![s](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おしゃぶり卒業の方法について相談です。おしゃぶりを使っていたが、歯並びや顎の心配があります。夜寝る時におしゃぶりがないと寝付けない状況です。使い方を間違えたかもしれません。アドバイスをお願いします。
皆さんどうやっておしゃぶり卒業しましたか?
娘は早産で産まれてすぐNICUに入院していたのですが、看護師さんがおしゃぶりをさせていて歯並びとか心配だったので大丈夫か聞いたら、奥歯が生え始めた頃に辞めさせれば大丈夫と聞き安心して使っていたのですが、夜寝る時おしゃぶりないと中々寝つきません。
使い方を間違えた気がします。
おしゃぶりは歯並び、顎がしゃくれるとネットに書いてあり心配です。
アドバイスお願いします。
- s(9歳)
コメント
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
長男は2歳なる前までしてました。
出っ歯とか歯並びは特に気にしません。なってないです。
言葉がわかってもうバイバイねってやめれたらいいけど、長男はおしゃぶりにからし?か何かちょっと付けてさよならさせました(笑)今は専用の?苦い塗るの売ってます。
![nana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nana
使ってるのは夜寝る時だけですか?
うちの息子は気付いたら昼間も必須になり
とりあえず昼間やめさせるところからはじめました。
おしゃぶりなしで寝ちゃうくらい遊んであげて疲れさせて寝かせたりしてましたが
夜はどうしても外れずでそんな時に風邪で鼻が詰まっておしゃぶりしたがらなかったので
それを期に卒業できました。
しばらくは泣いてぐずりが酷かったですが
捨ててしまっておしゃぶりを与えられない状況を作りました(^^;)
6ヶ月ではそこまで焦らなくてもいいかと思いますが1歳になると自我が出てきて
外しずらかったので早めがいいかなと思います!
うちの息子は1歳2ヶ月くらいで卒業しました。
-
s
昼間も時々グズった時使っています。
1歳になるとまた卒業できにくくなるんですね😥
今後の事を考えゆっくり辞めさせてみます!
回答ありがとうございました!- 8月1日
s
回答ありがとうございます!
断乳にからし、ワサビは聞いた事ありますが、おしゃぶりのもあるんですね!最終手段それ使ってみます!