※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
子育て・グッズ

息子が園で遊んでいる間に排水溝のカバーを舐めてしまい、保育園からの対応に不信感を持っている。他にも園のルールについて疑問があり、仕事探しも検討中。普通の対応なのか不安。

12月から慣らし保育がスタートしました。息子が先週末くらいから鼻水が出ていました。そしたら今週の始めに、"午前寝したり鼻水も結構出ているし、疲れているのかもしれないので金鐘はお家でゆっくり過ごしてください"と園から言われました。熱があるなら分かるけど、ご飯も食べて熱もない、機嫌もいいので休む必要があったのかなぁと。そして、休むように言われた日迎えに行くと、息子はクラスから出て水道にいました。水遊びしてるのかなぁと思って近寄ると、"排水溝の中のカバーをなめなめ。。"そのことを連絡帳に書いたら、0歳児は基本的に自由に動けるように先生たちみんなで見守るってしています。でも、舐めていたことはすみませんでした。との事。もちろん息子のことを1人特別扱いして欲しいとは思わないけど、決して綺麗ではない排水溝のカバーをなめていたら注意して欲しかったと。そして、みんなで見ています。って見れてないじゃん!と思ってしまったわたし。その他、入園すると朝は8時前に登園、お迎えは5時までにお迎えをお願いしているとのこと。仕方なく仕事も一から探しています。色々と重なり園への不信感は募るばかりです。でも、これは普通なことなんですかね??

コメント

ミッフィー

体調に関しては、「もしお母さんがお家で見れるなら…」とこちらの都合も配慮して聞いてきてくれますね。
先生から、家で見てくださいと言いきられたことはないです。

排水溝カバーを舐めてたことはちょっとありえないですね💦
自由に動けるようにとは言ってもそれは衛生的にどうなの…と。
11ヶ月なんて何でも口に入れる時期だし危なっかしいし、誰がどこで何してるか目配りはしてないといけないんじゃないかなと思いました。

登園降園時間って、短時間保育か標準保育かにもよりますし、パートとかで早く終わってるのに遅く迎えに行ってるとかなら文句つけるのはわかりますが💦

ちょっと気にかかりますね😅

  • もも

    もも

    今月まで育児休暇中なので、"ママまだ仕事してないですよね。。?"と何かにつけ言われているので。。なんかそう言う問題なのかなぁと。

    もともと、入園申し込みした時には標準保育で申し込みはしました。しかひ、できるだけ。とか近くに祖父母がいるならお手伝いしてもらってと。言われました。いつまで続けるのか聞くと、息子が慣れるまで。とのこと。鼻水で休ませてたら、慣れてきたのにまた振り出しスタートな気がするんですよね。
    もちろん、熱が出たとか、よっぽど体調が悪いなら分かりますが。。

    • 12月17日
  • ミッフィー

    ミッフィー

    体調崩すのはあるあるですね💦
    私も熱がない限り連れて行ってましたが、あまりにも咳がひどいとか鼻水ダラダラで吸わないとしんどそうとかなら休ませてます。
    園も時期的に体調には余計敏感になってるんですかね…
    友達のところも慣らし中に体調崩して、結局仕事復帰しても慣らし時間で途中で仕事早退して迎えに行ってました💦
    慣れる子はすぐ慣れるけど、娘なんかは半年行っても泣いてました😅
    でも標準時間で申し込んでるなら、お金払ってるし時間内はちゃんと見て欲しいですね。
    早く慣れるように信頼関係作るのも保育園側の仕事ですしね!
    他の園に見学行ってみたりして転園考えても良さそうですね…

    • 12月17日
👼🏻👼🏻(24)

息子は9ヶ月で保育園にいれていますが、最初にいれた公立の園はまさにそんな感じで、先生たちは無愛想だし、業務的だし凄く険悪感を抱き、3ヶ月で転園しました。
子供は最初の保育園は3ヶ月だっても慣れなかったのに、転園した途端泣くことも無く、楽しんできたんだなって感じになり、子供に申し訳なかったです。
あまり保育園の見学に行かなかったので行っておくべきだったと後悔してます。
幸い私の住む地域は待機児童や、保育園激戦区ではないので、すぐに転園できました。
ももさんも転園を考えてみたらどうでしょうか?
私もそんな保育園預けたくありません…

  • もも

    もも

    息子も全く泣かず、グイグイクラスに行く感じなので安心してたのですが。。排水溝の件を連絡帳に記載したのでモンペと思われてるのかなぁと考えちゃいます💦

    • 12月17日
  • 👼🏻👼🏻(24)

    👼🏻👼🏻(24)

    モンペなんかじゃないですよ!!
    普通に考えてその先生がおかしいかと…😥
    SNSで、見た話なのですが、元ブラック保育園に務めていた保育士さんの投稿では、保育園の園長、理事長の方針が曲がっていて、全く子供のことを考えていない園だそうで、その方の投稿をみるとこんな園もあるんだとビックリしました…

    • 12月18日
ユウキ

一月前から企業主導型保育園に預けてます☺️
うちの子も鼻水出てますが、普通に通ってますよ💦熱が38℃越えて一度返されましたが、そのときは24時間自宅用保育で熱が再度上がらない事を確認して登園してください。とのことでした。
登園時間については見学のときなどに説明ありませんでしたか?💦うちはきちんとあったのですが...
無認可保育園なので、その辺緩めなのかな...💦
排水口はちょっと気になりますね😂人手がたりないのかな?💦て思っちゃいます。

  • もも

    もも

    早退したら次の日はお休みしてくださいと記載されてました。

    登園時間は、慣らし保育の間は時間を言われたんですが慣らしが終わったら標準保育で入ってるので全く問題はないと思うんです。面談の時も、夫の出勤に合わせて登園、お迎えは私が行く予定ですと伝えて何も言われなかったので大丈夫だと思っていました。

    • 12月17日