
夫の祖母が義姉のことばかり褒めて子供に対する発言がストレス。夫に相談する際の切り出し方について相談。
夫の祖母について悩んでいます。
義実家の家と私達の家は近距離でよく遊びに行きます。
義実家の方達はとても良い人達で子供の事も可愛がってくれて特に義姉に子供は懐いています。
とても助かっているのですが夫の祖母が「義姉がくるとニコニコしてる、義姉の事が一番大好きなんだ」等、遊びに行っている間毎日言っています。
確かに義姉がいる時に子供は義姉にべったりなんですがそれを毎回言われるとストレスになってきます(ノω・`)
そして今日、義姉に手を伸ばして愚図ってる息子をみて義姉がママみたいといいました…
母親の私がいる前で…いくらなんでも酷すぎると泣きたくなってしまいました。
この事を夫に相談してみようかと思うのですがなんて切り出しら良いでしょうか?
夫は義姉がくるとニコニコしてる等の発言は側で聞いて知ってます。
- チョコバナナ(10歳)

ゆうちゃん02
ちょっとデリカシーがなさすぎですね。
母親の前でゆうなんて。わたしなら我慢できません。でも!子どもはママが一番です。それは間違いないです。
ご主人には素直に打ち明けるのがいいと、おもいますよ。

mamaco
義祖母さんのその発言は悲しくなりますね。。。たぶん、悪意は無いと思いますが💦でも悪意が無いので、チョコバナナさんが傷付いてる事に気付いてないと思います。
旦那さんには義姉さんに懐いてることや、みんなが可愛がってくれることは嬉しいんだけど、義祖母さんの発言が子どもの母親としては辛い、とありのままに伝えたら、旦那さんが今度からは横からフォローしてくれるんではないでしょうか。

退会ユーザー
嫁ぎ先がお爺ちゃんお婆ちゃんが多く出入りする環境なのでそういった経験あります。
大半の方が悪気があって言ってるわけではないと感じるので、気にせず流してます。
でも身内から毎回毎回そういった発言があるとモヤモヤしますよね。
残念ながら高齢の方って今更言ったところで改めてくれる可能性って低い様に思います。
変に捉えられて気まずくなるよりは、その場は笑顔で流して家でご主人に愚痴の聞き役になってもらってご自身のストレスを発散するのがいい様な気がします。
私だったら、お婆ちゃんの発言が正直ストレスになってしまってるからたまにでいいから愚痴らせて欲しいなって感じで言うと思います。
良い方向で解決出来るといいですね!
コメント