
コメント

かなん
旦那さん側の年末調整でしょうか。
太枠のところだけではく、収入金額と所得金額の枠にも0を記入します。
判定の2番にチェックを入れて、旦那さんの所得で区分AからCを確認して、配偶者控除の額の欄に金額を記入します。
かなん
旦那さん側の年末調整でしょうか。
太枠のところだけではく、収入金額と所得金額の枠にも0を記入します。
判定の2番にチェックを入れて、旦那さんの所得で区分AからCを確認して、配偶者控除の額の欄に金額を記入します。
「育休」に関する質問
仕事復帰して、毎日たのしすぎるーーーー 下の子もだいぶ保育園慣れてきてる様子で☺️ 上の子の育休明けにも思ったけど 子どもと過ごすのももちろん好きだけど やっぱり仕事がすき 人と関わっていたいのかも 同じ方いら…
長文愚痴になります。 旦那が一か月育休取ってくれており 産後は寝ていないと。などと気遣ってくれ 家事や育児などやってくれているのですが 私は夜も3時間おきに授乳していて、 家事も洗濯や子供の保湿、寝かしつけ (…
義実家の帰省頻度を教えてください! 4ヶ月の娘がいる新米ママです。 夫の仕事が忙しい為、24時間フルワンオペで育てています。 現在私は育休中ですが、夫の転勤で初めての土地で周りに友人はいなく実家は遠いです。 義…
お金・保険人気の質問ランキング
ニコ
ありがとうございます✨
助かりました😌