
保育園を転園させるか悩んでいます。元々は企業枠で利用していたが、来年度で契約解除されるため。再来年度の認可保育園への入園が難しく、派遣会社が経営する園に1年通わせるか悩んでいます。
今、無認可の企業主導型保育園に通わせてます。
が、来年度で転園させようか悩んでます。。
私は元々保育園の企業枠で利用していましたが、経営している企業(派遣会社)でいろいろあり嫌気がさして辞めて地域枠利用になりました。
派遣会社には正直信用ゼロでしたが、保育園は派遣会社が契約している別の会社がされていて先生方がとても良く、息子にも合っている感じだったのでそのまま保育園に通わせていましたが、
急に来年度から契約解除で経営者が完全に派遣会社に変わる、保育理念が変わる、先生が総入れ替えの可能性があるそうです。
園には2歳児クラスまでしかなく、本来なら息子は来年度までで卒園し、再来年度から別の認可保育園に入園させる予定でした。
来年4月からの認可保育園利用申し込みも既に終わってます。。年明けに追加募集もあるそうですが入園させようと思っている所は人気らしく正直無理かなと思ってます。
情報少ないのもあり、保育理念と先生が変わるだけで園はあるので、因縁のある派遣会社が経営する園にあと1年だけ通わせてもいいのかなとも思ってますが息子が利用するだけあってモヤモヤしてます。。😭
- ヌーピー(7歳)
コメント

ママリ
それはすこいモヤモヤしますねー😱
子供が気に入ってるなら通わせてあげたいけど、先生総入れ替えするなら気に入らなくなる可能性がありますね。
どのみち1年4ヶ月後には転園予定だったのなら、私なら、とりあえず追加募集の入園の申し込みしちゃいますかね〜
人気で無理なら申し込むだけ申し込んでおいて、入れたら転園するけど、ムリならそのまま企業主導型保育園に通わせます。
お母さんがこの園ヤダな〜って思ってると、子供にもそれが伝わって同じようにこの園ヤダな〜っとなっていくみたいなので、追加募集とか途中入園に申し込みしておいて入れ次第移る作戦にします。
でも、保育料が企業主導型保育園のほうがすごく安い場合は、がんばって、今の保育園と信頼関係を構築して、最後まで通わせるかもしれません〜🍀

ヌーピー
こんにちは。
保育士さんからいろいろ言われるのをシャットアウトしたかったみたいです笑
保育士さんの質問も持っていくつもりです😅
説明会も明日・明後日あります。(うちは都合が合わず20日になりました)
なにか進展があれば良いのですが。。
今日、第1希望の保育園見てきました😊
息子ギャン泣きの中、園長先生からいろいろ教わりました。
辞退したら本来申し込みすべき再来年度の申し込みに支障が出るんじゃないかとビクビクでしたが大丈夫そうなのでじっくり考えようと思います😊
保育園の見学も終わったのであとは派遣会社側の言い分と先生達の動向、勤務証明書を書いてもらいます😊

ママリ
保育士さんから色々言われるのは避けたかったんですね😅
保育士さんの質問持ってくの良いですね💡
保育士さんもヌーピーさんみたいな保護者がいて心強いでしょうね😊
20日説明会頑張ってください✨
第一希望の保育園の見学にも行かれたんですね。ギャン泣きだったようだけど、園長先生色々教えてくれて優しそうですね。
とりあえず20日の説明会で方針が決まると良いですね。応援してます🌸
-
ヌーピー
こんにちは。
一足先に説明会受けた方の感想を先生から聞いたら、ツッコミどころ満載だったようです笑
予想外の質問責めに初日に出席されていたはずの次の園長が歓迎されてないと思ったのか、次の日の説明会には欠席だったようです。
20日に方針が変わっているとは思えませんが、
確実に言えるのは安心して預ける事が難しい事に変わりないようです- 12月16日
-
ママリ
こんばんは。
