
子育てに悩み、生活リズムが整わず混乱しています。喜びと不安を感じています。
吐き出させて下さい…
子育てに正解がない…分かってはいます😭
気にしいな私の性格、やることなすこと適当な私。
本当いろんなことをネットで検索してしまいます。
生活リズムをつける、やってはいるつもりです…
でも朝6時か7時に起こして授乳してカーテン開けて日差しを浴びさせてもまた寝てしまいます。
結局娘自体ちゃんと起きるのは10時頃。
散歩も行くようにしてます。
昼間は泣く前におっぱいをあげることもあります。
お腹空くことが分からないから泣いてから…とかよく聞きます。
日中グズるのも少ないです…
お風呂も18時〜19時の間に入れるようにしてます。夜の寝る前の授乳をして22時半〜23時、前は0時に寝ることも多かったですが早くはなってきました。
授乳して寝かしつけしているので、おっぱいで寝かしつけしているのと同じなのかも、卒乳する時に大変だとか見ますし、何かもう頭の中混乱してます。
買い物していても周りがよくみえたりします…
でもあやすと笑ってくれるし、喃語も話すようになってくれたり首もすわってきました。娘の笑顔が1番なのでふと考え込んでしまいます…
笑った顔を思い出すと涙が出てきます😢
不快に思われる方いますよね…すみません。
どうしても吐き出したかったです。
- こむぎ(4歳7ヶ月)
コメント

ママリ
3ヶ月でしたらまだ授乳して寝ての繰り返しだと思いますよ😌あまり肩に力入れすぎず頑張りましょう😌

はじめてのママリ🔰
私もその頃は毎日書いた日記見返して出来てない部分に反省したり、1日のスケジュールもびっしり細かく書いたりして気を張りつめていました。こうしないと!ってことを聞くたびに頑張ってそれに近づこうとしていましたね😅ビデオを一日中回してビクッとなった時がどんなときか夫と確認し合ったり…ちょっとおかしかったかも😔一人目なのでどうしたらベストかわかりませんでした。今も根本的な性格は変わっていませんが考え方は前よりもゆるくなった気がします!本人はニコニコ楽しそうなので娘の前で険しい顔をしないようにゆるく過ごすのを心掛けています。夜になると気にして反省しますが意外にズボラだったりまだまだ落ち込みますが💦
-
こむぎ
毎日日記✨素晴らしいです👏🏻✨
ビデオまで!!すごいですね!
11人目ってやはり手探りの毎日ですよね😭
徐々にゆるく私もなっていくのかなと思いたいです!
やはり子どもが笑顔で過ごせることが何よりですもんね😭✨私も娘の前ではニコニコしていようと心がけようと思います!😆- 12月17日
-
こむぎ
ごめんなさい!1人目です!11人って!すみません🙏😅
- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊子沢山ですね👏
- 12月17日

はじめてのママリ🔰
子育てってほんと、思った通りに行かないですよね。
わたしも理想のママ像とは程遠いところに今いますよ。。
きっとこれからもずっとそうなんだろうなと思ってます。
わたしも結構、検索魔で色々調べて
この月齢だとこんなことできるようになるはずなのに、うちの子はできないなあ、なんて悩んだり、
よその子がみんないい子に見えるし、よそのママはみんな笑顔で子供に接しててキラキラして見えるしで
なんだか沈んでしまった日もありました。
でもわたしもまだまだ新米のママですが、少し時間がたつと子供も成長して、少し前に悩んでたことって不思議と解決してるんですよね。
まあ新たな悩みも追加されるんですけどね。笑
あと子育て、意外と適当で大丈夫です!!
あとみんな案外、似たような悩み抱えてたりするみたいです🤢
ママ友なり、こういうとこでも、吐き出すのも大事です✨
-
こむぎ
何で育児書とかがあるか不思議です😅
やはり調べてしまいますよね😭💦
新奈さんも沈む日があったんですね😭
子どもが親を成長させてくれるってまさにこのことなんだなって改めて思いますね☺️
何でか周りがよく見えちゃうんですよね〜〜なんでなんですかね?(笑)
ありがとうございます😢吐き出すこと、言葉にすること大切だなと思いました🙌- 12月17日

