
上の子がまだ1人でご飯を食べられず、親が同時に食べると食べるが、夜は難しい。最近座って食べるようになったが、忙しくて一緒に食べる方法を知りたいです。
上の子がまだ1人でご飯を食べれません。
スプーンでを持ってまではいいのですが
ご飯をすくうが難しく混ぜてしまい
終いには手で食べようとします。
今は親が来てくれていて
私と同じタイミングで食べるとなんとか食べるのですが
夜が私と食べると旦那のご飯が気になり(同じご飯食べてます
お皿を持ってはい!ッと渡したり
下の子が気になってチェア揺らしに行ったり
最近やっと座って食べるように
食べないものも出てきましたし
こんな感じで忙しなくどう食べさせたら
一緒に食べれますか。
- @(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

しましま
うちも座って食べる時間なんて10分も無いです(笑) 少しの時間でも座って食べることが出来たら良しとしています☺️だんだん座っている時間が伸びるといいな~くらいに思ってますが、食事に集中できる環境をなるべく作るようにしています🙌(興味がありそうなものを見えるところに置かない、高い椅子に座らせ、イスから降りられないようにする等)
食具の扱いって難しいですよね💦
でも、手で食べてくれるなら全然いいと思ってしまいました!
スプーンが上手く使えないことにいじやけて、食べるの拒否とかならないでえらいと思います😋
手づかみ→食具食べと発達していくので、今はまだ手づかみをしつつスプーンの使い方を練習している段階なのではないでしょうか??😳
また、スプーンはフォークより難しいので、まずはフォークで食べる練習の方がいいかなと思います😊
発達支線センターで働いていますが、持ち手が太いものがオススメです!
やっぱりこの時期、好き嫌い、ハッキリしてきて食べないもの増えますよね😱💦
もう食べればなんでもいいやと思って、パンとヨーグルトとバナナだけの日とかあります…😓笑
大きくなって、もう少し言葉や状況が理解できるようになったら、段々と座って食べてくれるようになるかな〜と、思います🤗
@
そうですよね!
やっと一昨日くらいから真剣に
スプーンに慣れさそうとして
座ってますがそのスプーンが
難しくて飽きて立ったりって
感じです😅
そう言っていただけるだけで
少し楽になりました🥺
させるもので試してみたほうが
いいってことですね!⭐️
なんか嫌いってより
好きなもの先に食べて
それがなくなって残ってたら
食べてくれたり〜って感じです
うちもしょっちゅうです!
もう少しですかね〜!
ご飯中下の子触りに行ったりしませんか?
しましま
わ、うちもです!好きなものを先に口に押し込んで、あとは立ち上がってフラ~っと食べに戻ってくるって感じです…😭笑
全部食べ終わるまで座ってて欲しいのに… いちいち注意するのも疲れますよね(笑)
自発的にイスに戻ってこれたらめっちゃ褒めるようにはしてます!
うちの子は保育園では最後までちゃんと座ってるみたいなので、家では甘えてるんだなと思ってます😓
そんな感じなので、ご飯中下の子触りに行きますよ〜🤣ご飯じゃなくても常に下の子のこと触りたいみたいで、対策として、本人の刺激にならないように、下の子のベビーベッドの柵にはジョイントマットで目隠ししてあります🧚🏻笑
他にも洗面所の方に行こうとしたり、おもちゃ箱覗いたり……
その都度、「座ってたべようね」繰り返し言ってたら、立ち上がってもすぐ戻ってくるようにはなりました🤗
@
そうなんです!
でも注意してだめって伝えないと
ダメかなと思いしますが
たまに私がテレビ見てぼーっとしたり
一緒に食べる時はその時に食べたりって感じです。
外では確かにうちも座ってます!!
お利口さんですね!♡
なるほど!
2人目はやはりベッドの方が
少し楽になるんですかね!
それきいて
もう一生言ってる気がしますが
まだまだ座って食べようを言い続けようと思います!