※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんくんまま
ココロ・悩み

産後の精神状態が不安定で、産後うつになるのではないかと心配しています。入院中は泣き続けていたが、退院後は普通に戻れるのか不安です。

産後の精神状態がやばくて、鬱になってしまわないから不安でそれもまたストレスになって悪循環です。

いくつもの要素が重なりすぎて、この精神状態になりました。

今現在産後3日目。明日退院予定。

3歳の長男います。

①コロナ禍で知らず知らずのうちにストレスがあった
②コロナのため立ち合いできず、陣痛も夜間だったため、助産師さんも1人しか夜勤がおらず、忙しかったようで子宮口全開になるまでの9時間、ほぼ放置。内診に4.5回来ただけ。
③子宮口8.9センチ?で先生に電話。ちょうど朝9時前後の出産で、交代の時間だったみたいで、どちらの先生が来るかで揉めたみたいで、これから出勤になる先生に電話をかけたみたいだが、自分は9時からだから行かないと断られたそう。結局違う先生が来てくれましたが、子宮口全開間近の死にそうに痛いときに来るだの来ないだの、助産師さんはその先生に怒られるだの、世間話して笑ったりしてて、先生は来るのかどうかも不安だし、先生来ないと産めないと思ってたから、パニックになってしまった
④いきんだとき、子どもの頭はさまり、心拍落ちて、モニターにアラーム響き渡る。その音も未だに恐怖。
⑤出産したあと、1時間涙止まらない。ここで自分おかしいと気付く。
⑥その日1日出産のこと思い出しては泣き続ける。
⑦明日で退院というところまできて、赤ちゃんに黄疸出始め、もしかしたら一緒に退院できないかもと言われる。
⑧退院後の説明受ける。乳腺炎、発熱、血の塊、腹痛あったら、電話や受診してくださいと言われるが、このご時世、発熱あったら受診出来ないと言われる。
⑨↑ここで心崩壊。涙止まらない。もし乳腺炎になって40度の熱でても病院来れないの?どうすればいいの?コロナのせいで乳腺炎のままおっぱい固まってどうすればいいの?ってなり、泣きまくる。
⑩とりあえず落ち着かせてもらって次は産後検診へ。出産時来ないと断った先生がいる。その時点でもう触られたくない。本当にいやだった。
さらに、血の塊がまだお腹の中に残っていて、出血の恐れや発熱する可能性あると言われる。
↑またここで同じく涙止まらない。発熱したら、子宮から血が出てても受診できないんでしょ?となる。
11.助産師さんに見捨てたりしないから、大丈夫!言い方悪かったね。ごめんね、と謝られ、熱あっても簡易的なPCR検査して大丈夫だったら受診できるから。とにかく見捨てたりしないから!と言われ落ち着く。
12.明日息子に会えるのに、無性に会いたくなって泣く。

もう、泣いてばかりでもう精神的におかしいなと自分でもわかるくらい。
産後うつになってしまうんでないかと、それもまた不安になってしまって😢

入院中泣き続けてても、その後退院したら普通に戻りましたか??今だけなのでしょうか??

文章めちゃくちゃですみません💦💦

コメント

ゆん

大変でしたね、、出産がんばりましたね!ほんとうにえらい、心細かったでしょう?、、、
そんな風にたらい回し?されたり、熱がでたら、。とか言われたらそりゃパニックですよ、産後の頼りって助産師さん!主治医!ってかんじでしたもん。
仕事の時間がどうのとこほんとうにそんな話うちわでしてくれよ、って感じです。酷い。あり得ない。よく頑張りましね、文句も言わず偉いですよ。
私も産後入院は10日したのですが、毎日泣いてました。不安定すぎたのと、赤ちゃんが危険になり突然帝王切開になってその後体調もおかしく痛くて色々重なり。。
なのでよく赤ちゃんを赤ちゃんルーム?にあずけてたし、とにかく精神おかしくて泣いて泣いて、帰宅した後も2ヶ月くらいまではとにかく泣いてました。