ママリンゴ
こむぎさんは十分やっておられると思います。
完璧ですよ。娘さんも育てやすいベビちゃんかと思います。
気にしない性格ではなく。これを気にしてるなら神経質な方だと思いますよ★ちゃんと出来てるから不安に思わないで下さい!
私は本当の適当人間です
コロナで何もできないけど
まぁ人生にこんな事滅多にないから
より適当にすごそうじゃないか!とマッタリ適当に過ごしてましたし
良くないとは思いますが子供を夜更かしさせちゃう事もありました
元の生活に戻ったらまた毎日大変何だし〜ってw
そうですね。3ヶ月くらいだと毎日同じ事の繰り返しみたいな感じですけど、笑顔がたまらないですね宝です
(今では動画をみて懐かしく思います)
また離乳食とか始まったら
色々作ったり準備したりやることが増えてリズムもついてくるかと
私は早い段階から離乳食本を買って
離乳食作るやつとか、離乳食用のお皿やスプーンやネット検索して買ったりして気晴らしに楽しみましたよ
私も生活リズムとか色んな人に聞いたりしました
自分が合ってるのかわからないし
良いのか悪いのか何なのか
本当わからないですよね
どんどん聞いたり話た方が良いですよ
-
こむぎ
そう言っていただけるだけで、本当に救われます😭✨
自信がもてます!!!ありがとうございます😭
コロナがなかったら、ショッピングモールやいろんな所へ行けるのに…と本当にコロナっていいことないですよね😖
やはりまだまだ同じことの繰り返しなんですね…!
離乳食のこと勉強して楽しみ作るのいいですね🥰参考になります!
本当1人目って分からないことだらけですね😵
まだまだいろんな人の意見や話を参考にしたいと思います😊- 12月17日

いちご
私もひとりめの時は色々細かいこと気にして検索しまくったり悩んだりしました😓
だんだん力が抜けてきた気がします。それでも完璧主義なところがあって、よくないなーと反省してますが。
寝かしつけに関して。ふたりめ添い乳がっつりしてましたが離乳食も大好きで、1歳ちょうどであっさり卒乳しました。こればかりはその子によるかと思います!
-
こむぎ
たぴおかさんもなんですね…!
悩みごとは尽きないものですね😭
やはりその子によるんですね!おっぱいが好きでも離乳食をしっかり食べるとまた変わってきますもんね🙌
参考になります!ありがとうございます✨- 12月17日

ゆみ
保育士をしています🤗まだリズムがつかない時期ですよ〜朝カーテン開けてるのなら、少しずつその時間に目が覚めるようになりますよ!寝てる間でも、明るさや暗さで昼夜を認識できるので、今は起きなくても平気です!泣く前にあげるのも、絶対ダメなわけじゃないですよ🤗
母乳での寝かしつけは、正直子どもによりますよ!夜間断乳がすんなり、という子もいるし、そうでない子もいるし…
そのときにならないとわからないし、どうしても気になるなら、母乳とミルク少し足すとかしたら良いかもしれないですけど、その子によるので今気にしてたら子育て楽しくないと思いますよ🤗
-
ゆみ
愛情さえあれば、しっかり育つので大丈夫ですよ🤗
- 12月17日
-
こむぎ
保育士さん!なんと貴重な✨
そうなんですね!寝てる時は分からないものだと思ってました…意外と認識しているものなんですね😳
夜中?夜間?は寝る前にあげたら朝起こすまで起きないです!なので夜間断乳ですかね?になっていると思います…!
本当ですね!子育ては楽しまないと!その気持ち忘れてました…
子育ては大変ですが、娘は何ものにも変えられないかけがえない存在です✨ありがとうございます😭💓- 12月17日
こむぎ
そうなんですかね😭情報がありすぎるのもよくありませんね💦ありがとうございます✨