![ぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の習い事や将来の貯金について不安があります。食費の増加や貯金の必要性についてアドバイスをお願いします。
小学生や中学生のお子さんがいる方に質問です。
子供が小さいうちが一番お金が貯まると言いますが、やはり貯金スピードは落ちますか?
現在 世帯年収800くらい
食費 月6〜8万(あまり節約はいしきしてません)
貯金 年200から250くらい
習い事は1つ→本人の希望で2つか3つの予定
習い事を3つはやらせすぎかな、という気がしてます💦
大学費用を考えると今のうちにたくさん貯金すべきなのかな?しかし今後も貯金できるなら、やりたいことはやらせてあげたいし。
食費はどのくらい上がるのか?
何にお金が掛かるのか?
漠然と不安があります😭
コメントお待ちしてます🙏
- ぱん(1歳2ヶ月, 5歳4ヶ月, 10歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
長男が小学生です。
小学校にあがるタイミングで時短がなくなるなら、所得があがるので貯金額は変わらないように思います。
習い事は3つさせています。
全部で6万ほどですね。
あとは、レジャー費は格段にあがります。大人と変わらない金額をとられるので。
細かい部分だと、小学校にあがるタイミングの入学準備、習い事に付随する用品、小学校に関わる用品や服、給食費や携帯代ですかね☺️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
大体の御家庭が、子供が中学生にもなれば貯金スピードは落ちます!
中学生からは塾に入れる。部活をさせる。携帯を持たせる御家庭が多いですから、塾に行く様になったら、中学3年間だけでも普通車一台は新車が買える位に費用がかかってしまいますね…😅
ウチの息子の中学はサッカーの強豪校だったので、部活の遠征費だけでも年間20万はかかっていました。
これが3年なら60万…💦
本当に、中学からはなかなかお金が貯まらないですね…😅
-
ぱん
中学生で貯金が厳しくなるんですね!!
家計シュミレーションでも確かに厳しくそうなっていて、何でそんなになるのか?疑問でしたが納得です。
部活の遠征でも、そんなに掛かるんですね…
ありがとうございます!- 12月28日
![青りんご🍏](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
青りんご🍏
小学生2人(小6、小2)と2歳がいます。
貯金ペースは何とか年200万ペースを維持しています、、、が世帯年収も上がりました😂
こどもが一人のときは本当に余裕で貯まっていましたが、二人三人と増え、ゲームや服などにお金がかかるようになってきました💦
今年のクリスマスも上2人のプレゼント代だけで3万近くしました。
こどもが小学生中学生になっても収入が小さうちと変わらないようなら貯金ペースは落ちると思います…
-
ぱん
やっぱり…世帯年収が上がらないとキツイですよね😭
ゲームはなんとなくイメージしていたのですが、服にもお金が掛かるようになるんですね!サイズが大きくなる分少し高くなるくらいかと思ってましたが、色んな服を着たいってなるのでしょうか…💦- 12月28日
-
青りんご🍏
うちは男の子3人なので、あまり服にはかかっていないほうだと思いますが…
小さいサイズはメルカリとか西松屋で結構安い服があったのですが、120以降はなかなかなくて。ユニクロとかイトーヨーカドーで普通の値段で買うと結構しますね😅💦
あとは公立中学でも制服や体操服など一式揃えると10万いきます💸- 12月28日
ぱん
コメントありがとうございます!私がパートで働いていて、下の子が大きくなったらフルでと思っていたので、確かに出費が増える分収入も増えますね🤔
レジャー費!なるほどです。携帯も必要になりますよね💦
ママリさんは、現在はまだ時短ですか?
習い事は、お仕事が終わってから送迎ができる、遅めの時間帯ですか?
はじめてのママリ🔰
私はフレックス勤務も在宅勤務も可能です。長男が小学生になれば習い事があることを想定して転職しました。
家も職場近くに引っ越したので、仕事の途中に送迎したり、勤務を調整しています😊
小学生1年生の頃はちょうど下の子の出産と重なったので、短縮授業や行事も参加できました!
ぱん
そうですよね、小学生になったら習い事が…それがあって、私はもしかしたらパートのままじゃないと無理なのでは、と思ってしまいます。
転職されたのですね!長男くんを産んでから、正社員で転職、ということですよね??
すごいです!
在宅もフレックスも使えるなんて大手さんか、専門性の高いお仕事でしょうか?
フレックス勤務を条件とした転職となると、転職方法は転職エージェントですか?
聞いてばかりですみません…(>_<)
はじめてのママリ🔰
一度目の2歳の時に転職しました😊教育関係の職場です。
こちらはハローワークからです。この会社も在宅勤務可能でした。
今は会社役員なので、経営側です。転職というより、正しくは起業しました。経済的余裕も時間的余裕も必要だと思ったので!
いえいえ、大丈夫ですよ🙆♀️
教育やレジャー費などをある程度かけたいという思いでいらっしゃるなら、パートよりは社員の方がいいかもしれないですね✨
ぱん
転職して起業されたんですね!優秀でいらっしゃる…‼️
若い頃は起業に憧れましたが、起業できる能力がありませんでした😱笑
ハローワークからも在宅のお仕事が見つかるんですね‼️1,2年はパートでも貯金が出来そうなので、もうしばらくしたらハローワークに足を運んでみようと思います✨
そのつもりで、娘に習い事OKしようかな、ありがとうございます😊✨
はじめてのママリ🔰
私は起業したい!とか経営者になりたい!と思ったわけではなくて、したいことや叶えたいライフスタイルを考えると、起業するのがベストだったので🙇♀️でも確かに正社員として働きながらの起業だったので、あの頃はすごく忙しかったです😅
私は多分特殊なケースで、ハローワークで事務員として応募したのですが、そこから関連会社の講師の採用となりました。講師だとコマがない時間は在宅勤務ができたのと、コマもある程度調整できたので、働きやすかったです✨
今は在宅勤務もできる求人も増えてきていると思うので、ある意味よいタイミングかもしれないですね!
ぱん
事務員として採用されて講師になることもあるんですね!きっと、事務員にしておくにはもったいない!という感じだったのでしょうね😊
塾講師さんでしょうか?コマがない時間は在宅…なるほどです。
コロナの影響で在宅のお仕事は多いみたいですしね、仕事はタイミング次第だと思うので見てみようかなと思います😊
はじめてのママリ🔰
幼児教室の講師のお仕事です😊なので日中だけの勤務でした!多分事務として正確に処理する能力より、サービス業向きなのだと思います😅
ぱんさんにピッタリの仕事が見つかるといいですね✨