※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
⑅
子育て・グッズ

生後30日の男の子が泣き止まず、家事ができない状況です。オムツや授乳は問題ないが、こんなものでしょうか?

生後30日の男の子を育ててます。
寝たなと思って置いたら泣き出します。家事など何も出来ません。ダッコオアクライ?
最近は体力もついてきたのか泣き声も大きくなり無視も出来ません……オムツもおっぱいもいけてると思うのですが、生後一ヶ月くらいはこんなものですか?

コメント

りおママ

背中スイッチですね☺
私の息子もよく泣いてました笑っ

もー自分の事や家事を諦めて
とことん息子に付き合ってましたよ(^^)

  • ⑅

    コメントありがとうございます⑅◡̈*

    ずっと抱っこなので最低限洗濯とか旦那のご飯とか用意するので精一杯ですw寝顔は天使なんですが……(笑)

    • 8月1日
あきらプリン

赤ちゃんそれぞれです⭐️我が子わそんな事ありませんでした^o^
背中スイッチって言うのかもしれませんね!

  • ⑅

    コメントありがとうございます⑅◡̈*

    背中スイッチ敏感すぎてびっくりです(笑)あきらプリンさんのお子さんはゆっくり寝てくれるタイプなのかな?うちは波があるので四苦八苦してます٩(๑˃̌ۿ˂̌๑)۶

    • 8月1日
  • あきらプリン

    あきらプリン

    いえいえです!

    そうなんですか笑 ここで初めて背中スイッチと聞いて、我が子にわ全くもってないんだなぁと思いました⭐️
    もうお昼寝わお昼寝って感じでまとまって寝るのわ少なくなってきましたが、その頃わオムツ→おっぱい、ミルクの後わあまり手のかからない子でしたよ(^_^)
    そのうちまとまって寝るようにもなりますし、夜起こされる事もなくなりますから、それまでの辛抱ですよ!

    • 8月1日
  • ⑅

    私もここのニュース?で背中スイッチの記事を見てこういうことか~って思いました(笑)

    一人遊びも長くなってくると思うので、とことん息子ちゃんに付き合おうと思います(*^^*)

    • 8月1日
みき(*´-`)

うちは未だに昼間はそんな感じですよー(^^;

その頃は今よりひどかったです!

  • ⑅

    コメントありがとうございます⑅◡̈*

    赤ちゃんそれぞれですね(•̆ •̆;;)
    抱っこしながら赤ちゃんにどうしたのーとか話しかけてますが、独り言が増えた気がします(笑)

    • 8月1日
  • みき(*´-`)

    みき(*´-`)

    今もお昼寝してますが抱っこのままですヾ(´ー`)ノ

    わかります!
    時々孤独でした!笑
    そして今も返事は返ってこないのでもしもーし!聞こえてますかー?ってなります!笑

    • 8月1日
  • ⑅

    お疲れ様です!私も抱っこ寝してくれて落ち着きました(笑)

    ちなみに私は聞こえてるー?って言ったことあります(笑)

    • 8月1日
たぁタン

置くときに頭から置いてますか?
頭を先におろして背中、お尻の順に置くだけでもだいぶ違いますよっ!
もう試されてたらすみませんo(>_<)o

  • ⑅

    コメントありがとうございます⑅◡̈*

    腕のところに頭があるのでお尻からおろしてました(•̆ •̆;;)
    今頭からおろしてみたら寝てくれてます!長く寝てくれるかな?アドバイスありがとうございます(◍•ᗜ•́)✧

    • 8月1日
まぁ

1ヶ月前後はまさにそんな感じでした!😅家事も2~3分毎に中断しまくりです💦

息子はもうすぐ2ヶ月になるのですが、だんだん一人遊びみたいなのが始まってきました👌✨
それでも未だにまとめて家事できる事はあまりないですけどね💦笑

少しずつですが家事できる時間増えてくると思います🍀
お互い頑張りましょうね(*'▽'*)💓

  • ⑅

    コメントありがとうございます⑅◡̈*

    一人遊びですか!
    たまに起きてるけどぐずらなくて、手や足をぱたぱたしてる時があるけどこれが長くなるのかな?( ॑꒳ ॑ *)

    2~3分毎に中断されるのは大変だけど、同じような方が多くて安心出来たので頑張ります!まぁさんもお疲れ様です♡

    • 8月1日
  • まぁ

    まぁ


    そうですよ~😄💕
    一人でおとなしく手足ぱたぱたしたり、手を咥えたりしてます🍀
    その時間が長くなって、うまくいけばそのまま疲れて寝てます!笑

    ありがとうございます☆😄💕

    • 8月1日
ルルロロ

うちもそぉでしたよ!むしろ今もお昼寝は抱っこじゃないと寝ないです 笑
お昼寝時間が多かった月齢小さい頃は爆睡してる朝方3時4時に洗濯してました(>_<)
小さいときは子供に合わせるしかないので家事もできる範囲だけと諦めてお子さんに付き合ってあげて下さい♡
今は起きてる時間長くなったので起きてる時にずぅーっとしゃべりかけながら家事してます!未だに抱っこで寝ちゃうと私も活動停止なので夕飯も朝作ったり掃除なども旦那に手伝ってもらったりしてなんとかやってます!!!

