
入院中で夢が怖い。赤ちゃんの障害受け入れ中。楽しい夢も見る。医者に相談しようか。赤ちゃんの未来を不安視。要支援。
こわい夢ばかり見ます。
妊娠高血圧で、出産まで入院中です。
大学病院で大部屋しかないです。個室は必要な場合のみです。4人部屋の窓のない側になってしまい、閉鎖感?がすごいです。日中でもとても暗く、ライトをつけると暑くなってしまいます。
まだ1週間しか経っていません。
子供の手足に障害があることがわかっており、まず夫婦で受け入れ(きれてはいませんが)、家族や友達に話しているところです。
実両親に話したら、父は「そんな子可哀想だな」と言いました。可哀想な子にしないために私たちが頑張るのであって…でも父も受け入れる時間が必要なのだろうと思ってます。
前置きが長くなりましたが、入院してから夢をよく見ますが、叫ぶような夢をよく見ます。
新幹線が全両脱線するニュースを見ている夢
水害で車がすごい速さ流されるニュースを見ている夢
自分の赤ちゃんを抱っこしている時に赤ちゃんが暴れて、長いエスカレーターの上から落っことす夢
あとは、前の職場で楽しく働いてる夢も見ます。
病んでるのかなぁ…と思ってますが、こんなこと医者や看護師に話したら何かしてくれるでしょうか?
あと誰にも話していませんが、赤ちゃんが少しでも無事に大きく生まれるように入院しているのに、「もし生まれてくるのが辛かったら生まれてこなくていいんだよ」とか思ってしまいます。
「この子が生きたいと思って生まれてきたら一生懸命育てるけど、そうじゃなくても受け入れるよー自分で決めなー」とか最悪なことを考えてしまいます。
「絶対に生まれてきてね」と思えてない自分が悲しいです。
まだ障害を受け入れきれていなく、それは産まれるまで、生まれて可愛いと思うまで続くのかなぁとも思っていますが…(⌒-⌒; )
- ぴんこさん(8歳)
コメント

ฅ(ミ・ﻌ・ミ)ฅ
確かに障害あると受け止めるのには時間かかりますよね
でもきっと神様からの試練かなと思います
簡単に受け止めることは無理だと思いますが
きっと将来 お子さんも親御さんもそれを自覚して試合に暮らせると思います
わたしの知り合いでも手に障害ある人がいますが、
その人は明るくみんなに好かれていますよ!

チカコ
こんにちは。わたしも妊娠高血圧で出産前に入院してました。私自身、精神を患っていて、産まれてくる我が子は大丈夫なのかとか心配になり、ぴんこさんと同じく、産まれてこなくてもいいとか考えてました。でも実際に産まれてきたら、日に日に成長していく娘の姿を見ていると愛おしくてたまりませんし、産まれてきてくれてありがとうと毎日思えるようになりましたよ( *´︶`*)例え障害があっても、それは個性であり、その子自身がこれから乗り越えていく壁でもあるので
ぴんこママも、産まれてくる我が子と一緒に頑張ってみてはいかがでしょうか( *´︶`*)
-
ぴんこさん
生まれたら目の前に可愛い我が子がいて、障害の有無にかかわらず無我夢中で子育てするしかないですし、こんなこと考える時間もないだろうと楽しみにしていたりもします。
家から遠い病院なので週末しか旦那も来れず、時間を持て余しこの薄暗い閉鎖空間の中にいると変なことを考えてしまう様になりました。それが夢にも出ているのかな…と。
肌着を手縫いしたり、本を読みますが薄暗いのでやりにくかったり…(⌒-⌒; )
でもあと2ヶ月ほどの入院生活、慣れなければいけませんよね。時間の潰し方、工夫してみます。- 7月31日
-
チカコ
落ち着いた音楽きくのもお腹の子にもぴんこさんにもいいですよ( *´︶`*)
- 7月31日
-
ぴんこさん
なるほど〜(♡˙︶˙♡)
昨日ラジオは調べたんですが、音楽は忘れてました。節約のためテレビも見ていなくてスマホばかりです。音楽も取り入れてみます!
ありがとうございました。- 7月31日
-
チカコ
個人的にはゆずの守ってあげたいが好きですよ~(๑•∀•๑)我が子を守ってあげたいという気持ちになりますよ
- 7月31日
-
ぴんこさん
ゆずのその曲知らなかったので聴いてみます♫子供を想う歌とかも調べればたくさんありそうですね。素敵な情報をありがとうございます♡⍢⃝
- 7月31日
-
チカコ
ぴんこさんさんJUJUも歌ってますよ(๑•∀•๑)歌詞とメロディがとってもいいですよ( *´︶`*)
- 7月31日
-
ぴんこさん
JUJUの曲も知りませんでした〜(♡˙︶˙♡)
ありがとうございます。
今晩ゆっくりとした気持ちで聴いてみます。- 7月31日
-
チカコ
私で良かったら、いつでもメッセくださいね( *´︶`*)夜中まで起きてるので、返事できると思うので(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜
- 7月31日
-
ぴんこさん
何度も聞いてみました。
私はゆずがお気に入りです。
不安な時は子供の幸せだけを考えると気を紛らわせそうだなーと思えました(♡˙︶˙♡)
ありがとうございました。- 7月31日
-
チカコ
こんにちは、ゆずの曲いいですよね( *´︶`*)
- 8月1日

