
産休育休中の給与や手当についての疑問です。社会保険料や控除について知りたいです。支給後に追加請求があるか、控除の分は後で引かれるか気になります。
産休育休中の給与や手当てについて
11月から育休に入った地方公務員です。この度の冬のボーナスはもらえないと思っていたのですが、支給明細が届いてびっくり&ラッキー!
そこで、詳しいかたにお聞きしたいのですが...
①社会保険料とか免除なので、総支給から全然控除がありません。(いつもすごい引かれるのに💦)
これって、あとから払わなきゃいけないお金とかありますか??住民税は育休中自分で納めにいきますよね。そんな感じでどーんと請求きたりする項目ってあるのでしょうか??
②産休期間最後の給与明細をみると、
控除額が「-◯◯◯円」となっていて、差し引き支給額に足されています。どうして控除の分がもらえるのでしょうか??あとから引かれたりするのでしょうか??
無知なもので、わかるかたいたら教えてください😖💦
- はじめてのママリ🔰(妊娠36週目, 4歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
国家公務員の組合ですが5月に産休入って夏のボーナス満額、冬のボーナス半額近くでました☺️ボーナスも社会保険料は免除なので後から支払ったりはしなくて大丈夫です😊どーんとくるのは市民税だけです😂

退会ユーザー
11月から育休ならいただけますね🙆♀️❤️
嬉しいですよね😆
①住民税以外だと、強いて言えば給料天引きの保険(職場経由で入ったもの)や互助会費が一括で支払いでした。
②産休期間に社会保険料払った分があとから返金されてそのように記載された事があります。
金額が分からないので何とも言えないですが…😅
-
はじめてのママリ🔰
ボーナスは復帰までないものと勝手に思っていたので、得した気分です😳笑
天引きのものありますー!
なるほど!!心づもりしておきます😌
産休中に払った分かもしれないのですね!控除額の記載、-11万ほどでした。産休入った頃の明細見てみます💡
ありがとうございます!- 12月8日

🌼
真ん中と下の子の時に産休、育休中にボーナス頂いてますが、①の後からどーんと請求はなかったです!
今住民税は結構払ってると思うので、復帰したら逆に育休中分引かれないです!
②は多分払いすぎた分の調整で差し引きされたんだと思います!
私も詳しくないので、増えてたらラッキーみたいな感覚でした!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
社会保険料、免除の手続きならしているけど、なんで逆に貰えるの?!って不思議でした😅
何か裏側があるんじゃないかと笑
育休中で気軽に職場に聞けないので助かりました!✨- 12月8日
はじめてのママリ🔰
住民税の払込書が来たとき、げ😨!と思ったので笑
そういうのがなくてよかったです!
いつもすごく引かれるので疑心暗鬼になってしまって😅
ありがとうございます✨