
2歳男の子へのクリスマスプレゼントの渡し方について、ツリーの下に置くか、パパがサンタに扮して渡すかで悩んでいます。どちらが喜びや思い出に残るか教えてください。息子はサンタさんを理解しているようです。
クリスマスプレゼントの渡し方悩みます😂
どっちがいいと思いますか?😂
2歳男の子です👦🏻
①朝起きたらツリーの下に置いてある
②パパがサンタに扮し、ピンポン押し玄関先でプレを渡す
①だと仕事に行ってるパパは様子が見れない、
②だとパパがお休みの日なのでクリスマス終わってからになる、、
まあそのデメリットは置いておいて(笑)
2歳児にとってどっちの方が嬉しく思い出に残ると思いますか?😂
経験ある方いましたら教えてください😂
ちなみに息子はもう何でも喋り、サンタさんがプレゼントを持ってくる存在だということも分かってはいるようです🤔
- ママリ(1歳1ヶ月, 6歳)

ひろ
上の子は保育園の行事でサンタさんが来たので、家でも②のような感じを期待してます!
でもサンタさんが来るのはどっちに転ぶか賭けになっちゃいますよね…😂
記憶には残りそうですが…😂

退会ユーザー
①で動画撮ってパパに送ってあげたらどうですか?😲
サンタさんは寝てる間にプレゼントを置きにくるっていうのがよくある話なので、私は玄関にピンポン来るのはちょっとなぁ…って感じです😂

*poko*
「(架空の)サンタさんという存在がプレゼントをくれた」という事実が1番嬉しいと思うので
①で、子どもがプレゼントを見つけて開けるとこをムービーで撮っておくのが良いと思います🥰
②だと、そろそろ理解力もついてるし相当変装しないとサンタはパパだとバレる気がします😂
そうなると、サンタさんはいないのか?なんでパパ?という疑問に繋がっちゃうかな..と😂

もちもち
1ですね。
うちは仕事の時はビデオ撮ってますよ◎

退会ユーザー
うちの場合は思い出に残るのは②でした!
①だとサンタさんが持ってきてくれたということより、欲しいものが手に入った嬉しい気持ちのほうが大きいからか、サンタさんにもらったプレゼントという認識はだんだん薄れていきました😂
去年のクリスマスは私の祖母がサンタとして家に来てくれたので、2歳半だった娘は②のパターンも経験してますけど、そのことは今でも覚えてて、今年も期待してるみたいです!ただ、最初はビビってました(笑)支援センターやアウトレットで会ったサンタさんは平気だったのに、いざ家に来るとなると最初はびっくりするんでしょうね🤣私自身も2.3歳の頃は家にサンタさん(祖父や叔父)が来たら泣いてました。でも今でも記憶には残ってます!

かずずん
3歳近くだとバレそうですね。
ウチは26日の朝に枕元で、その日にケーキ一緒に作ってパーティー予定です。
パも休みだし、曜日の感覚なんてまだないんで。
コメント