ツッコミどころ満載だったんですね💦
しかも園長次の日の説明会には欠席なんて…親としてはとてもそんな所に預けられないですね😓
20日までにはムリでも、園長が辞退とかして、スタッフも集まらない、とかになったら流石に派遣会社も方針を変えざる得ないなと思ってくれれば良いんですけどね💦- 12月16日
-
ヌーピー
こんにちは。
返事遅くなってすみません。。
20日に説明会行ってから急展開をみせました。
20日の説明会は、旦那も呆れる程でした。未決状態で保育園の自主運営をきめたようです。これには保護者も保育士さんも怒りで。。
それから園長と派遣会社の社長が話し合った結果、
2つある保育園のうち、息子が通っている方の保育園は保育士側に讓渡、
もう1つの保育園が派遣会社側の自主運営でほぼ決まったそうです😊
なので転園の手続きも進めていましたがしなくてよくなりそうです😍
最高のクリスマスプレゼントになりました♪
いろいろ聞いて下さってありがとうございました😊- 12月27日
-
ママリ
おおっ通われてた保育園は保育士側に譲渡される形になったんですね💡
良かったですね〜😊
保護者さん達や園長先生の強い思いが派遣会社に響いたんですね。
息子さんの卒園する姿も見てもらえますね!
料金形態とか多少は変わるのかな?と思うけど、信頼できる先生達がいる運営会社なんできっと安心ですね。
最近寒くなってきたし、保育園問題でバタバタしてたので、年末年始ゆっくり休んでくださいね。
本当おつかれさまでした🌸- 12月27日
-
ヌーピー
讓渡になって一安心です😭
先生からも「市役所にも相談してもらって本当ありがとうございました」と言われました😂子どものためだったら何でもするのが親だと改めて実感しました。
あとは派遣会社側がまた何か茶々を入れてこなかったらいいのですが。。
雪どうですか??
年末年始ゆっくりお過ごし下さい。
良いお年を- 12月30日
-
ママリ
きっと市役所からも派遣会社に話がいったんでしょうね。
そして、お話聞く限り本当に保護者さん達、強い!と思いました。いざと言う時、子供のためなら本来の力の何百倍もの力が出るんですね💪
派遣会社が茶々を入れてきても、そんな強い保護者さん達が揃ってるんですもん、きっと跳ねのけちゃう気がします。
こちらは雪が降っていないので大丈夫ですよ。心配して頂きありがとうございます😊
ではでは良いお年を〜- 12月30日
ヌーピー
コメントありがとうございます😞
今月3日に契約解除の通知が来て、5日の保育参観の後に言われたので、情報少ないなか早急に教えてくださった先生に感謝なのですが、
正直モヤモヤです。。
報告して下さった副園長先生も半べそ状態でした。
今の保育園で今の保育士さんだから通ってたのもあり、
信用ゼロの派遣会社に経営が変わるなら追加募集も考えたくなります。。
結構、親の顔とか気持ちとか察するっていいますよね😞
無認可なので、ダメ元ですが市の子ども課に相談して救済処置とかあるのか聞いてみようかなと思ってます。。
追加募集も視野に考えてますが、途中入園は仕事もあるので難しいかなと思ってます。。
ママリ
副園長先生も半べそ状態だったなんて本当に急だったんですね💦
しかももう4月からの認可保育園の申し込みも終わってから言われるなんて、すごくショックですね。
本当事情が事情だから市のほうで救済処置をしてもらえると良いんだけど…
うちも今企業主導型保育園に通わせてて同じく2歳児クラスまでなんです。
なので、3歳のタイミングでの転園は避けられないんですが、やっぱり子供も慣れるまでは大変だし、転園は最小限に留めてあげたいって思いますよね💦
ヌーピー
急に手紙が来て、一方的に契約解除って通知だったそうです。。
急な話を気持ちの整理ついてないまま話して下さった先生、辛かったと思います。
