
正直、自分側の親戚が来る時と旦那側の親戚が来る時って用意するものに…
正直、自分側の親戚が来る時と
旦那側の親戚が来る時って用意するものに
金額差ありますか??🤣🤣
うちは私に年の離れたいとこが1人いて
その子がたまに泊まりに来ることがあるのと
義姉が子供連れてお盆正月に泊まりに来るのが
主なメンバーです🙌
義姉のところは子供が3人なのを理由にして
買っておくおやつも大袋で安いのや
1人1つのものは100円前後くらいしか買いません🤣
でもうちのいとこが来る時は
好きなちょっとお高い飲み物買っておいたり
安いものなら家に帰っても食べれるように
持って帰らせるのを前提に大量買い😁
旦那はあんまり細かいこと気付かないし
私が基本的に子供好きだから
差を付けてるとはたぶん気付いてないですし
旦那と買い出し行った時に、あえて
「お姉ちゃんとこは子供多いから大袋のが
ケンカにもならないしいいよね~」
と、あえてそうしてるよアピールしてみたり🤣
母の日も実母には毎年、力いれるけど
義母のは毎年似たようなのばかり…😁💦
正直、なんとなーく旦那側のことに
お金かけるのもったいないって思っちゃう(笑)
- Sapi(妊娠27週目, 3歳7ヶ月)
コメント

らら
その時の金銭面の余裕さと来る頻度で決めます💡
来る頻度が多いのに毎回お金だしてると大変なのでそっちの方が金額下げると思います😂
あとは私が食べたい物にします!
私は多分、旦那側、私側に関係なく自分たち家族優先です笑

りあん
この文章だけ見ると酷いな~って思いました!(笑)
もし逆だったら悲しくないですか?😭
自分の家族だけそういう扱いかれたら私は悲しいです…😢

🔰
気持ちはわかります😂
がうちは逆です😓
義実家ばかり😓
わたしのほうは、気を遣わないよう逆に言ってくれる感じですが、夫の方はなんか当たり前に足りないとクレームが入るのです‥😓
正直だいぶ戸惑ってます😓
-
Sapi
図々しく来られると余計嫌になりますよね😓
お店じゃないんだから足りない…とか言われてもって感じですね😒- 12月14日
Sapi
頻度は微妙ですね🤣
いとこは来る時は続けて来たりしますが
義姉は、ほぼお盆正月と
他に来て1回かなあ?くらいです🤣🤣
我が子のように可愛がってるいとこなので
いとこ1番、うちが2番って感じです(笑)
子供が産まれたら同じになると思いますが😁🙌