
お子様の睡眠について相談です。睡眠退行かな?と思っています。寝かしつけが難しく、夜中も起きてしまい、寝不足で頭痛いです。参考に、お子様の睡眠パターンを教えてください。
人それぞれなのは百も承知ですが‥
現在、睡眠退行かな?と思われる状態でして
みなさんのお子様は何ヶ月くらいに睡眠退行きて
どれくらいで終わり
その後夜間どれくらいまとまって眠るようになったか
参考までに教えていただきたいです(>_<)
息子は以前は19時から5時間寝て、その後は3時間だったり4時間で起きていました。ミルクを飲むと寝落ちて寝かしつけとは無縁な息子でした。
しかし、ここのところ寝て1時間後に泣き、寝かしつけて、その後4時間寝る時もありますが、夜中ミルクをたっぷり飲んでも1時間後に起きて、なかなか寝なくなります😭
寝不足で頭痛いです😭😭
- ちぴ(2歳8ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

かりん❁
お疲れ様です!
辛いですよね😭
娘も新生児からしばらくは寝かしつけ不要な子でした。
4ヶ月頃から睡眠退行らしきものが始まり、1ヶ月ちょっとで寝てくれるようになりました✨
泣いているのにミルクは飲まなかったので、そのまま夜間授乳がなくなりました。
しばらくは10時間くらい寝ていましたが、7ヶ月頃に2週間程度また泣き、今現在は歯ぐずりなのか泣いて起きます😢
睡眠退行は3ヶ月、6ヶ月、9ヶ月、一歳、一歳半らしいです😱

さーママ
うちの子も3ヶ月経ちましたが、2ヶ月半過ぎあたりから夜は21時前~22時前に就寝したら朝の6時過ぎまで1度も起きません🙂たまにモゾモゾしてますが、泣く事も無ければ目も開けないので…💦
-
ちぴ
睡眠退行きてないかんじですかね!
- 12月15日
-
さーママ
今のところは来てないですね!
- 12月15日

ママリ🔰
うちの3ヶ月半の娘と睡眠リズムがそっくりで、ちょっと嬉しくなってしまいました。。
19時前後に寝て12時前に授乳、それからは3時間位で授乳でしばらくきていました。
3日前から、授乳後1時間毎に起きたり、21時に突然泣き出したり、、と。もういつ起きるかわからない状態です(--;)
ちゅぱちゅぱ指しゃぶりしているときは授乳しておくるみでくるんで寝かしつけ、ねぼけて泣いている時は、一瞬ライトつけて我にかえって泣き止んでから手を握ってトントンしたりして寝かしてています。
睡眠退行ですよね。。寝不足ですよね。。。いつまで続くかわかりませんがのりきりましょうね(>_<)
-
ちぴ
私も似た方がいて嬉しいです♡
仲間だーって感じがして勇気湧きます!!
ですよね。これは睡眠退行ですよね‥。
寒さのせいかな?とかも考えてちっさな湯たんぽ購入してみました(笑)
いつかはたくさん寝てくれる‥
もっと大きくなったら
起こしても起きなくなる‥って
言い聞かせて今踏ん張ってます😂- 12月17日
-
ママリ🔰
確かに急に寒くなったのもあるかもしれませんね(・・;)
寝室に暖房がなく、夜暗くするために戸を締めると寒くなってしまいます。。開けると起きるし困ったものです😅
うちの娘は物音に敏感でピクッって起きてしまうので、昨夜はホワイトノイズの音量を少し大きくしてみたら起きる回数減りました(^^)
まぐれかもしれませんがね(笑)
いつまで続くのだろう…と考えすぎずに、色々ためしながら「今日は上手くいったな~」と思える日を大事にして踏ん張りましょうね(^^)- 12月18日
ちぴ
1ヶ月も‥大変でしたね💦
息子はどのくらいの期間続くのか‥ビビってます😭
3ヶ月ごとになるのですね。しんどいですね(>_<)
久しぶりに夜ぐっすり寝てみたいなーと思ってしまいますよ😓
かりん❁
早く終わると良いですね😭
頼れる人が夫しかおらず平日は仕事なので、仕方ないですが変わってもらえず辛いです😅
夫が朝起きたら1時間寝かせてもらったり、次の日が休日の時は押しつけて寝てます😂
ちぴ
ワンオペしんどい時ありますよね💦わかります。
うちも旦那が休みの日は朝寝かせてもらって、旦那にお昼寝あげてます😂
かりん❁
関係ないかもしれませんが、寒いって事はないですかね💦
娘は昨日からですがキルティングのパジャマに変えたら良く寝ているような🤔
ちぴ
それもありますかね😥
息子は半袖肌着、長袖パジャマ、スワドルアップ着てます。
室温はたしかに低いです💦冬は寝なくなるとも聞きますし、困りました💦
かりん❁
夜間授乳がある間は夜中も暖房と加湿器付けていた方が良いと聞き、1月に産まれてしばらくは夜間もずっと暖房付けていました☺️
1度暖かくして寝てみるのも良いかもしれませんね💡
睡眠退行中だとそれ程効果があるかは分かりませんが😅
ちぴ
そうですね!
やってみます(^^)
アドバイスありがとうございます♡