
夫との関係についてです。子どもが2歳になったころからイライラと落ち込…
夫との関係についてです。長くなります、すみません。
子どもが2歳になったころからイライラと落ち込みがひどく、歯止めが効かなくなっていました。
同時にそんな自分が嫌で、これじゃだめだってどうにかしたくて悩んでいました。
最近やっと決心して、不眠があったのもあり心療内科にかかり、安定剤を1日2回飲んでいます。鬱とかノイローゼとかそういう病名は言われていません。まだ弱い薬で様子を見る方針のようです。来週再診です。
夫は普段から私が具合が悪いのも興味なし、心療内科の薬にもまるで理解がなく、一生飲むの?気がおかしくなったりしないの?など、私の今の症状のことは触れもせず薬の心配(しかも意味不明)
病院についていく気もなく、自分の免許の更新が優先。
仕事が忙しいのもあり、愚痴も言わないようにしていましたがたまたま今日、ちらっと育児の愚痴を言ったらものすごく嫌な感じの反応。
そしてダメ出し。
そのダメ出しも私のイライラに関すること。
確かに私が悪いです。
でも、それを改善するために意を決して病院に行ってるのに。
私は普段イライラして余裕がないぶん、余裕のあるときは日頃の感謝を伝えたり、声かけしたり、好物を作ったり、伝えてるつもりでした。
子どもにもパパのいいところをたくさん伝えて、普段あまり長く(月~土は1日三時間ほどと日曜日)遊べない分、仲良くいられるように工夫していたつもりでした。
でもあまりに私への興味のなさ、労いの気持ちのなさ、愚痴には嫌な顔をされて、何もかも嫌になってしまいました。
付き合っていた頃は本当に優しくて、申し訳なくなるほど優しい人でした。
ずっと仲の良い夫婦でいられると思っていました。
私にも原因はあると思います。でも正直家事子育てで精一杯で、そのなかでもすこしは夫のことも気にかけてたつもりなので、これ以上頑張れる気がしなくて。
もうこのまま、期待せず自分だけの力でどうにかするしかないですよね。
一緒に乗り越えるのは無理ですよね。
ほんとは今すぐ、しばらく親のところで休みたい気もします。今日は顔もみたくないのですがそうしたらもっと夫婦仲が悪くなりそうで。
子どもはパパ大好きだし、夫も子どものことは大好きだし。
皆さんならどうしますか?
すみません、精神的に参っているので、お叱りやきつい言葉は申し訳ありませんが控えていただけると幸いです。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

退会ユーザー
うちの夫婦関係とまるっきり一緒です💦😱
辛いですよね、、大変ですよね、、。
うちの旦那は義母の言うことなら多少は効くので一時期は義母に愚痴っていましたが、結局旦那の味方で逆に義家族と私との関係が悪くなりました。
楽になるのは一番は相手に期待しないことなんですがそうも行きませんしね、、
パパの良いとこを伝えたり好物作ったり一旦全部やめたらどうですか??こっちがこれだけやっても答えてくれないならやめてしまいましょう。
愚痴や悩みを聞いてくる方はいますか?私は実家が近いので実家によく逃げてます。
逃げ場を作ったり、主婦の方でしたら働いたり、家庭以外の居場所を作ると良いと思います。

mama
お疲れ様です。
疲れますよね…
私も激しい男の子2人
1人で見てるとおかしくなりそうです。
上の子は手はかかりませんが
やはり、下の子とは違う疲れがありますし下の子は凄く手のかかる子で疲れます。
旦那は、仕事で遅くなる事が多いし専業主婦なので
話し相手もいなく吐き出す事も出来ない状態で
いっぱいいっぱいになり発狂した時がありました。
旦那さんに気持ちをそのまま
伝える事が出来るなら伝えた方がいいかと思います。
私は、旦那に伝えました。
本当に疲れるし、いっぱいいっぱいなんだ。話す人もいない息抜きもない。おかしくなりそうなんだ。うまく説明出来ないながらも旦那に思ってる事伝えました。
後は、自分の母にも時間がある時は話聞いてもらったりして乗り切っています。
常にもう少し!もう少し
時期が来たらさっさと
幼稚園入れてやる〜!と
言い聞かせ頑張っています。
お子さんに関してはもう少しで
幼稚園入れられるのでそれまで頑張って幼稚園入れたら自分の時間が出来て変わってくると思います。
旦那さんに関しては
思ってる事を時々吐き出す事ですかね。
離れたければ、今は少し休みたいから実家に行くと伝えて実家に行くもありだと思います。
子育てからは逃げられないので気が少しでも休まるなら実家で心落ち着かせる位はいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
お礼が遅くなってすみません。
男の子二人も育てておられて、すごいです。尊敬します!
私はもうすべての自信をなくしてしまいました。
私も何度か伝えたことがあります。
でもあまり響かなくて。。
俺が仕事やめれば良いのか?
夜勤にして昼間みてたらいいのか?など現実的でない、なげやりな返事ばかりです。
そうですね、幼稚園までの辛抱ですね。
優しいママじゃなくて本当に子どもがかわいそうです。
子どもには何も罪はないのに。かなり激しめなだけで。
それだって元気でいいね!
と受け取ってあとはしつけさえきちんとしていればいいと頭ではわかっていてももういっぱいいっぱいで。
薬増やしてもらうことも検討したいです。
優しい穏やかな母親になりたい。。。
みかんさんも毎日おつかれさまです。
ありがとうございました。- 12月23日
-
mama
私も怒ってばかりで
嫌なお母さんですよ…。
頭では分かってても
ってまさにそうですよね。
それだけ子育ては大変という事ですよね。
旦那さんは寄り添いが足らないですね…。
寄り添ってくれない人に
ムリに寄り添わなくてもいいと思います。
少し休んで頑張って下さい。- 12月23日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
お礼が遅くなってすみません。
お返事頂いてすぐ、勇気をもらって簡単に荷物をまとめて同じ市内の母のところにきました。
そういえば出産してすぐ以降、母のところには一泊以上したことがなかったのでゆっくりしたいです。
そうなんですよね、期待してしまいます。
うちは両親が不仲で、父の愚痴ばかりきいていたのでそうならないよう意識しすぎてしまったかもしれません。
もう全部やめます。
その代わりマイナスな感情を子どもに伝わらないようには気を付けます。
本当にありがとうございました。