
そして長くなります。義祖母の事です。主人の父方の祖母は、かなり前に…
カテゴリが間違ってたらゴメンなさい。
そして長くなります。
義祖母の事です。
主人の父方の祖母は、かなり前に離婚しており書類上なんの関係もありません。
結婚前から「ちょっとクセがある人だけど、もう数年に一度しか会ってない。結婚の挨拶と子供が生まれたら一回見せるだけでいい。」
と言われていました。
結婚の挨拶をした時は良かったのですが、それからなぜか毎年会うことになってしまい、しかも毎回意地悪を言われるようになってしまいました。
「子供はまだか。」
「なんで子供作らないんだ。」
「〇〇ちゃん(義妹)のように早く結婚してれば子供が出来やすかったのに。」
そこの叔母も、実娘が妊娠してない間は
「娘もなかなか出来ないの〜。そんなの授かりものよね?」
とフォローしてくれてたのに、娘さんが妊娠した途端、
「子供はまだなの?」
「(甥っ子を見せながら)ほら、可愛いでしょう?」
「あなたの妹さんも結婚まだなの?」
と毎回五月蝿い。
そして子供が生まれ、見せに行くと
「この子ら人見知りしないね。人見知りしないなんて育児放棄して育ててない証拠だ。」
とか言われました。
もう会いたくないし、子供を見せたくも触らせたくもないです。
なのに先日、義母(超良義母です)から
「今度のお盆、義祖母の家にみんなで行こうね。年に一回は顔だしておかなきゃ。」
と言われました。
優しい義母も、ずっと義祖母から虐められてました。
それでも義母が我慢して会うという以上、やはり私も我慢しなくてはいけないのでしょうか。
いまから2週間後が憂鬱で仕方ないです。
皆様、なにか理由を付けて断りますか?
義母が我慢するならと付き合いますか?
長文読んで頂きありがとうございました。
- パッツン
コメント

ママリ
良義母さんならその時だけ一緒にいきます。義母さんがいないなら、付き合いません😭

嫁ちゃん★
私も良義母さんが行くなら仕方なくついていきますがきっと、子供は離しません(笑)
-
パッツン
コメントありがとうございます!
子供を離さない!そうですね、そうします!
義妹家族も来てくれるので、お世話係と称して自分の子供と甥っ子姪っ子ちゃんと過ごそうと思います。- 8月1日
-
嫁ちゃん★
それがいいと思います(笑)
絶対嫌ですもんそんなの(笑)
なんです世の中のお年寄りはうるさいんですかね(笑)
生まれたら必ず母乳?って聞いてくるし……
母乳で育てたい!って思っても中々出ない人も居て悩んでるかもしれないのに……
後は1人目生んだら今度はもう一人今のうちに生んでおきなさいとかも産後言われましたが、じゃああなたが面倒見てくれるの?
ウチの旦那のこと知ってるの?って聞きたかったです( ´•ω•` )
笑って流しましたが産後学マタニティブルーになってた私には酷でした(笑)- 8月1日
-
パッツン
うちは双子で2人分出なかったので混合でした(>_<)
そういえばそれも言われましたf^_^;)
2人目プレッシャーや子供の性別の話も本当無神経ですよね。今の内って何?今がどんな状況か分かって言ってるの?って思います。
うちも恐らくミックスツインじゃなかったら、次は跡取りだ〜!とか女の子はまだか〜!とか言われてたに違いありません(−_−;)
しかも、うちの息子の事を跡取りだからしっかり育てないと、とか…もうあんた籍抜けてんでしょ?という感じです。
今回、うちの子は言葉が遅めなので多分その事をグチグチ言われるんだと思います(−_−;)- 8月1日
-
嫁ちゃん★
そうなんですよ!
何でそんなにプレッシャーかけるの?って思います(笑)
だって例え親本人が次は男の子がいいな〜♪って思ってても選べませんからね( ̄▽ ̄;)
ウチは年の差婚なので娘が20歳の時に旦那が70位なので先を考えて1人っ子政策なんです……
それなのに2人目産めだなんて何も知らないくせに!!って産後カリカリしてました(笑)
籍抜けてる人に跡取りどうのこうの言われたくないですよね(笑)
何様なの?ってなります(笑)
姪っ子、甥っ子ちゃんで考えたらいいじゃない!って言いたくなりますね(笑)
ウチも1歳と1ヶ月ですけどまだまだまともな言葉なんて離しませんよ(笑)
こにょこにょこにょとかは言いますが、ママやパパなどまだ言いません\(^o^)/
でも焦っても仕方ないのでグチグチ言われても心の中でいつの時代の話してるの?って嘲笑っとけばいいんですよ(笑)^^*- 8月1日

ロフティ☆
嫌な人ですね。とりあえず誰かに文句を言いたいんでしょうね。たちの悪い年寄りあるあるですね。
でもわたしなら意を決して行きますね。
行かないとどうせまた文句を言われるだけです。のちのち自分たちだけで行かされることになる方が嫌ですね。素敵な義母がいるうちに行っちゃいます。
その場の空気によりますが、育児放棄とか言われたら、じゃあおばあちゃんはどんな子育てをされたんですか?とかいっておだてときますかね。こっちの文句を言われるより自慢話聞いていた方が気が楽なように思います(笑)
-
パッツン
コメントありがとうございます!
そうですよね、私も義母の顔を潰すわけにはいかないので行くことにします。その代わり、私達家族だけでは絶対に行かない事にします。
うちの子、未熟児で生まれたからか少し言葉が遅いので、多分今回はその事を言われるんだろうな〜と思います…。- 8月1日
パッツン
コメントありがとうございます!
そうですよね。
昨日の話だったのですが、私も主人に
「行きたくないけれど、お義母さんの顔を潰すわけにはいかないから行く。」
と言いました。
義妹家族も来てくれるので、お世話係と称して自分の子供と甥っ子姪っ子ちゃんと過ごそうと思います。