※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
白くまママ
子育て・グッズ

生後5ヶ月の赤ちゃんが急に泣き叫ぶことが増え、夜中にも起きるようになりました。夜泣きや日中の理由について心配しています。アドバイスをお願いします。

生後5ヶ月で急に泣き叫ぶことありますか?
ものすごい勢いで急に、です💦

※日中、夜にものすごい勢いで
泣き叫ぶことが数回ありました!

だいぶまとまって寝るようになり、
19時ごろ就寝して寝言泣き(?)は1〜2回あるものの
深夜に1回🍼で起きる程度だったのですが、

ここ最近は2回ほど起きるようになり、
ものすごい勢いで急に泣くようになりました。

オムツ替えで🍼をあげるとまた寝るので、
大丈夫だなと思ったのですが、
旦那は心配性なので、異常だ!赤ちゃんの心理専門のところへ行くべきだ!と言います😅

これが普通ことなのか心配になりました。

もしかして、これが"夜泣き"なのでしょうか?
もしそうなら、日中の方は何なんでしょうか?
何かが嫌で訴えてたのでしょうか🤔
(ベビーベットにいるときで、寝てたかは忘れました💦)

アドバイスや改善策などあれば
コメント頂けると嬉しいです😭❤️

コメント

海

何か怖いことあったり、脳内で情報整理してるときに思い出して泣くのは寝言泣きですね。そこまで長く続かず泣き止むのが特長です。(日中も夜も寝言泣きはあると思います)
でも泣き止まないでずーと泣いてるなら、夜泣きみたいなものかと思います。夜泣きは何しても泣き止まないいう定義なら、判定が難しいですけどね。まれに寝言泣き?でも長く泣いてることがあります。火がついた感じで泣き叫び、しっかり起こしてあげると泣き止みます。それも夢やわ見て泣いてるので、寝言といえば寝言な感じですが😅下の子はないですが、上の子が小さい時はそんな感じでした。時期的に夜泣きの時期なので、夜泣きか寝言泣き?なのか判定が難しいですけどね。とりあえず心配しなくても普通のことかなと思います。異常ではないかと。優しい旦那さんですね✨刺激が多い日は、そうなりやすいですが、刺激も発達には大事になるので、しょうがないのかなと思います。改善策としては、刺激多い日は、今日は泣くかもと覚悟しておくと、いいかもしれません。心構えという感じで✋

  • 白くまママ

    白くまママ

    なるほど。寝言泣きは日中もあるんですね!抱っこで息子が好きな歌を口ずらんでもダメでミルク出来るまでは泣きわめき続けます。上のお子さんにご経験があるんですね🤔普通のことだとわかって安心しました♡旦那は心配すぎて何かあるたびにすぐ小児科行ってと言ってきます。泣くことも意味がなく泣いているとか言いますが泣いてる理由がわかることがあるのでちょっとストレス溜まります😜刺激が多い日になりやすいんですね!アドバイスありがとうございました❤️

    • 12月29日
  • 海

    グッドアンサーありがとうございます⤵
    泣き声がストレスになるなら、私は動画でホワイトノイズ聞かせて流してます。 すると泣き止むこと多いですよ。心配性過ぎるのも困りものですよね😅ストレスになるの分かる気がします。男の人って泣かせてるのが理由ないと嫌なのかもしれません。理由なくても泣くときあるんですけどね🌀初めてのお子さんだと余計に心配なる気持ちわかります。男の子なので、これからのためにもっとドーンと構えて欲しいですね😅男の子は元気なので本当に大変なこと多いです。怪我やら何やら…。旦那さんにあんまり心配し過ぎるとハゲるよ~と言っておきましょう✨お互い育児頑張っていきましょう😁

    • 12月29日
  • 白くまママ

    白くまママ

    ホワイトノイズ!私も試してみます♡YouTubeで検索してみたらブラウンノイズ、ピンクノイズもあるみたいで初めて知りました🤔
    はい、旦那が小さい頃はお義母たち大変だったみたいでほんとドーンと構えてほしいです🥺💓ハゲ注意!笑
    はいお互いに育児頑張っていきましょう😊

    • 12月29日
ちぃ

明日で5ヶ月です🙋‍♀️
うちもありますよー!
前触れもなくいきなりでめっちゃビックリしますよね💦
成長過程であるこだそうです😊
脳内で情報処理頑張ってるんやなーって思ってます(笑)
ちなみに、夜泣きとはまた違うと思います★

  • 白くまママ

    白くまママ

    明日で5ヶ月なんですね☺️💓
    そうなんですね!!月齢はあまり関係がないのでしょうか?🤔成長過程なんですね!そう思うと長い目で見れます。夜泣きとは違うんですね。ありがとうございました❤️

    • 12月29日