![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
外科系看護師6年目、育休延長後退職予定。日曜祝日出勤は難しく、夜勤は月2,3回可能。病棟勤務希望もあり給料やスキルアップに悩み中。子供のことも考慮し、働き方を模索中。
独り言です、、
看護師6年目、外科系に勤務、急変未経験。
待機児童のため育休延長するも2年満了のち退職予定、そのため来年転職予定。
日曜祝日出勤は夫と休みが合えば可能だが月に1回くらいしか出れる日がない。
夜勤は月2,3回程度なら可能。
両方の実家は遠くサポートはなし。
急性期病院、病棟に勤務したいけどなかなかハードル高いかな…
パートだとお給料低いよな…家計圧迫するかな。
でも正規だと委員会にラダーに研修に課題に…スキルアップしたいけど今できるかな。
でもこどもひとりのうちがスキルアップするタイミングじゃないのかな?
だってまた妊娠出産なって2人こどもいたらもっとハードル上がらない?
じゃあ子供落ち着いたらって、いつ落ち着くの?
小学生だって中学生だってもしかしたら習い事や部活で大変かも。
じゃあ落ち着くのって10年以上先だよね?そこから急性期本当に戻れるの?
いまクリニックや老健、回リハ行って10数年たって本当に戻れるの?
ごめんなさい、もう少しで働き方を決めなきゃいけなくて頭がごちゃごちゃで吐き出させてもらいました…
- はじめてのママリ🔰(5歳11ヶ月)
コメント
![y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
y
私も看護師です!
7年目になりますが、昔は外科系にいました。急変は日常茶飯事というようなとこにいましたが、30近くで急変対応初めてという看護師さんいましたが、すぐに慣れていましたよ😌
急変したらスタッフ集まって対応するし、大丈夫ですよ!!!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
コメント失礼します。
私は看護師じゃありませんが、キャリアを考えるとき、やっぱり女性が不利ですよね。
30代は7年間不妊治療していたので、それ一色。しかも、途中で仕事のストレスで仕事変わったりしてキャリアぶつぎれです。
ようやくできて子育ては楽しいけど、仕事さがすにも地方なので女性の給料やすすぎ…
復職しやすい社会になって欲しいですよね。
-
はじめてのママリ🔰
わたしも治療してましたが、また二人目とか考えるとそれも可能な職場と思うともう転職は狭き門どころかないに等しい😭
生きづらいなと感じます。- 12月28日
![yuu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuu
その悩みすごく分かります!
私の場合は保育園がすんなり決まったので予定通り4月に復帰しました
ただ、院内で1番忙しい病棟に配属となり、部分休を取得したものの時間で帰れることはほぼなしな感じです😂
旦那さんの仕事柄私は夜勤免除になるのでほぼ平日日勤です🌀
前の病棟は急変が少ないところで、今の病棟は多めですが、急変対応は思ったよりすぐ慣れました!慣れるという言い方が合ってるかは分かりませんが😅
-
はじめてのママリ🔰
復帰と同時に異動だったんですね😭
急変はやはり数こなすしかないですかね、不安に思っててもどうしようもないかーとなんだか開き直ってきました(笑
復帰と同時に異動で、入園式や慣らし保育はできましたか?- 12月28日
-
yuu
私のところは基本的にどのタイミングでも復帰場所は別の部署が多いです!
入園式はお休みだったので参加できましたが、慣らし保育期間は仕事になることを考えて、事前に実母にお休みをとって貰ったり、旦那さんにも頼って乗り切りました!
慣らし中に熱発したので、結果的に私が年次を取って最後の慣らしは通いましたが😅- 1月1日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
職場がどれだけ理解あるかですよね。
急性期の総合病院でパートしてます。高校生の子どもを持つ先輩ママナースに、実際受け持ちが多いのにそこで急に休まれたり夜勤とかは休まれると代打見つけないと行けないし小さいお子さんいると仕方ないけど周りに迷惑がかかると言われてそうだよなぁと思い常勤はやめました🙌🏻
全て叶う職場は難しいのかなと思います。。お金を諦めるか、時間を諦めるか、そして自分のやりたいことを諦めるか、、
私はそもそも産婦人科系のクリニックに行きたいですが子供いるとクリニックはお断りされることが多く総合病院にいる感じです。いまは時間を優先してお金と、自分のやりたいことは諦めてます🙌🏻
-
はじめてのママリ🔰
そんな言われ方…自分だって子育て経験してきてわかるならその言い方ないですよね🤯
つくづく看護師って人の気持ち分からない人間多いなぁと感じます。
クリニックもわりと制限多いですよね。何を優先して何を引くか、詰めて考えてみます。- 12月28日
はじめてのママリ🔰
心強いです😭ありがとうございます。
みんながみんな同じように経験積んでるわけではないので、差があって当然なんですがブランクや子育て中というハンデから少しでも自分の売りを作りたいのに大してなくて凹んでます😅