※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいこ
子育て・グッズ

睡眠障害でつらい。子供も眠れず、疲れている。家事もできず、旦那も忙しい。悪循環で疲弊している。どうしたらいいか…

つらい…
3ヶ月半で始まった睡眠退行がなおらない…
初めは一週間くらい続くと言われ、そういう時期だよと言われ、じゃあ我慢するか、今だけと思ってがんばってみたものの気づくと2ヶ月…

初めの頃は毎晩、最近は週に3回くらい夜中2〜3時間起きる。
夜中はため息が止まらないし、昼間も寝不足でイライラ。
娘は娘で夜よく眠れないと昼間も機嫌が悪くて昼寝も上手くできない。
こっちも疲れと寝不足でろくに寝かしつけも出来ないから悪循環。

最近は夜中起きても抱っこも出来ず、寝ぐずをする娘をぼーっと眺める始末。ひどいと数分記憶が飛んでることも…

「昼間赤ちゃんと一緒に寝て休んで」と言われても、昼間も30分も寝ないんだからこっちだって休めない。家事をサボるのも限度があるし。2ヶ月はサボれない。

旦那も手伝ってくれるけど仕事あるしお互い疲弊するばかりで好転しない…

ただの愚痴です。ごめんなさい。
指を動かしてないと寝てしまうので投稿しました。

今夜は何時に寝てくれるかな。

コメント

みき

うちはまだまだあります。夜中起きずに寝れるようになったのも長女はつい最近でした。
夜泣きないとか夜中起きないって言う子が羨ましいです…
ちなみに三女も起きてます…

shimamama

昼間も寝ないすごいですね😖
うちは昼夜問わず3時間おきに授乳だったので、寝られないのしんどかったですが
昼寝はしていたので…
時期的にと季節的に外に行くのは辛いですもんね💦
一時保育とか自治体の預かりとか利用するのもいいかもしれません。
いつもと違う刺激でお子さんも疲れるだろうし
預けている間、寝てもいいし
家事するのもいいし。
なにより、一人の時間が、すごく大事なので、あいこさんご自身のために、そういう時間を作れたらいいのじゃないかと思います。
本当にお疲れ様です。