラしてしまい
    ふと思うんです…
    半日でもいいから
    離れて一人の時間が欲しいと。
    とても身勝手で最低な
    母親かもしれないですが。
    寝顔を見ては反省する毎日です。
    私の文章を読まれて
    気を悪くさせてしまっていたらごめんなさい。

    • 12月29日
  • そろそろ体重戻そうかな

    そろそろ体重戻そうかな

    友達の子が話してただけですよね、周りの一歳五ヶ月見たことありますか?
    2語文すら話さない子ばかりですよ、だから1歳半健診の項目に単語って書かれてるんですよ、そして言葉は3歳まで様子見って親御さんがたくさんいるほど個人差があります💦

    1番引っかかること、、、喋らないならなんの心配もないですよ!まだ大丈夫!

    指さしするならとりあえずこれからかな?
    溜め込んで爆発させるタイプかもしれないです。

    気を悪くしてないですよ、なんでかな?と。ママがいっぱいいっぱいになってるならお休みの日に保育園やどこかに少しあずけてリフレッシュしてくださいね、それは大切なことですよ、ママが心に余裕ができ、笑顔でお子さんに接することが2人の幸せですよ!

    • 12月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    周りの子の一歳5ヶ月が
    どんなのか全くわからなくて
    女の子は早い とか
    保育園に行ってたら早い とか
    そればっかり言われるので
    おかしいって思っていたのかもしれないです😭😭

    指差しは良くします💭
    テレビに出ている芸能人や
    CMを見て指さして
    笑ったり テレビで動物が
    出てくると指を指し
    興味を持っています😊
    大人の真似も良くするので
    私が笑うと 娘も笑いますし
    ガラガラ〜ペ! も
    真似したり よく見てるなと
    そこはとても感心しています✨

    今はコロナ禍だからか
    仕事がない日は保育園の
    利用を断られ
    実母も毎日仕事なので
    中々預けれなくて
    寝ている間の一人の時間を
    リフレッシュタイムに
    しています😅✨

    コメントありがとうございます☺️

    • 12月29日
  • そろそろ体重戻そうかな

    そろそろ体重戻そうかな

    まだ一歳五ヶ月、保育園の先生が大丈夫って言ってるなら信じた方がいいですよ、プロですからね、何かあったら逆に相談に言ってくださいとか言われると思います!

    指を差したものの名前を毎回いってあげたり、自分の言葉通り子供を動かすんじゃなくて子供の動きに対して言葉がけしてあげてくださいね💕

    そうなんですね、もう少ししたら大分楽になるかも!
    うちの子ら軽いしょうがいがあるけど2歳過ぎてから余裕が出てきました!
    イヤイヤ期とかこれからあるのでまた違った大変さはあるけどどれも成長してる証ですもんね😁

    早くママにもゆっくりできる時間がきますように( 💓∀💓)

    • 12月29日
deleted user

1歳5カ月、1人目のお子さんだと不安になるころですよね。
うちのそうでしたよ。
1歳半検診までにはなんとか5つの単語を教え込みクリア、癇癪すごいし、気に食わないとすごい勢いで引っ掻いてきました。サンドバックみたいに。
何度も何度も保育園の先生に相談して、うちの子大丈夫ですか?おかしいですよね?言葉遅いですよね??毎日毎日相談してました。
そんな娘も今3歳でペラペラ喋ってまじでうるさいです。ちょっと黙って。って言うぐらいうるさくなりました。
1歳5カ月じゃまだまだわかりませんよ😊
1歳5カ月で2語文ははやいと思います!うちは2歳前でした!
オムツもやーっと最近外れましたよ!1歳5カ月で外れてたら早すぎますよー!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    こんばんは✨

    初めての育児なので
    色々な事が不安です😢
    来月一歳半検診ですが
    本当に何も言えないです😭
    ママと毎日言っても
    あっあ! しか言わず。
    私の友達の名前だけ
    何故か言えるようになり
    あーちゃん あーちゃん は
    よく言います💦

    私も何度も保育園の先生に
    おかしい気がすると
    気になる点を伝えましたが
    うちの娘は
    言葉をよく理解していて
    大人の言ってる事や行動を
    よく見ているし
    同じ1歳児の園の子の中でも
    しっかりしているし
    自我が強くなってきている
    だけやから気にする事はないと 言われていますが心は
    モヤモヤです😢

    それぞれ子の成長スピードは
    違っていて頭では理解
    しているのに悩む毎日です😭

    友達の子供は早すぎるのかも
    しれないですね(T_T)

    コメントくださりありがとうございます😭💕

    • 12月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    1歳半検診は言葉話せなくても意思疎通できてれば大丈夫ってゆう地域もありますよね!
    あとは積木積んだり、かたはめしたり、◯◯はどれ?にちゃんと指差しで指せたりだった気がしますよ。
    たぶんプロの保育士さんが大丈夫って言ってるなら大丈夫ですよ😊

    • 12月31日
ちー

うちの子もそうですよ😂
この時期の子は集中力が
5分も保たないと何かで見た気がします😅
初めての育児毎日不安ですよね😢
うちの子も
気に入らないと座り込んだり
寝そべって泣いたり
興味ないものは見向きもしないし
おもちゃはすぐに飽きるし
爪先歩きや壁に頭をごんごんしたりもしてました😞
同じような月齢の子は踊ったり
リズムをとって身体を揺らしていたりするのに
うちの子は全くしない💦だなんて
私も検索魔になって調べていた時期があります。
少しでも気になることがあると
何か障害があるんじゃないかと
不安でたまらなかったです。

