お友達との別れで寂しい息子。乗り越える方法について経験談を聞きたい。
仲良かったおともだちとのお別れを経験した子はどのくらいでさみしさを克服するものでしょうか?
息子が保育園で一番仲良くしていたお友達の転園が急に決まってしまい、その子がいなくなってここ半月くらい寂しい思いを募らせています。
毎日その子との楽しかった思い出を喋りながら最終的にはグスンと泣いていて、とても見ていて切ないです😭
昨日は寝る前に「〇〇くんとどうしたらあえる?😢」と訊かれたのですが、特に住所も連絡先も知らないし、どうすることもできません。会いに行くのがベストな解決策とも思えません。これから沢山出会いと別れを繰り返していくので、なんとか乗り越えて欲しいと思っています。
似たような別れの経験をしたことのあるお子さんをお持ちの方、経験談を聞かせていただければありがたいです🙇♀️
- ふにゃ(5歳6ヶ月, 8歳)
コメント
ひーこ1011
うちの娘もお互い親友と言ってた子が年度替わりのタイミングで引っ越してしまいました。
最初のうちは誰と遊べば良いか分からない。何して遊べば良いか分からない。と言ってました。
今ではそこまで引きずってないです。
ママの連絡先や住所は知ってるので、数ヶ月に一回予定合わせて遊ばせたり、お手紙出したりしてます👌
ふにゃ
回答ありがとうございます😊
年度ということは、今年の4月のタイミングですかね?
どのくらいで立ち直りましたか?
ひーこ1011
今年の4月のタイミングです。
うーん…
いつ!と明確なのはないのですが、夏休み明けも若干行きたくないとぐずってました。
あまり名前が出なくなったのは秋頃からです。
先生に遊び方が分からないって言ってますって春に報告して園の様子を確認したら、他のお友達と遊んでは居ますよー!と言われたので、立ち直りはしてなくてもなんとか遊んではいたようです。
ふにゃ
なかなか線引き難しいですよね💦でも半年くらいはやはり引きずっていたんですね、、相当さみしかったんでしょうね😭
息子も心のバランスを崩して集団行動からひとり離れて参加せずにいたり、いままで特に仲良くもなかった友達と遊んで無理矢理寂しさを埋めるような行動をとっています。
やっぱり時間をかけて本人に乗り越えてもらうしかないですね…!
ひーこ1011
今までずっと依存して一緒に遊んできたので…
でも、いつもその子とばかり遊んでいたので、自分の世界を広げるには良かったのでは?と思っています。
本人は寂しい思いをしましたが😅
ふにゃ
なるほど、そういうポジティブな考え方は良いですね!
親も長い目で見守りたいと思います。ありがとうございます☺️