ポケモン好き
障害がすぐ分かるだけ受け入れるのも早いと思います。
難聴や視力だったらすぐ分かりません。
生まれてから え?この子なんか変?って気づきます。
私も突然の難聴者になりました。補聴器使用してます。ただ、補聴器付けているそれだけで障害者扱いですよ。
お子さんの気持ち考えてください。
生まれたくなければ....なんて親のエゴじゃないですか?
生まれてくるお子さんだって好きで障害ありで生まれてくるんじゃないんです。
この世に障害ある人みんなそうです。
ぴんこさんの気持ちも分かりますが、ヒドイですよ。
-
ぴんこさん
最低な事もひどい事も分かっています。
だから誰にも言えないでいるんです。
障害を受容する過程では、私の様なひどいことを考えてしまう人もいます。
それは事実です。
今は受け入れるための途中段階です。あくまで受け入れるための、最低な考えです。本当にそんなこと考えていたら、入院してないです。
まだ気持ちに波があり、不愉快な気持ちにさせてしまってごめんなさい。- 7月31日

🐼シャンシャン🐼
障害が受け入れきれてないことやお父さんの言葉などで、不安な気持ちになって夢に現れてるのかも知れないですね。
医師や看護師に言っても劇的になにかを変えてくれるわけではないですけど、今の気持ちを吐き出す場所として使ってみてはどうでしょうか?
考えを話すことで自分の中の心も整理できたりしますし☆
部屋も、希望すれば窓際にうつれるでしょうし、全部我慢する必要ないですよ!
-
ぴんこさん
父の言葉は辛く、「私が幸せにするんだから、可哀想じゃない」と言い返せなかったのが心残りで何度も思い出しては泣いています。でも父は、子供の世話で働けないであろう私の為に、仕事を増やして平日は家に帰らないで働き月に20万も援助をしてくれる予定です。62歳の父がです。
また可哀想と言った後にティッシュを欲しがっていたので、泣いていたかもしれません。
誰にも言えないで悩んでいましたが、ママリで打ち明けてコメントいただき少し楽になりました。親や友達に話す時は、相手が落ち込まない様に前向きに伝える様にしています。
その分、自分の気持ちもどこかで吐き出さないといけなかったみたいです。頼りの旦那は仕事が辛いらしく今日も辞めたいと話しており、頼りにできませんでした(⌒-⌒; )
今週末に窓側の2人が退院なので、看護師に相談してみようと思います。
精神状態が夢に現れたことがなかったので驚いてますが、場所変えや話すことでなくなればいいと思います。
ありがとうございました。- 7月31日
ぴんこさん
早く分かった分、治療や病院について色々調べて、両親への協力体制も求めることができました。前向きに考えられる時間ももちろんあります。
産むまでにまだ時間があり、そして外の見えない部屋で1日過ごしている中でネガティヴになってしまうことが増え、ここに書かせていただきました。
どう生まれるかでなくて、今からの私にできることはどう育てるか!ですね(♡˙︶˙♡)
明るく好かれる子になって欲しいです。