※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
momo
ココロ・悩み

息子が吃音になったのは、自分の育て方が原因かもしれないと感じています。言語聴覚士に相談するか、様子を見るか迷っています。どうしたらいいかわかりません。

わたしのやり方は本当によくなかったんだ
息子が吃音なのはわたしのせいかも

わたしは怒るし注意もするし
神経質だし、、、
息子はこれで吃るようになったのか

わたしは親としてだめだめ

どうしたらいいのか
言語聴覚士に診てもらうのか
様子を見るのか


よくなりますように。。。
ごめんわたしの責任。

わたしのせいだ完全に

コメント

deleted user

吃音はよくなると聞きますよ。
責めても仕方ないし、専門の先生に見てもらいながら、ゆっくり頑張ればいいと思います。

吃音、一番だめなのは、吃音=障害みたいで悪いもの。早く治さなきゃ!
と焦ることだと思いますよ!

  • momo

    momo

    返事遅くなって申し訳ないです
    市役所に問い合わせて実際に相談行きました、長い目で見ていきましょうとのことでした

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

どうかどうかご自分を責めないで頂きたい🥲
お子様が吃音になったのは、怒ったからでも叱ったからでもありません。
その子自身の体質と言われています。
近隣で見てくださる病院があるなら是非言語聴覚士の先生に繋がると良いですね。

自分を責めたくなるお気持ち、言葉が出ずに話しづらそうにする子供を見る苦しさ…とても分かります。良くなってくれたら…少しでも生きづらさが少なくなってくれたらと将来を思いますね。同じです。

辛くなった時、またこちらで吐き出しましょう。

私も吃音の子を持つ母親です。
頑張りましょう!

  • momo

    momo

    お返事遅くなり申し訳ないです💦

    市役所の方に相談してきました
    専門の人だったかは謎ですが、発達吃音、滑舌を見てもらいましたが、すごく気になるわけではないから、様子見でってことでした。

    子どもの話の内容に集中して、話しづらそうにしてても、うなずいてちゃんと聞こうと思ってます。日常のストレスから酷くなったりすることもあるみたいなので、気をつけます!
    お互いゆっくりいきましょう☺️

    • 1月16日
deleted user

私自身が吃音を持っています💦でも普通に生活できていますよ!
お母さんのせいじゃないですよ〜😌

一生懸命話そうとして体に力が入っていると思うので、肩や背中を撫でてスキンシップをとってリラックスさせてあげてください☺️

  • momo

    momo

    お返事遅くなり申し訳ないです💦
    ゆっくり支えていきたいと思います。本人は気にしていないようなので、そこについてなにも言わずに今まで通りにしたいと思います🥺

    • 1月16日
とっとしゃん

娘も今年に入って三学期か始まる前日から突然吃り始めました。
言語遅滞もあり療育に行ってる最中でした。
幼稚園も泣いて嫌がるし、平日は二時間はYouTube見せちゃってるし私の方がダメ親ですよ。

自分なりに頑張って育ててるつもりなんですけど、言葉も遅い、吃り始めた、人見知り激しい、すぐ泣く等々回りの子供と比べると出来てない娘を見ると育児に自信持てず絶望感しかありません。

こんな親もいますよ

  • momo

    momo

    コメントありがとうございます
    とっとしゃんも娘さんも頑張ってるんですね。娘さんはなにか不安なことがあるのでしょうかね😣

    わたし自身も子どもたちに対して
    最悪な母親だなと思うことがよくあります。一歩先に行けば虐待なんじゃないかと思ってしまうことも。
    自分が怖いのですぐ親に話します、決してしないけど自分は未熟すぎて子どもたちは必死なのに。ごめんねの気持ちでいっぱいなります😖

    • 1月16日