でもここ最近
急に言葉が増えたり踊りを踊るようになったり
一時期のブームだろうと自分に言い聞かせてからは
爪先歩きや頭ごんごんも気づいたら
あれ?最近してないなと
感じるようになりました😌

言葉は目で見て覚えるタイプと
耳から聴いて覚えるタイプがいるみたいです😌
きっと今は頭の中でたくさんの言葉を溜め込んでいるんですよ。
これも子供のペースだと思って
今まで通り向き合っていけば大丈夫だと思います😊
ちなみに私の子もオムツはまだ外れていないどころか
トイトレすらしてないです😅
この時期に外れている子が
早すぎるだけです。
大丈夫ですよ😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    こんばんは💭
    ちーさんのコメントみて
    娘と似ている気がして
    安心しました😭✨

    いつかは喋ってくれるかなと
    思っているのですが
    マイペースなのかも
    しれないですね😅

    大丈夫という言葉に
    心救われます😭💕💕

    温かいコメントありがとうございます✨✨

    • 12月29日
エミリー

うちの一番下の子も1歳半検診で、出ている言葉に何も書くことがないくらい話せず、2歳2ヶ月検診でも、1語を数個話す程度でしたよ☺
でも、今になってベラベラ話してます。
言葉は個人差が大きいのでまだ心配しなくていいと思います😀

つま先歩きについては、1番上の子がよくやってました。
つま先歩きというより、バレリーナのような感じでしたが😅
検診の時に、保健師さんに
「いつもこう歩くの?」
と聞かれ、
「よくやってます!!」
と答えましたがなにも言われませんでしたよ☺

私は、自閉症の子と関わる仕事をしていましたが、それでもやはり自分の子となれば心配でいろいろと調べた事もありました。
でも、何もない子でも、ひとつも当てはまるものがない子なんていないです‼
現にうちの子もいくつかは当てはまりましたが、今は何もなく元気に小学校に通ってます☺

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    こんばんは\★/

    今は何も話せなくても
    ある日突然話し出すもんなのでしょうか💭💭

    私の娘も、バレリーナのようにつま先歩きします🤣💦

    私も発達障害や身体障害のある子供たちの支援をする
    仕事をしているので
    身近に感じてしまい
    気になるとすぐにら検索魔に
    なりがちです😓

    • 12月29日
  • エミリー

    エミリー


    言葉を頭に貯めていて、ある時爆発すると聞いたことがあります!
    一番下の子も本当に2歳2ヶ月検診で全然話さなかったのに…
    なんなら保健師さんの話すら聞けず、指差しもしなかったのに…
    検診が終わって1ヶ月後くらいしたらポツポツ話し始め、2ヶ月後くらにいは2語文話し始めました🤣
    あと少し早ければ心配しなかったのに😅

    知識があるだけに、心配になる事ありますよね!!
    検索魔になると本当、止まらないですよね💦

    • 12月29日
ばなな

毎日育児お疲れ様です☺︎
私の娘も2歳手前か2歳になってから急に喋るようになり、それまでは指を指しては"んー"と言うばかりでなかなか理解するのに苦労しました😰 
ですが、2歳の誕生日を迎えてからぺちゃくちゃぺちゃくちゃ喋るようになり今じゃずっっと喋っていてうるさいぐらいです😂 YouTubeも自分の好きな動画じゃないと泣いて怒ったりしますよ!私と喧嘩っぽくなった時には噛み付いてきたり物を投げてきたりします!でもその時は痛いからやめようね!ってきちんと伝えます😌 周りと比べてしまうお気持ちはとてもわかります😢私の娘は2歳半ですがまだオムツですよ!トイトレもまだ始める気があまりなく、本人のやる気次第かなって思ってます☺︎ はじめてのママリさんのお子さんのペースでいいんですよ!✨

はじめてのママリ🔰

二歳半ですがトイトレもたいしてしてません💦
言葉は2歳過ぎても2語文出なかったです
が、ここ3ヶ月くらいで色々喋るようになりました
周りがしゃべるのをよく真似してます
回るのもたまたま真似してみたら楽しかったんじゃないですかね
癇癪おこしても数分で自分で消化したり、親にしかわがまましながったり、むしろ勘の良いお子さんかと思いますよ

はじめてのママリ🔰

なんかお気持ち分かります😅私も同月齢の友達の子が色々とすごく早くて、1歳前から発語あって1歳半で2語出てるし周りから比べられて勝手に焦ってました。女の子は早いって言葉、プレッシャーですよね。でもあまり関係ないと思います。
文章を読んだ限り全然普通の1歳5ヶ月児だと思います。うちの子もいまだにつま先歩きやクルクル回ったりしますよ!周りと比べてもいい事ないので、目の前の我が子を可愛がってあげましょ!

ダッフィー

今の時期、嫌なこと気に入らない事あると、寝そべって泣いたりすると思いますよ(❁´ω`❁)*✲゚*
うちの子もそーですよ😂
クルクル回るのもよくある事とゆうか、赤ちゃん結構やってますよね😄
うちは、クルクル〜っていうと回りますし、つま先立ちして歩いてる時ありますよ😊
言葉はほんとに個人差あるからあまり心配しなくても良いと思いますょ◡̈♥︎
うちの子はそこそこ単語話しますが、多分、私しか分からない言葉も多いですょ😅

はじめてのママリ🔰

はじめまして。
娘様のその後教えて頂きたいです。😭