11ヶ月の時に入園して、0歳児クラスからずっとお世話になっていたので正直今の先生に卒園する姿見て欲しかったです😭
追加募集も通常募集の時に定員いっぱいになった園は辞退者が出ない限り募集はしないと市のホームページにあったので正直頭かかえてます。。
先生違うけど園はあるので救済処置してくれるのか分かりませんが、既に市に相談してる方がいるかもしれないので私も話聞いて貰おうと思います。
私のように運営が変わるなら転園考えている人が何人かいるそうです。
はじめてのママリさんも企業主導型保育園なんですね😊
2歳児クラスまでだからやっぱり転園は避けられないですよね。。
仮に継続で保育園にいて新しい先生に慣れた所で卒園→新しい認可保育園で新しい先生・お友達。。息子のストレス考えると今年度で転園させてあげられたらと思います😞
ママリ
辛いなかでも急ぎ話してくださるなんて本当良い先生ですね。11ヶ月の頃からなら思い出もいっぱいあるし、本当卒園式見てもらいたいですね😭
今、保育士集めるのも大変だし、せめてなんとか先生はそのままで良いって決定がされれば良いんですけど…
もし、市で相談してもムリそうなら子供サポートに相談するのも手かな、と思います。私自身、市は融通が利かなくて、途方にくれてた時、子サポに相談したら助けてもらえたので。
ヌーピーさんにもお子さんにも少しでも良い決定になることを祈ってます!
ヌーピー
こんにちは。
契約解除で先生だけいるのはおかしい話なので、おそらく総入れ替えだろうなと思ってます。。
先生方も辛いと思います。
今日仕事休みなので、市役所行ってきました。
昨日市の方にも電話問い合わせがあったそうで、市も情報集めている所だそうです。
認可外保育園なので市から云々言えないそうです。
ただ一次募集は終わってしまっていて一次募集の人と一緒には難しいそうです。。
やれることは早急に来年度の追加募集と今年度の途中入園(更に確率低いそうです)の手続きと言われました。
ママリ
先生総入れ替えの可能性の方が高いんですね💦
おおっ他にも相談してる人がいるんですね💡多くの人から問い合わせや救済処置を求める声が集まれば、何か動きがあるかもしれないですね。
今年度はもう転園厳しいんですね💦確かに、よく、4〜9月ならちょこちょこ途中入園の空きが出るとは聞いたことあります。
一時募集の人と一緒にというのも難しかったんですね😭
今の先生方はどうするんでしょう…多くの方が職を失うわけだし、何かしら契約会社も対応を話し合っているかもしれないですね💦
ヌーピー
契約解除=先生違うのかなと思ってます😞
今度派遣会社側から説明会があるのですがそれには保育園側は関与NGだそうです。。
市も何かしら情報集め始めていると聞いて少し安心はしました😊問い合わせ殺到して救済処置があれば本当たすかるのですが。。
市に相談した事を報告し、副園長先生にも先生が残る事が分かっても仮に転園が決まったら本来の保活に影響でないように転園させますと伝えました。園ができて最初の年に0歳児クラスから入園して卒園までいる事ができなくなるかもしれないのは悲しいです。。
継続せず転園を選んだのが正しかったのかモヤモヤしっぱなしです
ママリ
説明会、保育園側の関与NGだと、それは確かに…先生総入れ替えの可能性高そうな雰囲気ですね😰
どのみち3歳で転園しなきゃいけなかったのでそれが早まっただけですよ〜
それに、先生には認可保育園が決まったら転園すると伝えたようですが、認可保育園の内定通知をもらってから最終的に転園させるか決めても良いと思います🌸
保育園の内定通知が来ても、辞退するのも全然ありなんで◎
申込だけしっかりやって、それまでにゆっくり気持ちの整理をつけていくのも良いのではないでしょうか〜
ヌーピー
下にコメントしちゃいました。。