

プチプチプリン
こんばんは^ ^
うちも、つかまり立ちをして足元フラフラ。常にあっちいったりこっち行ったり。転けて頭を打っては泣いて。
抱っこしてもすぐに降りたがり、降ろしたら泣く。笑
もう訳わからない事だらけです😅
疲れますよね💦💦

退会ユーザー
女の子ですが
つかまり立ち始めたら大変ですよね
うちは
リビングは自由にさせてましたよ
危ないものを手の届かない所に置いたらいいんじゃないですか?

ぎっちゃんo
女子ですが…五ヶ月でつかまり立ちして八ヶ月で数歩あるいて、一歳すぎた今走り回っておいつけません…(笑)ほんと、死ぬ思いで育ててて、最近保育園いき始めたのでほっとしてます(^^;もう子供はこりごりだと思ってしまいます(T▽T)
性別じゃなく、きっと性格なんですかね…あたしに似たんだと思います…(笑)
そんな感じです(^^;

lelouch*
うちは女の子ですが、6ヶ月からつかまり立ち、7ヶ月に入ってから伝い歩きを始め、うろちょろうろちょろ……
こけて泣くわ抱っこしても泣くわで何も出来ずつきっきり……
今だけだとわかっていてもいつまで続くの😭って感じですよね……

もり
つかまり立ちをしたことで今まで地面スレスレだった視点からガラッと変わっていろいろと興味を持ち始めるので男の子に限らずみんなそうですよ:( ;´꒳`;):
おもちゃとか座って遊べるものがあると楽かもですね:( ;´꒳`;):

さとみ
お子さんの落ち着きのなさ加減を見ていないので何とも言えませんが、みんなそんな感じじゃないでしょうか。
うちの息子はもうすぐ一歳2カ月でまだつかまり立ちですが、動き回れるのが面白いらしく、サークルの中をグルグルと結構なスピードで回っています。
おうちの中でつきっきりなのですか?
目を離しても大丈夫な空間を作っておかないと大変ですよね^^;
-
さとみ
あ、訂正です…息子は伝い歩きでぐるぐる回ってます💦
落ち着きなく動き回るのは、いろんなものへの興味の表れでもあるんでしょうね。- 8月1日

koto59
うちも男の子で8カ月でつかまり立ち→伝い歩きをはじめました!
つかまり立ちを始めてからは立つのが楽しいのか座って遊ぶことが少なくなりました。
最初の方はよくこけてたので気になって側にいましたが、最近は安定してきたので家事しながら見てる感じです(それでも転ぶときはあるけど(^_^;
あんよが出来るようになるともっと目が離せなくなりますねー💦💦

里兎
うちも同じですよ⤵️
寝てる時以外は常につかまり立ちをしてるので家事もしたい事もほぼできない状態です…
抱っこ紐でおんぶできればいいんですが抱っこ紐も嫌がって😭
私もまいってしまいせめて家事だけでも気にせずできたらと思い今日ベビーサークルを買いましたー( ̄◇ ̄;)

なすビーナス母
2歳過ぎくらいまで男女差より、個人差な気がします^^;
うちは2人男の子ですが、そんな落ち着きなくて〜とかはなく、お友達の女の子のほうがよっぽど落ち着きなく付きっ切り、手も出るタイプでした。
3、4歳位から男の子は体力あるし遊びもわんぱくになるかも知れませんが…

りんごりらっぱ
うちもつかまり立ちをして壁紙剥がすし、高さのあるダイニングテーブルにまで手が届くし、手を離すスリルを楽しんでるしで大変ですが、今、息子は様々な感触を楽しみ、吸収しながら五感を育てているんだなーと思ってある程度は好きにさせています。
壁だねー、窓だねー、トントン音するねーなんて声かけてます☺︎
壁紙ははがした後、手についたまま口に入れるし何より賃貸だし、こちらも「ああ!また!やめてー!」って止めて息子が怒って泣いてって悪循環になっていたので、よく触るところには厚紙貼ってその上に銀紙はって鏡にしてみたりモール貼ったり、モコモコのシール貼ってみたり(もちろん、どれも取れないように上から透明の梱包テープを貼っています)しました。
ほかにも触ってほしくないところには対策してなるべく怒らないように自由にさせてあげようと思っています(^^)
コメント