![わーわ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
私は兄と2人兄弟で、兄は実家と敷地内同居しています。兄嫁が育児家事を…
私は兄と2人兄弟で、兄は実家と敷地内同居しています。
兄嫁が育児家事をしないので母が甥っ子たちの(兄は子供2人います)保育園のお迎え、夜ご飯、お風呂まで毎日しています。土日は兄が面倒を見ています。母はフルパートでまだ働いています。兄嫁は正社員で働いていますが、家にお金をいれずに給料は全部自分で使っているそうです😅兄の子は4歳3歳の年子です。
私は車で1時間くらいのところに住んでいて、たまに遊びに行ったり母がたまに遊びに来てくれてたんですが、ここ2、3年は甥っ子たちのお世話が大変でうちのことは後回しにされます。これが悩みの種になっています。
去年までは下の子も幼稚園に行ってなかったので上の子の行事の時に下の子をお願いしたいと言っても兄の子のお遊戯会や音楽会などを優先され、私は一人で下の子を連れていったりしました。兄の方についていって面倒をみています。なにかにつれて甥っ子たち優先で最近はあまり母を誘うのも面倒に感じます。甥っ子たちが保育園入る前は結構あそんでくれていたので子供たちは母のことが好きなのであわせてあげたいなと頑張ってきましたが、あまりに甥っ子たち優先で疲れてきました。たまにはうちを優先してくれてもいいんじゃないと思うんですがわがままでしょうか。
兄嫁がもう少し育児をしてくれればうちの子もおばあちゃんと遊べるのになぁと思うし、母ももう少し兄嫁にやらせればいいのにと思うんですが、敷地内同居ということもありあまり強く言えないようです。
兄嫁も兄も母に頼って楽して子育てしてると感じ、私は旦那もあまりあてにならないので1人でほとんどしています。子どもといて楽しいですが、ふと実家のことを思い出すと悲しくなってきます💦比べないのが1番だと思うんですがしんどいです😢
私が実家から自立すればいいのかなと思うんですが難しいですね💦
どうしたら比べずに楽しく子育てできますか?よかったら教えてください!
- わーわ(7歳, 10歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私はその兄嫁側の人間になります。
同じく、旦那の女兄弟の、ことで悩んでました。
義姉妹からは、私が楽してるように思われるそうですが、私は「円満にいくために義両親に見させてあげてる」気持ちでした。
本当はわが子を自分で見たいんですが、同じ家(うちは完全同居)にいるとトラブルになるので、働きに出てました。
義姉妹たちには理解してもらえず。
義姉妹と何度も話し合ったので、わーわさんの気持ちも分かるんです。
兄嫁さんと、直接お話することはできませんか??
お兄さんだと、女性側の気持ちなかなか、分からないと思いますので。
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
同居する時にどんな話し合いしたかにもよりますよね。
お兄さん一家の方が同居したいと言い出したのか、親の方から同居してほしい、孫のお世話もやるよと言い出したのか。。
前者の方なら明らかにお母さんに負担いってるし、後者ならそうなってしまうのも分かる気がします。
私の中では同居=老後の世話もする
ってかんじなので、お母さん一生懸命孫たちの世話してるんでしょうね😅
嫁に嫌われる=息子にも嫌われるって捉えそうですしね。
-
わーわ
兄はバツイチで今の家を前の奥さんと建てており、そこに今のお嫁さんがきて暮らしています。授かり婚なので特に話し合いもしてないかと思います。母も結婚するって聞いてからはじめて顔を見たらしいです😅
兄も母もお嫁さんを嫌っているのに離婚すると母親に親権がいってしまうんじゃないかということで離婚しないで今の状況になっています。
母が一度入院した時も兄嫁は私は何もしないからと兄に言ったそうで老後も兄嫁は何もしなさそうです💦
兄に任せて私は距離を置くのが1番良いかなと思うんですが、子どもが母に会えないと悲しそうにするのでなんだかなぁと悩んでいます。- 12月15日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
同居って単純じゃないので、
何か必死になって働かないとならない理由があるのかもしれませんね。
ここに書かれている内容ですと、主さん嫁に出た立場ですし、遠慮すべきかなって思いました。
例えば、今後、実親の老後の面倒を見るのは義姉だと思います。
もしかしたら、兄の収入だけでは不安に感じており、
必死で働いているかもしれませんし。。。
お母様が参ってしまっているなら助けてあげたいところですが、割と割り切っているように感じましたので、違いましたらすみません。
-
わーわ
たしかに私は遠慮するべきですよね。ただ、たまーに会うのも甥っ子たち優先されると私はたまーにも許させれないのかと悲しくなります。
子供たちにとってはおばあちゃんですしたまには遊んであげてほしいというのがわたしの希望です。
たしかに母は割り切って甥っ子たちのお世話をしていると思います!私がもっと割り切ればいいのかもしれないですね!
