
コメント

退会ユーザー
育て方が悪いってなんですかね?体弱い子は弱いですし、保育園など行ってればもちろん、うつされて帰ります。。
他人の言うことは気にしなくていいですよ。普通のことなんですから。ひどいです。
気にせず主さんのやり方で子育て、しごと両立してけばいいんです (⁎•̛̣̣꒶̯•̛̣̣⁎)

イカーた
体が強い子供と弱い子がいますし、
育て方って…💦
だったら、
強くなるように、
教えて下さい。って、
言いたくなりますよね!!
ごちゃごちゃ言うなら、
家計助けてください?って、
言ってやりたくなります。
ご主人は、
協力してくださいますか??
-
20歳のママ
旦那は子どもとお風呂に入ったりご飯をあげてくれたりしてます!
私が家事まで手が回らないと何も言わずにやってくれるので申し訳なくて...。- 8月3日
-
イカーた
申し訳ないと思わなくても、
何も仰ってないのなら、
大丈夫ですよ😂
子育ては、二人でするものです!!
昔みたいに、
男は仕事!
女は家事!!みたいな
考え方、良くないです!!
どんどん、
協力してもらっちゃいましょ❤- 8月3日
-
20歳のママ
そうですね!
ありがとうございます!- 8月4日

chiiii
こんばんは。10か月の息子がいます。
同じく保育園に預け時短で仕事をしています。
息子が体調悪ければ仕事は休み、育児をしてると家事がおろそかになることは多々あります。
会社の先輩ママ(2歳と4歳)に相談したら、、
今でも悩むことがある、ずっと付き合って向き合っていかなければいけない悩みかもと言っていました。
ただネガティブに悩むのではなくどうしたらいい方向にいくか考えるのだそうです。
休まなくてはいけなくなった時、確実に会社には迷惑をかけます。仕事やっていたとしても電話に出られなかったり少なからず何か迷惑をかけます。
でもその分、息子と平日に一緒に一緒にいられる
家事がおろそかになりキッチンが片付いていなかったりします。
でもその分、息子を見ることが出来る
もう割り切るしかないのかなと。
私も休んでばかりで本当に悩みましたし、今でもふと悩みますが、マイナスなことを考えてもいいことはなく、プラスになるように無理やり考えを変えることもしばしばです。
いい母になろう!なんて思う必要はないのかもしれませんね。
いい母だと思うか思わないかは赤ちゃんが決めることですもんね。
これからの季節、母親も体調に気をつけましょうね♡
-
20歳のママ
ありがとうございます!
プラスに考えて頑張ります!!- 8月3日

SSまま
そんな完璧なお母さん絶対いませんよ😵
どこかを疎かにしてないと
しんどいしんどい!!
-
20歳のママ
私だけじゃないですよね!?
ありがとうございます!
頑張ります!- 8月3日
-
SSまま
気軽にやりましょーー!
まだまだ人生これから!!
元気だしてね!- 8月3日

lmam
何ですかその会社は。
どんな育て方してるか知らん会社にそんな事言われる筋合いないと思います。
子どもは何かちょっとした事ですぐ熱出すものですし、気にしなくて良いですよ!
子どもがお熱出して勇気出して会社をお休み出来るあなたは素敵なママだと思います♡
子どもの事優先して考えれてる時点で立派なママですよ☆
子どもが小さいうちは旦那さんに迷惑かかるのも仕方ない事だと思います☆
子育ては夫婦で協力し合うものなんですから旦那さんにも自分が出来ないところはフォローしてもらって甘えちゃって良いと思います!

ゆったん、
子どもがまだまだ小さいです‼週末に熱を出すのは当たり前ですよー❤
まだ週末まで持ってえらいくらい。
家の次女なんて、1日いって風邪もらって😅
2*3日いって喘息になって😅
長女見てて思いましたけど❗
一通り風邪ひいて病気もらって強くなってくんです❤
防いだところでいづれ引きます❤
来年になったら子どもも強くなりますよー❤

ヒロっち
子供は熱出しますよ、熱出して強くなるんですから(^_^)
その変な発言した方は、赤ちゃんの頃に熱出さなかったんですかね?
覚えてもいないでしょうね…(^^;;
私は専業主婦ですが、
家事できない日ばかりですよ!
すぐ散らかるし汚れるしやってもやっても追いつきません(´・_・`)
完璧を求めたらキリがないので
1日のうちに何を頑張ったかを見つけて
毎日、自分を褒めてあげてください♡
悩む事は良いことです(^_^)

むmama
子供を育てるって簡単じゃないし
家事とか仕事を完璧にこなせることが
いい母親じゃないと思います。
だったら、家政婦でいいんだもん。
気にしずいきましょー!

ポコタ(*''*)
私も下の子の時に職場の同じラインのおばさんに「○○さんとこの子は病弱やもんねぇ~(笑)」とまるで私の子が弱いみたいな口調で言われた事あります!腹が立ったけど確かにその時は保育園に行きだして丁度病気をうつしたりうつされたりする時期(1~3才ぐらい)だったので私も「・・・すいません」としか言えなかったのですが内心では叫んでましたね( `皿´)キーッ!!
20歳のママ
ありがとうございます!
頑張ります!(p`・ω・´q)