※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さや
産婦人科・小児科

産院での対応にモヤモヤ。流産誤診や早産でトラウマ。違う病院選ぶべき?流産誤診はよくある?アドバイスありましたら。

産院の対応でモヤモヤしていることがあります😓
どちらもよくある事なんでしょうか??

1人目妊娠中気になる事があったので8wに受診時、稽留流産しているので次回承諾書書いて持ってきてください。次回手術します(ショックであまり覚えていないのですが、要約するとこんな感じでした)と言われ、4日後に手術が決まりました。

多嚢胞性卵巣症候群の為念願の妊娠でしたが稽留流産と言われショックでその間会社も休み泣いてばかりでした。
ですが手術当日委任状をもって病院に行き、念のため心拍を確認すると、子供は生きていました!!

前回の先生ではなく副院長先生に見て頂いたのですが、私が大泣きすると、どうしたの??泣くことじゃないよー!嬉しかったのか!!次回からは全部私が担当するからね!!と、なんでもない事とでも言うような対応でした。
もちろん謝罪もなかったです。
その時点で病院を変えるべきなのかもしれないのですが、私の住む地域は産婦人科が少なく、あまり選ぶ余地がなく、すでに近くの産婦人科は予約が取れない状況でした。

その後も次回からは副院長が担当してくれる、と言っていたにも関わらずほとんど違う先生で、副院長以外の先生はとても親切とは言えない対応でした。

出産予定日1ヶ月以上前の日、夜中に大量出血し旦那を叩き起こしてタクシーを呼んでもらいました。
金曜日の夜中だった事もあり30分待ってもタクシーは捕まらず、迷いましたが救急車を呼びました。
そしてすぐ産院に出血したので救急車で行くことを伝えると、救急車では絶対来ないで!救急車を返して、タクシーで絶対来て!ときつい口調で言われました。
タクシーずっと電話しているけど捕まらない事を伝えると、大通りまで出ればいい!と言われ、その間に救急車が到着しました。
救急隊員の方に、申し訳ないですが、産院の方から救急車で絶対来るなと言われたのでタクシー捕まえに行きます。と伝えると、もう到着してるし、こんなに出血しているのにそんなのおかしい!私から産院に連絡しますから大丈夫ですよ!と言われたのでお言葉に甘えてお願いする事にしました。
その時点で出血に気付いてから1時間以上経っており、救急車は到着しているのに出発できないという状況でした。
そして到着しても嫌な顔をされ、タンカーで運ばれる私に、自分で歩けるんでしょ!自分で歩きな!と言われました。
怒っている理由は、あなたが救急車を呼ぶ事で失われる命がある。救急車で来られると私たちが先生に怒られるの。なぜ陣痛タクシーに登録してなかったの??との事でした。
もちろん登録しようと思ってサイト見ていた直後でしたし、何かあっても困らないように入院グッズも1ヶ月以上前から用意してありました。
出産予定日1ヶ月以上前に大量出血し、気が動転してしまって、子供に何かあったらどうしよう!!と焦ってしまった事、陣痛タクシーに登録していなかった私にも非がありますし、その時は謝って終わりました。
結局この時出産にはならず、1泊して家に帰り、その2日後に家で破水しタクシーで病院に行きました。
評判は良い産院だったから選んだのに、なんだかいろいろモヤモヤしてしまいました。
ただ妊娠中は嫌なことがありましたが、早産にはなりましたが出産後はなんの問題もなく、退院できました。

2人目妊活を頑張りたいですが、遠くても違う病院を選んだほうがいいでしょうか??
たまたま私に稽留流産誤診と早産という不運が重なっただけ??

もう2年近く前の事なのにモヤモヤとトラウマが消えません😭😭😭
流産の誤診などはよくある事なんでしょうか??
アドバイスなどありましたらよろしくお願い致します🙏

コメント

はじママ

ひどい産院ですね。
稽留流産は私もしてますが、心拍が確認できなくても1週間後に再度確認、それでも心拍が確認出来なければ手術の予約といった流れでした。
一度心拍が確認できなくてすぐ手術の承諾書…というのは早すぎる気がします😓
救急車の件もですが、たしかに救急車で来ないようにと私も言われていましたが、その場でもそんな扱いするなんて自分の事しか考えてないような看護婦さんたちなのかと疑ってしまいます。
きっと周りに比べられる産院が無く、昔ながらの対応で続けているんでしょうね。
多少遠くても私なら違う産院を選びます。

  • さや

    さや

    コメントありがとうございます!
    その場ですぐ手術の承諾書という事自体普通はない事なんですね😔💦
    私もその場では救急車はダメな事なんだと反省し、救急車の方にも説明したのですが、主人と救急隊員の方に説得されて、まだ出産出来る週数ではないし、出血が多いから歩けるかもしれないけどタンカーで運びます!と言われました。
    口コミも悪くない産院だっただけに、たまたま私が誤診され、早産体質でトラブルになってしまっただけで、どこを選んでもまた何かあるのではないかと不安です😔💦
    でも最初からおかしかったということが分かっただけでなんだか少しスッキリしました!
    やはり次は違う産院を選びたいと思います!
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 12月27日
ママリ🐤

その産院はおかしいと思います。
私は陣痛タクシーがない地域だったので出産の時も普通のタクシーで行きましたが、陣痛タクシーって必ずすぐ来てくれるものなのですか?
つかまらないんだから仕方ないし、妊娠中の大量出血の原因にはいろいろあるけど、赤ちゃんとお母さんの命にかかわるものもありますよね。そんな対応おかしいと思います。救急隊が正しいです。「私達が先生に怒られる」の一言に全てが現れてると思います。
私も稽留流産の経験がありますが、やはり1週間後に見て育っていなければ手術について決める、という対応でしたよ。その時も考える時間をくれました。
病院変えた方がいいと思います!

  • さや

    さや

    コメントありがとうございます!
    私も深夜でタクシーが捕まらないのに、陣痛タクシーなら登録してたら来てくれるのか疑問でした😓
    私もまだ生産期ではないのに大量出血したので、これは産まれるのではなく子供に何かあったのかもしれないと咄嗟に判断しました。
    何かあってからでは後悔すると思ったからです。
    私たちが先生に怒られるという言葉は本当にいらなかったと思います…

    やはり手術はそんな早くないのですね!😔
    尚更ありえない対応だと知り、もうあの産院では辞めようと思います。
    貴重なご意見ありがとうございました🙇‍♀️

    • 12月27日
eri

流石に同じ病院では産まないです🙁

  • さや

    さや

    やはりおかしいですよね、、
    連携先の小児科の先生にも相談した所、妊娠したての誤診は良くあるよーと仰っていたのでそういうものなのかなと思っていました、、
    もうその産院は辞めます!
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 12月27日
はじめてのママリ

絶対その病院では産まないです😓遠くても。

  • さや

    さや

    やっぱりそうですよね😓😓良くある事で、私がおかしいのかとずっと悩んでいました💦
    次は遠くても違う産院にしようと思います!
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 12月27日