
実母について大喧嘩しました。今日、7wの検診で心拍確認をしてきました…
実母について
大喧嘩しました。
今日、7wの検診で心拍確認をしてきました。
タイミング法で授かった子
前回の検診から二週間後の検診。
どれだけ長かったか…
心拍確認ができて、嬉しくて実母に報告しました。
よかったねと言われた後、
産後、すぐに働かないとねと言われました。
最初は、そうだね。なんて言ってたのですが、
まって、今、言うことじゃなくない?
と、思い言いました。
そしたら、それは甘えだ
と、言われました。
妊娠がわかって、つわりも波があって
1日の間に、酷い時間と、軽い時間があります。
妊娠報告に行ったときは、
みんなに甘えなさい。仕事も、もう辞めちゃいな?
と、身体を気遣ってくれたのに…
挙げ句の果てには、自立してから文句いえ
と、言われました。
確かに、まだ、頼ってるところもあるし、
お金もそんなに余裕があるわけではありません。
頼りなさいと言われて、自立しろって…
どういうことですか??
実家で世話になってるわけでもないし、
アパート借りて自分たちで生活だってしてるのに…
産後すぐ働けって、今日、一安心してることろに
言うことじゃないと思いませんか??
どうしてこのタイミングなんだろう…
友達との気晴らしにも文句を言われました。
実母がそういうことしたほうがいいっていったくせに。
むかつくし、わけがわからなくて
主人に泣きながら文句を言いました。
主人は、
いいよ。じゃあ頼らなければいいんだろ?
自分たちでなんとかなるよ。大丈夫。
と、言ってくれました。
私、甘えてますか?
確かに自立はできてないところもあるけど、
頼るのと自立…境はなんでしょうか?
- みみみん(8歳)
コメント

退会ユーザー
お母さんは今までからコロコロ意見の変わる人だったのですか?
産後すぐに働けるかどうかなんて生まれてみないとわからない話ですよね。
ストレスをためすぎるとつわりもひどくなるし気晴らしは必要だと思いますよ。
ご主人がこっこ98さんの味方で理解者でよかったですね。
お二人で生活してお金を親に頼っているわけでもなければちゃんと自立していますよ。
きっと連絡しなければ「なんで頼ってくれないの?」って言い出すんじゃないですか?

uco24
甘えろと言ったり甘えるな、自立しろと言ったりよくわからないですね(; ゚゚)
産後すぐ働くってそんなの無理ですしこっこ98さんが働いたら誰が赤ちゃんの面倒みるの?ってかんじです。
しかも妊娠初期の今言うことじゃないですよね。
お母さん、機嫌でも悪かったんでしょうか?(^^;
家を出て暮らしてるなら充分自立してると思いますが、お金の援助や食料などの世話をしてもらってるんですか?
-
みみみん
やっぱりそうですよね??
保育園に入れろぐらいで言ってたのですが、
それ、妊娠初期の今言うことじゃないよって言ったのに、わかってもらえず…
いやぁ、機嫌…悪かった感じではないんですよね(ーー;)
確かに、うちは母子家庭で弟と私を女手ひとつで育ててもらったし、
母がどれだけ頑張ってたかもわかるんですけど…
たまにですけど、母のほうから、
食料品とかを色々買ってもらったりしてます。しかも、自分から、たかってきな!!
って言ってるんですよ(ーー;)
いいの?ありがとうって頼るのに、
それを悪く言うのは違いますよね?(ーー;)- 8月3日

