※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

一歳の息子がやりとりや指差しをせず、言葉の意味を理解していない様子で、保健センターでも様子見中。誕生日が近いが元気がなく、同様の経験をした方の成長について知りたい。

もうすぐ一歳の息子がおります。

バイバイ、パチパチ、ハーイなどの模倣なし
ちょうだい、どうぞ等のやりとりなし
発語なし、喃語のみ
指差しなし
指差しした方を見ない
おもちゃ本来の遊び方はできない。
親指を使ってつまむのが下手
癇癪とまではいかないのか分かりませんが、最近気に入らないと怒って泣きます。長引きません。
名前で振り向くのはたまに。
目は合うと思う
父、母が帰ってきても喜ばない
言葉の意味を理解してない
児童館では一人で黙々とあそぶ。
(同年代の子には興味示したり示さなかったり)



あやせば笑います。
ご飯も食べます。掴み食べは気が向けばできます。
昼寝も夜間もよく寝る方だと思います。

とにかくやりとり感が皆無でつらいです。
書いてるだけで落ち込みます。

保健センターに行き、発達相談しましたが、やはり様子見。

せっかくの一歳の誕生日がくるのに、元気でません。

同じような方、そうだった方、その後の成長をおうかがいしたいです。

コメント

るるい

うちの娘は今月中で1歳です☺️
女の子だからなのか、上がいるからなのか仕草や言葉、理解等息子よりは早いと思いました☺️
なので息子の時のことでお話しますね!
息子は1歳過ぎまでママっこで実親にも懐かず(笑)むしろ夫にも懐かず私だけでした。
よく泣くし、後追いも長く笑うのはもっぱら私がいるときだけ。
私がいれば他の人ともみたりするけど私が少しでもいなくなると大号泣でした。
とても育てにくくどーしようとおもってましたが2歳くらいから急激に成長しました!
お話も実親に預けても泣かず!
なのでまだまだそんなもんだと思います☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。

    急成長をとげたとのことで、心強いです。

    息子もそうだとよいのですが。。
    もっとメンタル鍛えたいです。。

    • 12月19日
  • るるい

    るるい

    息子は1歳2ヶ月で保育園に預けたこともありいろいろなことを学んでいます☺️
    言葉も全然だったのに行きはじめてからメキメキ上達しました!
    あと保育士がいってましたか、歳までは自分の興味があるもの以外は見向きもしなくていいんですって!3歳から一緒に遊ぶもの興味があるものの友達と群れる。(友達の認識はないそうです)
    4歳から友達が芽生えその子に興味がむき同じ仲間と遊べるようになる。とのことでした!
    なのでまだまだこれからです!
    周りとか比較しても良いことないですし、その子はその子!
    あのこもそっちのこもあっちのこも色んな子供がいて当たり前なので✨
    これからたくさんの成長楽しみましょう🎵

    • 12月19日
( ͡° ͜ʖ ͡°)

同じく半分以上のものが出来ないです!
名前呼んでも振り向いてくれないからしつこいくらい呼び続けてやっとみてくれます😂
おもちゃなんて基本的に全部ボールみたいに投げて投げて投げまくりです😱
パチパチとか首振りはたまにしてくれますがバイバイやハーイは全く。。特にバイバイはしたくないのか教えてても無表情…
ちょうだいはほぼほぼなし、気に入らないとすぐ泣きます。
まだ1歳だし、性格もあるのかな?ってまだそこまで気にしてません🤔
これから急に色々出来るようになってくれると信じてます🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。

    性格だと思いたいです。。

    おもちゃの扱い、全っっっく一緒です笑

    私も、疑いは拭えませんが、希望を持って生活していきたいです。

    • 12月19日
みー

うちの子も1歳の時はそんな感じでしたが、1歳3ヶ月頃からパチパチはし始めました。

おもちゃ本来の遊び方もつい最近できるようになり、それまでは口に入れるか投げるかでした😅

目は合うと思っていましたが、私とパパ以外の人との交流を見ていると目は合ってないかもです。

指差しはまだありません。
言葉の意味の理解度は3割くらいです。
黙々と1人で遊ぶタイプでしたが一時保育に最近預け始め、集団に入ると上の子達と遊んだり、手を繋いでお散歩もちゃんと出来てるみたいです。
一時保育に行き始めてからいないいないばぁを手だけではなく「んーパッ!」と言いながら出来るようになりました!
ちょうだいと言うと5回中3回くらいはくれます笑

ですが、まだまだ不安要素が沢山あるので発達外来を3月予約しています。
療育に通わせるのも検討しており、いくつか見学に行き娘に合いそうなところもピックアップしています😊

発達外来も療育もかなりの人数待ちなのでもし気になるようでしたら早めに行動することをオススメします。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    心強いコメント嬉しいです。

    まだまだこれからですかね💦

    やはり外部との接触は大切ですよね。
    どうしても周りと比べてしまって足が遠のきます。。

    検索魔になっていたので、夜間にコメント嬉しかったです。

    • 12月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません。コメント間違えました💦


    そこまでできているのに、気になることがおありなんですね。

    子育ては悩みが尽きないですね🤔

    療育で急成長すると良いですね。

    • 12月19日
hony

模倣なしでしたよ^ ^!

指差しした方を見るのは
本人が指差しし始めてからでした!
うちは最初は手差しをたまーにするようになって指差しになりました!

名前も1歳超えてから理解して
そこから振り返るようになりました!
それまでは全然振り返ってくれなかったです😂
言葉の理解はもう少ししてからだと思います^ ^!

気に入らないと泣くのは自我の芽生えです^ ^
うちも1歳超えてから急にそんな感じになりました😅

てな感じですが元気に成長してますよ^ ^

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    心強いコメントありがとうございます。
    もう少し希望が持てそうです。
    夜間のコメント嬉しかったです。
    検索魔になっていたもので。。。

    • 12月19日
はじめて🔰

過去の質問にすいません

一歳の息子も
やりとり感が全くなく心配してます😂
その後お子さんの様子はいかがでしょうか❓
よければ教えていただきたいです😆

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    こんばんは
    まもなく息子は3歳になります。

    よく話し、よく笑い、よく怒り、ママの事が大好きで、寝る前には『おやすみ大好きなママ』と言ってくれます。

    心配な事は成長と共にそれなりにありますが、当時の不安で不安で仕方ないという感じではないです。

    一歳半過ぎくらいから、やっと人間らしくなっていった気がします☺️💦

    • 12月5日
  • はじめて🔰

    はじめて🔰


    返答ありがとうございます😂

    そして、一歳半ぐらいから人間らしくなったとの事でよかったです😆
    息子もそのうち人間らしくなって一緒に遊べたらいいなって思います🤣
    今は、おもちゃを噛むか落とす事しかしないので早くやりとり遊びしたいです🤣
    その頃にはイヤイヤ期が来そうですがw
    ありがとうございました❗️

    • 12月5日