家事はたまにお皿洗い沐浴と抱っこはやってくれているのですが、旦那が…
家事はたまにお皿洗い沐浴と抱っこはやってくれているのですが、旦那が子育てやるやる詐欺でとても腹立たしいです😩
産後だからいらいらしちゃうのかな、、
まかせろっていうなら一回でもいいから夜起きてミルクあげるとか寝かしつけやるとかしてほしいって思うのは欲張りですかね😭
せめてやらなくていいから夫婦の時間をつくろうって言ってるんだから寝かしつけ途中でパスして寝ないでほしい、、
みなさんの旦那さんはもっと手伝ってくれますか?私はやってもらえてる方なんですかね😞
前までだいすきだったのにこうやって嫌いになっていくのかなって思います、、
言いたいことがありすぎて読みにくくなってしまってすみません😣
- おひな(8歳)
コメント
るいな
こんにちは!
私もありました!
夜中俺が面倒みるよ!とか言うくせに娘が大泣きしても起きない!
最初はイライラしてましたが旦那がいるって思うと手伝って欲しくてイライラするのでいないものと考えたら頑張れました!笑笑笑
沐浴や抱っこはやってくれてたのですが沐浴は最初だけでした〜笑
産後は特にイライラしやすいですよね…
私は未だにたまにイライラしちゃいます(´・・`)
りおママ
うちの旦那は出産当初から
おむつ替え、お風呂入れ
ミルクやり、寝かしつけ
全てをしてくれていました(^^)
けど、3ヶ月たった今は
息子が旦那に抱かれるのが
嫌みたいで大泣きするので
旦那もショック受けて
へこんでます笑っ
全てしてくれるんですが
イライラした時は
旦那に直接何でも言うように
私はしていますよ(´ー`)ノ笑っ
-
おひな
せっかくやってくれても嫌がられちゃうこともあるんですね😭
旦那さんかわいそうですね( ; ; )
良い旦那さんなのにー!
言った方が楽ですよねきっと、、!- 8月3日
m-t
男は言っても分からない生き物です。
私も初めは一人で頑張ろうと夜も寝室を分けてましたが、疲労が溜まり倒れました。
それからは具体的にお願いしてます。
子供のことが出来ないのなら洗濯や食器洗い、掃除、買い物を。
産まれたばかりだと授乳中に寝るパターンか抱っこユラユラで寝かしつけでしょうか。
そこはもしかしたら難易度高いかもしれませんね。
-
おひな
そんなにがんばったんですね( ; ; )
具体的に頼んだ方が確かにやってくれそうですね!
娘のためならなんでもできるのでもう家事を放棄しようと思います😭!- 8月3日
?0代です夜露死苦
私は産まれたら変わるかな?と思ってたくちですが、変わりませんでした(T_T)
男の人は、そういう脳ではないから無理なんだそうです。
イクメンと呼ばれるような方も、母親ほど目配りや緊張感はないと聞きます。
妊娠中に怪我をして入院した時に、旦那の頼りなさに本当にイライラして担当看護師さんに愚痴ったら(笑)、「男は、頼りにならないものなんですよ~。」とサラッと。何だかこの言葉が私にはグッときて、それからはイライラした時に思い出してます。
きっと、うちの旦那もそうですが、娘が結婚するぐらいに初めて父親になるぐらいかも。と、気長にしてます。
それにしても、男って羨ましい。1日でいいから母性本能なくなりたいです😁
-
おひな
もうそもそも期待できないんですね😭
私も期待するのをやめてみようと思います!
そのころには諦めついてそうですね笑
わかります!心配ですぐ起きちゃったりしますもんね、、笑- 8月3日
yu-ki+
うちも皿洗いとお風呂入れはやってくれるんですが、寝かしつけや抱っこは途中でパスしてきます😑
夜も起きてきませんし、休日なんて家事手伝うわけもなく子どもと一緒に爆睡してます!
こっちは24時間休みなしで働いてるんですけど⁉︎って感じです!
何にもやらないよりはマシかな〜〜と半ば諦め気味です^^;
-
おひな
パスして爆睡されるとほんとむかつきますよね😞
こっちだって自分のタイミングで寝たいんですけど!って毎回思います😭
でも娘を放置もできないし、、
諦めるしかないみたいですね😭😭- 8月3日
けーぶるぐらむ
うちは里帰りしてたんですが、帰ってきてからも、お風呂なんていれないし(やり方は覚えてほしくて言って今までで片手以内の回数です)、夜の寝かしつけなんてまさか(笑)でしたよ( ´△`)
うちの場合は私もお願いしなかったからなんですがね。
まぁでも産後すごい旦那にたいしてはイラつきましたよ!触られるのも生理的に嫌でした!(゜ロ゜)
半年を過ぎ、私が一回ぶちギレたのを機に、私も態度悪かったよな、と反省をし、旦那も反省をし、話し合いをして前より雰囲気よくなった気がします。旦那は気を使ってる気がしますが…。でも関係は修復してきてるかなと、思います。
私達もほんと、ほんとに大変なんですよね…。私のなかではそれでも旦那は仕事にいってるんだから…!と思ってました。その代わり、私も復職するので、子供の世話は復職までに、覚えてもらうというスタンスです。
子供に振り回されがちな、三人での生活への移行期です。色々ぶつかりながらその家庭なりの空間を作っていったらいいと思っています。
自分がイライラしたり落ち込んだりするのが異常にでることはゆっておいたほうがいいですよ😣
-
おひな
お願いしてからじゃないと基本なにやっていいのかわかってないですもんね!😭
そんなことが、、!
私も嫌になりつつあるので危ないです😩
復職されるんですね( ; ; )それこそもっといろいろやってもらいたいですね!
さりげなく言ってみようと思います!- 8月3日
❁︎はな❁︎
うちは家事育児、私が変わらずやってましたよー!
大変そうしにしてても、旦那はずってテレビ携帯でしたね( ´⚰︎` )
-
おひな
泣き声も気付けないし男女の差って大きいんですね😭
ママががんばるしかないですね😭- 8月4日
おひな
どこも似たようなかんじなんですかね😭
私も存在消そうと思います!!笑