  • ⑅

    コメントありがとうございます⑅◡̈*

    抱っこしてたら片手が少し空くくらいでそんなに色々出来ないので大変ですよね……私も旦那がいる間に少し寝て、夜中に起きて準備したりとかするんですが予定が狂わされます(笑)

    無理せず育児出来たらいいですよね(∗ᵒ̶̶̀ω˂̶́∗)੭₎₎̊₊♡

    • 8月1日
ネVネ★

ママが大好きなんですねー❤
うちの一人目すぐ泣く子で家事とかぜーんぜんできませんでした(^o^;)!どんだけママのこと大好きなんだー!って思ってずっと抱っこしてましたがただ暑くて泣いてるだけでした(笑)腱鞘炎にまでなったのに。(笑)部屋の温度はどうですか?最近暑いから寝苦しいのかな?

  • ⑅

    コメントありがとうございます⑅◡̈*

    すみません、少し笑っちゃいました(笑)腱鞘炎大丈夫でしょうか?部屋はクーラー入れてるので暑くはないと思いますが、私も赤ちゃんに⚪⚪だよね~って話しかけてますが、違うのかも知れません(笑)

    • 8月1日
あ★き

1、2ヶ月はそんなもんでした(´ー`)
ひたすら抱っこしてゆらゆらしながら家の中をフラフラしてました(笑)
家事なんてほとんどしてませんでしたよー!
毎日何してたかわからなくなるくらいですよね。
でもまだ赤ちゃんは出てきたばっかりで不安なので、お母さんの抱っこで安心したいお年頃なんです(*^^*)家事は誰かに任せて思いっきり甘えさせてあげてください(*^^*)

  • ⑅

    コメントありがとうございます⑅◡̈*

    抱っこしてたら時間あっという間ですよね( ๑• ₃ั•๑)
    ぐずぐずするけど、寝たら寝顔とかずーっと見ちゃいます(笑)

    • 8月1日
deleted user

家事炊事はできる時にして子供第一優先でかかりっぱなしでしたよ(^^)★
生後1ヶ月ならそんなもんです💦
家事炊事はできたらラッキーぐらいに思って息子くんにとことん付き合いましょう♡

  • ⑅

    コメントありがとうございます⑅◡̈*

    育児も家事もちゃんとしなきゃーって思ってましたが、これからは家事出来たらラッキーくらいに考えようと思います!(笑)

    • 8月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それがいいです♡
    全部やろうおもったらできなくてイライラしちゃいます(๑・ω-)~♪笑

    お互い頑張りましょうd(^_^o)

    • 8月1日
もちこ

うちもそうでした。というか、今、3ヶ月になったところですが、そういうときがまだあります。

うちは、あまりにベッドに置けない時は電動のハイローチェアに揺らしながら置いてます。
ベッドに置くときも自分の体から離して、少し腕だけで揺らしながらベッドに起き、
頭→しばらく待って首の方の手を抜く→背中→お尻→しばらく待ってからお尻の方の手を抜く
としてます。

布団が冷たかったりしても背中で察知しやすくなって起きると聞くので、バスタオルやスワドル(この時期は薄手のスワドルがおすすめ)で子供をまいてから、抱っこしておくと、手を抜く時に摩擦もおこらないし、子供の手などの体勢も変わりにくくて起きづらいですよ!

  • ⑅

    コメントありがとうございます⑅◡̈*

    ハイローチェア?バウンサー?こういったものの購入検討してるのですが、やはり電動が楽ですか?揺れるから寝てくれるかもよって言われて見てるんですが、電動手動悩んでます(笑)

    • 8月1日
  • もちこ

    もちこ

    私は兄姉からのもらいものが多く、そういったグッズは一通りお下がりがありますが、子供によって合う合わないがあるみたいです。
    うちの子は電動(手動でも揺らせる)のハイローチェアが大活躍で、結構早いうちから使ってます。ベッドと違って置くときに揺らしながら置けるので、背中スイッチが入りにくいのと、周りのガードクッションに包まれてるのが安心するみたいです。
    電動で揺らしてる間に少し家事ができたり、そのうちに寝てくれたりもします。

    最近ようやくKATOHJIのクーファンみたいなバウンサーを使い始めましたが、まだ子供の動きが小さいせいか、揺らしてあげないといけないかんじです。
    でもすぐ飽きてますが。

    ある程度首がしっかりしてきたらピジョンのバウンサー(座るような体勢)も使おうかと思ってます。
    このタイプはだいたいの子に合うみたいですよ!

    • 8月1日