真希
頼るのと自立の境ってなんでしょうね。
私もわかりませんが、こっこ98さんのお話を聞く限り、お母様の言っていることは矛盾しています。
お母様のそのような言動や態度は今回の地震初めてではないのでは?
今までも矛盾した言動や行動に振り回されていませんでしたか?
私の実母はとにかく矛盾していますし、虚言癖もあります。
私の娘が生まれてから今まで以上にエスカレートしました。
正直、腹が立ちますし、今まで何度も言い合いをしてきましたが、今更なおる気配はありません。
諦めています。そして、母が発した言葉は早く忘れるようにしてます。
妊娠中とのことなので、体調も不安定な中、つらいとは思いますが、ご主人が理解のある方のようなので、ご主人と二人、力を合わせて頑張ってください。
とにかく、お母様は気にしないことが一番です。
-
みみみん
以前はどうだったかな…
ここ最近、すごくそういう言動が目立つようになってきたんですよね(ーー;)
sayo.yさんも大変な思いをされてるんですね…
諦める…それがもしかしたら一番いいのかもしれないですね。。
私自身、確かにブレることがあります。
でも、いま思うと、母のアドバイスを聞いてからの考えのブレだと思います。
もう、そうはなりたくないので
言われたことは忘れるようにしてみます!!
自分のことは、自分できめていきます!!!- 8月3日

💎ドルフィンズ
ご懐妊おめでとうございます✨
うれしいですよね🐤
これから長い妊婦生活がはじまるというのに、お母様もちょっと厳しいですよね
娘だから言うんでしょうか?( ´△`)
きっともうすぐ産まれるという時期には優しいお母さんに戻ってくれるといいのですが…
うちの母も、厳しい時と優しい時あります😰
この先長く付き合うのは旦那様なので、この先味方になってくれると思うのであまり気にしないで✨❗お体大切に✨
-
みみみん
娘だから…
そうですよね。
いじわるをしてるとは思ってないんです。
でも、矛盾してるよね?って思います。
もう、極力、主人と二人で頑張れるようにします!!!
くろみ空さんもお体ご自愛ください♡- 8月3日

⁂⁂⁂
妊娠おめでとうございます(・ω・)ノわたしならイラっとするので、正直、妊婦だからといって特別なことはないので、わたしなら親だろうとはっきり仕事辞めるつもりはないし、甘えるつもりもないと言います。。
そして、金銭面でも自分たちでどうにかなるように頑張ってみて、難しかったら相談します。。金銭面もちゃんと考えて妊娠するのが普通なことだし、計画性がないと言われても仕方ないことだと思います。
でも、お母様のコロコロ変わる言い方はちょっとないかなぁーって思います。どっちもどっちではないですか?
-
みみみん
助言、ありがとうございます。
今、kaya0629さんの回答を見て、
ハッとしました。
もしかしたら、母の
あーしなこーしなに、わたしがそうするって
言ってたのも良くなかったのかなと。
今回の妊娠も、私がちょっと妊娠しにくいというのがわかったので、
それを報告に行ったら、もう、今すぐにでもできればいいじゃない!なにかあればみんないるから、お金のこととかもみんないるから大丈夫と言ってもらえたので妊活をしたんです。
これも、結果、母は、甘えと捉えたのでしょうか。
でも、ちょっとなにか見えた気がしたので、
頑張ってみようと思います。
ありがとうございました!- 8月3日
-
⁂⁂⁂
お母さんからしたら、なんでも言うことをきいてくれるすごくいい娘だと思っていたのかもしれませんねぇ(・ω・)ノわたしは、いまでも反抗期なので、ちがうことは違うと言ってしまいます(; ̄ェ ̄)
そう言われたのなら、それはお母さんが悪いですねぇ。。。でも、お母さんからしたら自分たちで頑張るからって言ってほしかったのもあるのかもしれません。。。難しいところですが。。。
旦那様と2人でやってみて、難しいようならお母様に相談してもいいかもしれません。- 8月3日
-
みみみん
今、
ありがとうとごめんなさいを伝えました。
最初は電話でけんかしてそのあとラインでけんかしたのでラインで送ってしまったのですが…
もう、いいよ。の言葉に頼らない
の誓いです笑
はい!本当に難しくなったら頼ってみます!!- 8月3日

