![NZM](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
転勤した事のある方や転勤族の方に質問です。1歳半の娘が1人います。…
転勤した事のある方や転勤族の方に質問です。
1歳半の娘が1人います。
将来幼稚園や小学校に通うとき、旦那の転勤に一緒に行くか、行かないか迷っています。
旦那と私の実家が近い為一緒に行かないなら実家の近くに住みずっと転校なしで旦那には単身赴任してもらいます。
仕事復帰もしたいため、実家の近くに住めば正社員として働いても母の助けを借りられる環境です。
お互い正社員で働けば経済的に余裕もできて、娘も転校なしになるのですが、旦那と一緒に行きたいと思う気持ちもあります。
一緒に行くならパートにしようと思いますが、娘が新しい環境に慣れるか心配です。
転校した事のある方メリットやデメリット教えて下さい!
宜しくお願いします(o^^o)
- NZM(3歳8ヶ月, 10歳)
コメント
![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい
私は転勤族ではないのですが
六年生のとき家を引っ越しして転校した際に
新しい学校で いじめられてしまい、
転校は 我が子にはさせたくないなと思ってます!
でも、うちの旦那の親が転勤族なのですが
義母が看護師をしていたため、
義父が転勤しても、一度も付いて行かなかったそうです。
小さい頃は、義母のお母さんの助けもあり
良かったみたいですが、
中学生ぐらいの思春期になると、
義母ひとりでは、何かと大変なことも
多かったそうです、、、
旦那は、勉強はしなくなり ずっと遊んでたり、
これだけならまだ良いのですが、
義妹は、引きこもりになってしまったそうで💦
このままだと、家族がバラバラになる!
ということで、義父は 慌てて職場に希望を出し
次の転勤ですぐ家に帰ってきたと聞きました。
どちらが 悪いとか良いとかは分かりませんが
やっぱり お父さんと一緒のほうが良いのかなぁと思います
![azu1012](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
azu1012
私も転勤族では無いですが自分自身、家の都合で転校など人生で6回くらいしました😵
まぁ、いじめなどはありましたがそれにどう思うかは、個人差があると思います!私は気にしなかったけど妹は不登校になりましたね😑
環境がめまぐるしく変わるのでそこそこのコミュニケーション能力と適応能力はついていると思います。最近になって一番悲しいのがやはり同級生の友達で遊ぶほど仲がいい友達がいない事ですかね😅
-
NZM
妹さんは不登校になってしまったんですね(>_<)
やはり何度も転校は辛いですね…
地元の友達や昔からの幼馴染も憧れますよね!
ありがとうございました!- 8月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
我が家は、転勤族です。2年に一回は転勤しています。子供は一緒だったり、生活に不自由がありそうな場所なら残ってますよ
上の子は全く嫌がりません
-
NZM
お子さんによって転校を嫌がらない子もいるんですね(o^^o)
旦那と相談してみます☆
ありがとうございました!- 8月7日
![れいな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れいな
私の親が転勤族で、成人するまでに6回くらい転校しました!小学校なんか母校が3校あります!笑
親は家族揃って暮らすことが1番だと思ってたみたいです\(*' '*)/
私自身転校の繰り返しは嫌でしたが、今になってみればずっと同じ土地に住むより視野は広がるし、適応能力が上がる気がします٩( 'ω' ) ✧
昔は人見知り激しかったのですがかなりましになりましたよ*\(^o^)/*
幼馴染と呼べる子は周りに比べれば少ないのでそこは寂しいですが、友達に依存しすぎることはないのでそれはそれでいいと思ってます!
-
NZM
考え方を変えれば色々な土地で視野を広げられるんですね(o^^o)
それもいいですね♪
ありがとうございました!- 8月7日
NZM
引っ越しで辛い経験をされたんですね/ _ ;
小学校高学年にもなると友達関係ができていて新しい環境になってしまうのは不安ですね(>_<)
しかし、思春期は父親も必要なんですね…
とても参考になりました!
ありがとうございました(o^^o)