
コメント

Cocoa
幼稚園以外で同年代のお子さんと関わる機会ってありますか?
一緒に遊びたいから、という理由なので、誘い方が分からないのだと思います!お友達と関わりたい気持ちをどう伝えたら良いか知らなくて手が出るのだと思います!
言葉で遊ぼって言ってごらん、や何してるの?って聞いてみたら?と遊ぶきっかけ作りの仕方を教えてあげると少しずつ減っていくと思います☆
我が子も2歳の時によく手が出る子でした。何で、と思いますが本人は関わろうと必死なんですよね☆どちらも怪我しない事を願いますね☆

退会ユーザー
こんばんは☺︎★
長男に関しては障害の特性での他害があるので落ち着かせる事しかしませんが…😭次男に関してはちょっと前まで理由もなしにお友達に手を出してしまうことがありました😭
その当時は私が次男に対してお友達にしたことを同じようにしてました🙏例えばお友達をつねったら私が次男の手を程々の力でつねります。大体はそれで泣くので😥そこから説明します👏(どうして泣くの?〇〇は何もしてないお友達に同じ事したよね?〇〇はどんな気持ち?)と聞くと(嫌な気持ち)と返してくるので、じゃあこれは?と次はギューやヨシヨシをしながら(どんな気持ち?)と聞くと(嬉しい気持ち)と返してくるので(じゃあ分かるよね?お友達も同じ気持ちになるから、痛い事はしない、お友達が嬉しい気持ちになるような事をしなさい)と毎回してました😄同じように私が息子に対してするのは賛否両論あるとは思いますが、次男に関してはそれを続けることによって今は相当な理由がない限りは手を出さなくなりました😊👏
いいアドバイスが出来ずごめんなさいですが…😭お子さんにとって良い方法が見つかるといいですね😭🙏
-
ムーミン
ウチもお友達をつねったりしたら子供にも同じ事させてこれをしたら痛いよね?
それをお友達にしたら痛いんだよ?
仲良く遊びたいなら痛い事したらダメなんだよ?遊ぼう!と言って皆んなで楽しく遊ばないと!と言ってました💦💦
本人は分かった!と言ってたので分かってくれてると思ったんですが😭- 12月17日
ムーミン
ありがとうございます🙇♀️
確かに言われてみれば幼稚園行くまで同年代の子と遊んだこと無かったです( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
それが裏目に出てるんですね……
親として可哀想なことしてますね😭
我が子に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
Cocoa
全然可哀想なことはしてないですよ☆
多分経験不足なだけだと思います!これからでも全然遅くはないので、集団生活の中でお友達とのコミュニケーションの取り方を学んでいくと思うので、お子さんに伝えながら楽しく関わっていけると良いと思います☆少しずつつねる行動からお友達が増える行動に変わっていくと良いですね♪
ムーミン
ありがとうございます😭
何かあって悪い時は必ず怒るようにはしてるし何でダメなのかもその時伝えてはいたんですが…母だけでは限度もあるのかなとか怒る時はパパの役目なんだろうけどそれは無理だし💦
その都度教えていくしかないですもんね😂
お友達と遊ぶ楽しさを心から感じてもらえるように頑張ります🤣
Cocoa
全然それで大丈夫だと思います♪私も毎日怒ってばかりで反省の日々です💦
色んな経験をして育っていく子どもを見守るのも親の役目ですし、全部に深入りしなくて大丈夫です☆
お友達と関わりたい気持ちからのつねる行動だと思うので、きっとお友達思いのお子さんなんだと思います♪これからが楽しみですね♪♪