※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
ココロ・悩み

幼稚園の面接で息子が落ち着かず、先生の話を聞かず、イライラして心療内科に通っている。治らず、自分の育て方が悪いのか悩んでいます。

今日幼稚園の面接会に行ってきました。
私と夫、入園希望の息子と下の子連れて行きました。
面接の時間になってお話を聞く際
息子はじっとしてられず教室を走り回ったりと
全くいうことを聞いてくれませんでした。
おかげで先生方からのお話は一切聞けませんでした。
面接帰りも園内にある遊具で遊び出してしまい
帰るよと言っても全然いうことを聞かない。
園長先生に「言葉がもう少し出ないとお友達との
コミュニケーションも取れない。
もう少し落ち着きがないと一組1人の先生で
見ているので…補助の先生をつけたほうが…」というような話を夫としているのは聞こえました。
私の育て方が悪いのでしょう。
息子に申し訳ないのと
どうしていうことを聞いてくれないのとイライラが
込み上げてきてしまいやり場がなく
書かせていただきました。

最近イライラすることが増え心療内科に受診し始め
お薬を処方してもらっています。
家に着いてすぐお薬飲みましたが治らない
なんで私ってこうなんだろう。

コメント

やなこ

お疲れさまでした!
何でうちの子どもだけって私も不安になることがよくあります😣
長男は2歳前後のときがイヤイヤや落ち着きのなさがピークで、
特に病院嫌いが凄すぎて、予防接種の時はもちろんのこと、
それ以外の通院の時も泣きわめいて暴れたりがすごくて、
救急の若い先生に、
発達の事で何か言われたりとかないんですか?
と言われたこともありました。。。
ですが、3歳になって急に落ち着き始めて、
普段だけでなく、病院も大丈夫になり、
予防接種も泣かずにできるくらいになってビックリしています。
きっと成長のスピードや個性はその子その子で違って、
親がどうだからって事ではないんだろうなぁと思いました。
お子さんが楽しんで幼稚園に通えますように☺️

  • まま

    まま

    コメントありがとうございます😢
    発達や発育のことを言われてしまうとかなりショックというか悲しいというか…気持ちが落ちてしまいますよね💦
    私も元々上の子はゆっくりな子なのかなって思ってはいたのですが
    いざ言われると悲しくて😢
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月9日
you

その歳ならそんなもんだと思いますよ😊言葉が遅い感じですか?
うちも最初は座るけど少ししたら飽きてドアまで行って園庭みたりしてました😅
一日体験でも、じっとできるお子さんもいれば、数人はおもちゃの所まで走って行って遊んだりも!
幼稚園に入ったらみんなぐっと成長して落ち着く子が多かったです😊
これからだと思いますよ😄

  • まま

    まま

    コメントありがとうございます!
    言葉遅いほうです!言ってることは理解してくれていますが💦
    私も幼稚園入って集団生活が始まれば自然とと思っています💦
    でもいざ園長先生に言われてしまうと悲しい気持ちになってしまいました😢

    • 12月9日
コキンちゃん

うちも下の子は喋るの遅いし
上の子の時も走り回ってましたが
元気が良いね💓くらいでしたよ!
優しくない先生ですね🤷‍♀️
入園考えたいくらいです🥶

  • まま

    まま

    コメントありがとうございます!
    他の先生方は「おー早いね!」「遊びに来たの?」「お話はどうかな?」など優しく声かけしてくださいました。園長先生や面接してくださった先生も悪い言い方はしていなかったです
    私の捉え方というか考えすぎなのかなと😭でも上の子追いかけ回したりその言葉掛けでとっても疲れて悲しくなってしまいここでぶちまけてしまいました😂声をかけてくださってありがとうございます😭

    • 12月9日
はじめてのママリ🔰

こんにちは
他に困ってることはないですか❓
おなじ学年の男の子(3歳)育ててます
来年度年少です
今日たまたまテンション上がってしまっただけなのか
日常なのか
プレ幼稚園や幼児教室団体生活などはいかれてますか❓
補助の先生の話をいきなりするのも失礼だけどもも幼稚園が逆に受け入れてくれる体制なら私はいい幼稚園だと思いますよ
うちの息子は発達グレー診断はない感じです一歳半から引っ掛かってますがずーと様子見
幼稚園探すときも補助は頼めるか聞いたらどこもやってくれる幼稚園ではなかったです😫なので緩めの所にいれてダメなら療育機関など新しいところを探さなければなりません😅
先生のお話一切聞けない環境ならば私は補助検討してみても良いと思います

  • まま

    まま

    コメントありがとうございます!
    言葉が遅いことや食べるスピードが最近遅いなと思っています。
    下の子にはまだ私があげているのでそれを見て甘えているのかなとも思っていますが💦
    トイトレはほぼトイレでできるようになっているので心配はしていません。多分私や夫以外の人と触れ合う時嬉しさのあまりわざとやんちゃしたりとそういうところはあると思っています。
    夕方園長先生の方からお電話があり
    今後、教育委員会の方々と話し、
    補助の先生が必要かどうか話すそうです。だからといって園に入れないというわけではないと言ってくださいました!

    • 12月9日
deleted user

幼稚園で働いていました。
きっと大丈夫ですよ。
部屋から脱走する子いました。
4月は部屋の鍵を閉めて脱走する子を抱っこしながら保育していてそりゃぁまぁ大変で大変で大変でしたけど、進級する頃には集団生活を送れていたしその時は32人を1人で見てましたよ。

  • まま

    まま

    コメントありがとうございます!
    実際に働いていた方からの意見を聞けてとても安心しました。
    32人を1人で!
    保育関係で働いてる方々には頭が上がりません🙇‍♀️
    私は自分の子供2人見るので手一杯になってしまって情けない

    • 12月9日