※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
jackey
ココロ・悩み

子育てで自分だけが家で同じ日々を送ることに不安や悲しみを感じる母親の気持ちについて相談です。同じ経験をした人はいますか?どうやって乗り越えましたか?

現在生後10日の女の子を育てています。
子供はすごく可愛いし生まれてきてくれてありがとうって心から思うのですが、、
毎日自然と涙が出てしまいます。

まだ10日しか経ってませんが、自分が社会から置いていかれてしまうような気がします。
今思えば、仕事が好きだったのか、営業で外回りをしていた頃の自分がキラキラしていたなーとか、子供が生まれる前は仕事帰りに買い物したり飲み会に行ったり自由だったけど、それももう自由に出来ないんだなーとか、旦那は今までと変わらず身体も痛くないし仕事でたくさんの人と接する機会もあるし、帰ってきたら可愛い我が子を抱っこ出来るからずるい、、と思ってしまいます。
とにかく自分だけ一日中家で毎日同じ1日を過ごしているのが、不安で悲しくて悔しいと思ってしまいます。。
こんなこと思うって、母親失格だと思いますが、どうしてもそう思っちゃうんです。
毎日子供の成長見れるとか幸せなことだと思いますが、自由にしていた頃を思い出しては、もう今後子育てに追われて歳をとっていくだけなんだと考え、悲観してしまいます。

みなさんこういう気持ちになったことありませんか?
またどうやって乗り越えてきましたか?


コメント

みみみ

こんにちは🌟

1ヶ月ちょっとの男の子育ててます!

私も同じ気持ちでした…
家で毎日同じ事するのは本当に
ストレスです。
旦那に当たったりもしましたw

仕事して好きなことして💢って

母親失格だなんて思わないですよw
多分誰もが通る道ですよ!!
これからもっと大変になると
思います(>_<)
でも、1ヶ月検診過ぎたら外に
出れます\(^-^)/

私、周りにまだ首座ってないし
とか
まだ1ヶ月…。なんて言われてても
関係なくお買い物しに行ってますよ(笑)

長いようで1ヶ月早いですから!
あと少しの辛抱です(>_<)

私もまだまだ大変です。
お互い頑張りましょ\(^-^)/

ゆちぴめ

私はまだ子供産んだこともないですし
まだ19歳で知識も全然ありません。
ですが兄嫁と話をしていたら
やっぱり兄嫁も初めての子供でどうしたらいいか
わからず泣いてしまったりしていたと聞きました
それでも少しずつ時間をかけて慣れて今では凄く笑ってます!!
もし可能なのであれば旦那さんと
たくさんお話をしたり不満や不安を伝えてみたらどうでしょうか?
あとはこれから先赤ちゃんが大きくなったら
どこに行きたいとか何をしたいとか
楽しいことを考えてみてはどうでしょう?
多分凄く不安ですよね…
私も今はつわりが酷くて辛いし不安です
これから先もしものことがあったらどうしようなど
考えてはずっと泣いたりしてしまいます。

出産をしてから1ヶ月は外出できないと
聞きました。
ですが外出をすることができるようになれば
また何か変わるのではないでしょうか!
赤ちゃんと一緒に赤ちゃんのお洋服をみたりして
あ、この服可愛いね♪ってたくさん話しかけてみたり…

出産をされたママさんたちが凄く立派だと思います
かっこいいと思います
辛いことたくさんあると思いますが
先のことを考えて少しでも気分が変わるように
一緒に頑張ってみませんか?

無理をせず難しく考えず
少しだけ気を楽にできるように頑張ってみませんか(*•̀ᴗ•́*) ̑̑?

ゆーぽ

同じです!(>_<)明日で丁度出産して3週間ですが、ふとした時に大号泣してしまいます。私も仕事人間で、常に動きまわってました。今は、子供のためにずっと家でコンビニさえも行けない。買い物も旦那がしてきてくれるから息抜きが全くできません。
しょうがないことだけど、凄く孤独を感じてしまいます( ・ ・̥ )

お出かけできる月齢になれば気分転換できるのかなと思ってます(´;ω;`)

senamama

2ヶ月の娘を持つ母です。
私も全く同じ気持ちになりました。感情のコントロールもできず、旦那や家族にあたって、その後自己嫌悪に陥る…細かいこと、どうでもいいことが凄く勘に触ったり、まるで今までの自分じゃないみたいでした。
そして2ヶ月過ぎた今、やっと落ち着いてきている気がします。
産後から1、2ヶ月は体が急激に元に戻ろうと頑張っています。そのためホルモンのバランスが大きく崩れます。マイナス思考になるのもこのホルモンバランスが大きく影響しているからなんですよ。今の気持ちや考えはあやちゃんさんの体が頑張って元に戻ろうとしている証です。何も失格なんてことありません。むしろ当たり前の感情だと思います。
一つの大事な命に責任を持つんですもん。そんな急に親になんかなれないですよ!不安になって当然です!わたしも同じ時期しょっちゅうこの現実から逃げられないんだ…なんて思いつめてましたから…笑
お子さんと一緒に1日1日少しずつ成長していければいいんだと思います。そして、今のその気持ちや考えは必ず前向きになります。だから焦らずゆっくりいきましょう!

ちぃ初ママ

なんとなくわかります…(^^)
でも最初の1カ月くらいできっと気持ちに変化が出ますよ(*^^*)

今は外出も出来なくてそういう思考になりやすいと思います(^^;;
私もそうでした…
でも今は少しずつ外出も可能になり…
飲み会はまぁまだちょっと無理ですが、旦那とデパートに2時間くらい行ってみたり、外を散歩したり、また違った事が増えてきますよ(*^^*)

あと少しですから頑張ってください‼︎

jackey


みなさんコメントありがとうございます!
返信遅くなってすみません。
みなさんのコメントを見て泣いてしまいました。。>_<
自分だけが悩んでいたのではないとすごく励まされました。
まだ産後一ヶ月たってないし、まだまだ赤ちゃんと2人きりの生活は続きますが、、
自分の身体も回復してきたら、気晴らしに外出してみたいと思います。
今のところ完母ではないので、旦那や両親に預けて飲みに行ったりもしたいと思います。
あまり思い詰めずに頑張ります!
ありがとうございました(^_^)♡