気がついたら泣くのも無くなりましたが、もし不安ならメンタルの病院に行ってくださいね?重症になると大変。心のケアって本当に大切です。私、社会人2年目〜メンタルやられて病院にも通ってたので、、放置はよくないって心底思っています。

どうか少しでも吐き出して、不安なことも周りにつたえて1人で抱えないでくださいね。

あーこ☆

ご出産おめでとうございます。
このコロナ禍で本当に大変でしたね😞ぽんくんままさん、本当によく頑張りましたね。
立ち会いのないお産がどれだけ心細いか、そんな中で医者があーだこーだ、お子さんの急変、今後のことなど、不安になるのも当たり前ですよね。
何だかもうちょっと配慮のある産院であってほしかったですね😞

たくさん不安なことはあると思いますが、まずはぽんくんままさんの体を休めてください😞
私はコロナが流行る少し前に出産だったので立ち会いも面会もギリギリOKでしたが、それでも入院中母や旦那が帰る時にはなぜか不安に襲われて泣けてきたりしたものです。
でもって退院後の方が私は泣いてました(笑)不安でも泣けて嬉しくても泣けて、何でもなくても泣けて…😅
産後のホルモンバランスには正直勝てません(笑)
もう開き直って今の自分を受け止めてあげるしかないんですよね、。
不安で当たり前、泣けて当たり前!
でも、目の前にいる赤ちゃんやお家でママの帰りを楽しみにしている息子さんのことだけは見失ってはだめですよ😊二人にはぽんくんままさんが必要です😊世界でたった一人の大好きなママです♡
産後の体の不調の対処法とか、このコロナ禍できちんと診てもらえるのか不安かとは思いますが、まずは1ヶ月健診などもあると思うので、そこでも相談しながら、産院以外での対処法なども聞いてみると良いかもしれませんね😊👍

さくら

出産お疲れ様でした。いろんなことがあり不安でたまらなかったですよね。泣いてもいいと思います。今の時期だから余計にいろんな心配もあり悩むことが沢山あると思います。
終いには病院の対応が悪かったら尚更ですよ…💦乳腺炎などは辛くてたまらないとよく聞きます。きつくなる前に早めに電話して自分を安心させましょう😊こんなに沢山頑張ったママもいろんな限界も疲れもあると思います。産後鬱はいろんな不安や頑張りすぎるとなるかたもいますが、ずっとではないと思います。
お母さんの悲鳴でもありますし、その時は精神的に専門の先生に頼ってみてもいいかもしれません😊話を聞いてもらうだけでも自分は産後鬱ではないとかいろいろわかると思いますし、不安も一つ消えて安心すると思います。市の保健所などで、保健師さんが家に来て話を聞いてくださることもありますよ😊いろんな、悩みや不安も話すと病院なども教えてくださります。もし乳腺炎などの不安や受診の話をすると言い解決策があるかもしれません😊1人で悩まずいろんな頼れるところを頼ってください😊息子さんに、明日会えるのが待ち遠しいですよね🥺お母さんもゆっくり休める時は休んで明日は笑顔が少しでも見せれるように😊💗

ぽんくんまま


まとめての返信申し訳ありません。そして、みなさん心のこもったお言葉本当にありがとうございます😭
読んでいて涙が止まらなくなり、お返事がすぐに出来ませんでした。
赤ちゃんは授乳だけして、あとは新生児室に預けていますが、やはり出産の出来事が目を閉じるとフラッシュバックして涙が溢れ、一睡も出来ずに朝を迎えてしまいました。

またそれもやばいやばい、このままじゃ鬱になっちゃう、子供を愛せなくなったらどうしよう、、愛する夫と愛しい子どもたちとわたしの精神崩壊のせいで家族がバラバラになったらどうしよう、、とどんどん変な方向に考えてしまい、やばいです😭

これが続くようであれば精神科受診もしようと思います。
みなさんのお優しい気持ちお言葉にとても励まされました。何度も見返しています。
元気な笑顔でママが帰ってくるのを楽しみにしてる息子に、会えるように、まま頑張らなくちゃ!!!
ありがとうございました😭💕