めぐもぐ
私もつわりで辛い時に仕事を辞めてしまい、怒られました
甘い、自分の時はこうだった、精神的に幼い等色々言われましたが当時の母の仕事は座り仕事で私は立ち仕事であることや色々自分の状況を伝えました。
産後はいつから働くのかとも聞かれましたが産後どれくらい大変なのかわからないから答えられないと話しました。
親的には資格職なので勿体ないと思ったみたいで…(子どものことはどうでもいーんか)
でも父はそういう事言うもんじゃないと母に話してくれました。
うちの母も言ったことを忘れてしまったり、ころころ変わるのであまり気にしないことにしました。逆に更年期障害とかじゃないかと心配になってしまって…(´・ω・`)
-
みみみん
お父さまが理解のある方で本当に良かったですね(;_;)!
ほんと、生活も大事だけど、
なにより子どもですよね!(ーー;)
けっこうそういうお母さまって多いんですかね?(ーー;)
更年期!!
うちの母も更年期かもって思いました。。- 8月3日

退会ユーザー
やっと赤ちゃんのことで安心したのにそんなこと言われたら嫌ですよね(>_<)
産後のことなんかまだまだわからないのに。
あまりお母さんの言葉は気にしすぎないで旦那さんと頑張ってくださいね。
お体お大事にしてください🌟
-
みみみん
ありがとうございます(;_;)
いまできること、精一杯頑張ります!!!!!- 8月3日

noripi111
よくわかりませんね。
娘が心配で、そう言ってしまったのかもしれませんがね。
距離置かれるのがいいかと思います。
お母様は更年期とかですか?
-
みみみん
ほんと、わからないですよね(ーー;)
そうすると決めました!!
わたしもすごいストレスだったし、
わかんないけど母も嫌な思いしてると思うし。
近いから余計ぶつかるんですかね?
でも、今回は、私が先に、
悪いところは悪いと謝りました。
更年期もあると思います。
小言がほんとに増えました…- 8月3日

みみみん
みなさん、沢山のご回答ありがとうございました!!!
こんなに、たくさんアドバイスが頂けて、
私も、今回の件で
いけないところもあったなと改めることができました。
なので、わたしから謝りましたが、
許してないこともたくさんあります。
それで母が謝ってくることはまずないと思います。
謝ったあとも、説教みたくいわれたので。。
いつもならそうじゃないだろ。って言うのですが、
わかりました。で流しました。
流せました!笑
そして、これからは距離をおきます。
なにかしたいモードになっても、
いりませんで通します!!!
みなさん、本当にありがとうございました!!!
みみみん
昔はこんなんじゃなかったと思うんですけど…
年々、こうなってきたというか…
もう、本当にそうです。ストレスです。
今言わないでよって思いました。
お金は、もしかしたらちょっと厳しくなるかもなんだよねって話をしたら、
いいよ!出してあげるよって言ってくれたんです。いいの?ごめんね。ありがとうって
話はついたはずなんですけど…
それを引き合いにして、自立してから文句いえって言ってるみたいなんです…
主人は、そのお金もこっちでなんとかするからと言ってくれました。
里帰りしてきなと言われてるのですが、
それも、後々、恩着せがましく言ってきそうで嫌です…
絶対、言われますね…それもわかりきってるし…ストレス…
退会ユーザー
妊婦健診は補助券があるので、持ち出しが出てもそんな大金じゃないですし、出産も出産一時金が支給されますからご主人の言われるように、ご主人に任せましょう。
里帰りもよっぽど人気のある病院なら早く分娩予約しないといけませんが、そうでないなら今すぐ決める必要もありませんし。
里帰りしないで2人で育てている人もいっぱいいますから、今はお腹の赤ちゃんのことだけ考えて過ごしてあげて下さいね。
みみみん
ありがとうございます(;_;)!!
本当は里帰りなしの出産は少し不安だったのですが、
やっていける!って気持ちがでてきました!!!
2人で頑張ります!!!