※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はーちゃん
子育て・グッズ

2歳3ヶ月の子供の言葉が少ない場合、親の口数が影響する可能性がありますか?親がよく喋ると子供もよく喋るでしょうか?

2歳3ヶ月の子供がいます。
言葉が少ないです。
親が口数少ないと子供に影響しますか?
やっぱ喋る親だと子供はよく喋りますか?

コメント

deleted user

私はよく喋って、息子もよく喋ります。
私はよく友人などに「ホンマに誰とでも喋るよね。」「静かな時ってあるん?」と言われるます。
なんと!人種や言葉の壁も越えるほどです🤣

たしかに親を見て子は育つのかもしれないけど、口数が少ないからって悪いことじゃないし、気にすることじゃないと思います。
ちゃんと言葉を理解していて、それなりに喋っていたらそれでいいと思いますよ。
息子は1歳になる前から数単語話してましたが、本気で爆発したのは3歳すぎてからでした。

  • はーちゃん

    はーちゃん

    ありがとうございます。
    言葉は理解してます。
    保育園に行っていて他の子に比べたら口数少ないので心配になりました。

    • 12月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    言葉が少ないってことは何かに集中できるタイプかもしれないですよ。
    表面だけを比べて劣っていると思うより、この子はなんで口数が少ないんだろ?違う面を見つけてあげてください。
    ちなみに、「よく喋る子はおむつ取れるのが遅い」と実母に言われました。
    実際4歳直前までかかりました。

    • 12月11日
チム

親の口数に比例してるかと言ったら絶対にそうだとは言い切れないですが、子供はたくさん聞いて理解して喋るようになるので、たくさん聞くには誰かが話さないといけないわけで、親が一緒にいる時間が長いと思うので親の口数が少ないよりは多い方が早く喋るようになる率は高そうな気がします😃

  • はーちゃん

    はーちゃん

    ありがとうございます。
    沢山話してみようと思います。

    • 12月11日
ママリ

周りが話すことが多ければそれほど吸収する言葉も多いでしょうし関係なくはないのかな?と思います☺️
うちは保育園行ってるのもあって2歳3ヶ月ごろから1.2語分になりそれがどんどん爆発して今では結構喋るようになりました。
例えばおもちゃで遊んでても
『凄いねー!上手に遊べるねー!これとこれはどうやって遊ぶのー?○○はどっちが好きー?ママはこっちが好きー!』とかって質問したり答えの仕方なども沢山言ってあげると吸収も早いのかなと思います✨でも焦ることは全然無いと思います☺️うちも2歳まで本当に喋れなかったです!💦

  • はーちゃん

    はーちゃん

    ありがとうございます。
    うちの子も保育園通ってますかほぼ喋りません。うちの子より遅く産まれた子の方がよく喋ってます。
    言葉は理解しているので様子みたいと思います。

    • 12月11日
プー

私も夫も大人しく声も小さいですが、娘はよく喋り声も大きいです。母にも、あんたはこんなにうるさくなかった笑と言われます😅
ただ、口癖とか言い方は私そっくりなので親の話す言葉はすごく良く聞いてるんだと思います。

  • はーちゃん

    はーちゃん

    ありがとうございます。
    言葉遣い気をつけたいと思います。

    • 12月11日