コメントありがとうございました😄- 12月15日
![みいこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みいこ
ちょっと状況は違いますがお気持ちわかります😅
うちは母が昔病気がちで身体が悪かったので3人年子育児本当に大変でしたが母の身体を思って育児の手伝いはほとんど頼みませんでした。
弟夫婦が実家近くに引っ越してきて最近年子で出産したのですが、切迫で安静ななった時に母は1ヶ月食事を毎日作ってあげて入院になってしまってからは一日中子守をしたり一時保育の送り迎えをしたり。産後も引き続き一時保育のお迎えをしています。
身体が悪いから無理をさせないで欲しいと弟夫婦に頼んでいたのに全面的に利用しているのがずっとモヤモヤしています。口では感謝していますがやってもらって当たり前と思っているように感じます。
私が本当に辛くて助けてほしい時期でも母の体調を気遣って遠慮していたのに弟夫婦が遠慮なく助けてもらってるのを見ると腹が立ちますよ。とても悲しいです。
あと私は旦那の両親と敷地内同居ですが、近くに住む儀姉が全面的に育児を手伝ってもらっているので出産や緊急のとき以外は短時間遊びに行かせて顔を見せるくらいで済ませて遠慮しています。
助けてもらわないのは私の意思でしたが弟夫婦が来てからは両家に対していろいろと虚しく感じます。
私の愚痴になってしまってすみません...。きょうだい平等に扱ってほしいですよね😞
-
わーわ
わぁ!気持ちわかっていただけて本当に嬉しいです!そうなんです、兄弟平等に扱って欲しいですよね💦
母には感謝してるんですが、こう兄家族と差をつけられるとお嫁に行ったからといっても差をつけすぎじゃないって思ってしまいます😢
兄は甥っ子たちの食費などもだしてないし甥っ子たちはおもちゃもよく買ってもらったりしているのに、うちがたまーに遊びに行って一緒に外食して母が出してくれると半分出してもいいくらいじゃないとか言われるんですよね😅兄には言えないのに私には兄には食費くらいよこしてもいいのにとか言ってくるのに😅私は愚痴を聞きに遊びに行ってるわけじゃないのにって思います😅
みいこさんの義姉さんもご実家に手伝ってもらってるんですね😅なんだか周りにそういう人がいるとみたくなくても目に入ってくるしで辛いですね😭
この気持ちどのように消化していいかなかなか分からなくてたまにつらくならます😢気持ちをわかっていただけるだけで救われた気分です😭- 12月15日
-
みいこ
うちも弟夫婦がお金にだらしなくてちょこちょこ親が代わりに払ってたりして私に愚痴るのに本人達には言わないです🙄めちゃめちゃお金出してあげてるのにどこか行ったときに弟たちへのお土産とか子供の服とか買ってあげてるのを見るとやってあげすぎじゃない?と思います😓
わーわさんもお兄さんたちにお金たくさん使ってるのに自分は外食も割り勘だと悲しいですね😢割り勘でもいいからお兄さんのとこのお金関係も同じようにしてほしいですよね😓
義姉はフルタイムで働いているので子供2人の保育園の送り迎えと習い事の送り迎え、熱が出て小学校や保育園に行けないときに義実家に預けています。私も働いていますが子供が熱出したら親たちに移してしまうことのが怖いので絶対に預けないので感覚の違いに驚いてます💦
本当に見たくなくても目に入ってくるの嫌です😢弟夫婦に対して意地悪なことばかり考えてどんどん自分の性格が悪くなっているのも感じるのでこの感情から解放されたいです😭
私も似たような悩みを抱えている人がいるのがわかって救われた気がします😢わーわさんの状況が改善されることを願ってます😌- 12月15日
わーわ
兄嫁さんの立場からのコメントありがとうございます!
兄嫁と話せれば良いんですが、どちらかというと兄の方はまだ話を聞いてくれるんですが、兄嫁は周りの意見はまったくききません😅うちの兄嫁は保育園に入れるまで甥っ子たちを寝かしつけるのも日付を超えてからとか他にも色々あり、母もみかねて甥っ子たちをみているんだと思います。私はたまにしか会わないのでたまの1日くらい兄嫁が迎えに行けば、うちのこもすこしは遊んでもらえるのになとか思うんですが、それを母に言うとそんなこと言われても私はどうしたらいいのと逆ギレしたように言いはじめるのでどうしていいのか分からずです😢兄嫁がしっかりしてくれればもう少しうちのことも遊んでくれると思うのになんで私ばっかり後回しにされて怒られないといけないのかと思っちゃうんですよね。実家に遊びにいくのも疲れてくるので最近は連絡するのもやめようかなと考えるほどです😢
甥っ子たちも悪くないとは分かるんですが甥っ子甥っ子って言われると甥っ子たちも好きになれずの悪循環です😢
うちの兄嫁もはじめてのママリさんみたいに私の気持ちをわかってくれる方だと良かったのになぁって思います😣
はじめてのママリ🔰
なるほど・・・
私は保育士で、育児やりたいやりたいって人なのでそこは全く違いますね!!
多くの小姑さんって、義母さんとタック組んで嫁を攻撃しているので、わーわさんもお母さんも良い人だなぁっと思いました。
何が理由で同居しているかで、全然違ってきます。
一度、嫁に出られた女兄弟が入ってくると、間違いなくごちゃごちゃします。泣
そして、兄嫁さんは夜遅く寝かせたりなどを、聞いていると間違いなく出来た人ではないですね。
わーわ
こんな話を聞いてくださってありがとうございます🙇♀️
私も知らないところで兄嫁が嫌がる事やっていたのかもしれないですね💦
たしかに私が入るとごちゃごちゃしますよね😅私ももっと距離をおいた方がいいのかもしれないですね!
最近はたまに電話するくらいだったんですが、明日幼稚園が休みだったので久しぶりに遊びに行く予定だったんですが、先程また甥っ子たちを優先する話があってもういいわと投げやりになってました😅どんどん子供も大きくなるし実家は関係なしに子育てを楽しめたらいいなって思います🌟
お話聞いてくださってありがとうございました🌟