![イクラちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後のストレス…。産後、里帰りしています。今生後13日、明日で2週間で…
産後のストレス…。
産後、里帰りしています。今生後13日、明日で2週間です。
実父が大阪で勤めていて、今日東京から姉が帰ってきました。コロナが怖くて本当は会わせたくなかったです。もう帰ってきてしまったので、手洗い、シャワーだけは浴びてもらいました。私の家族はとにかく危機意識がなく、災害が起きようと大丈夫大丈夫うちには関係ないといった感じです。そして今日実父が、コロナは赤ちゃんにはかからないからと言いました。どこにそんな根拠があるんでしょうか。手を洗ってるのかも確かではなく、洗ったのか聞いたらキレイキレイと言います。里帰りをすすめたのも、全て実父です。電気をわざわざつけて、子供の写真や動画を取りsnsに許可なく載せます。もうストレスでおかしくなりそうです。帰ろうにも1ヶ月検診は産院で予約しており、1ヶ月検診までに起こったことは全てこちらに連絡するようにと言われています。きっと両親は、というかこの家族は何を言っても変わらないと思います。私の考えを改め、我慢すべきなのでしょうか。里帰りさせてもらってる身なので、ただ受け入れるしかないのかと毎日心苦しいです。
- イクラちゃん(4歳2ヶ月)
コメント
![ろーど](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ろーど
私も全く同じ状況になりました!!!
ほんっっっとーーーにイライラしますよね。
私の場合は出産1ヶ月前から里帰りしてたのですが、1週間で限界になり、里帰りをやめました。予定日3週間前でしたが、里帰り以前に通っていた産院に連絡したところOKを貰えました。
もしはじめてのママリさんの自宅が遠くない(県内とか)であれば、一度産院に1ヶ月検診のことを相談してみたらどうでしょう?
私の主治医は、お母さんのストレスが一番子どもに良くないからストレス少なくなるなら全然有りだと思うよ。と言ってくれました。
もし遠くて自宅に帰れないのであれば、一部屋貰って完全引きこもり生活した方がストレスフリーになるかと思います!
![Tony](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Tony
毎日お疲れ様です💦
産後はただでさえメンタルズタボロなのに、我慢ばかりしているとおかしくなってしまいますよね😱
ご実家と自宅は遠い距離なのでしょうか?
そこまで遠くなければ、1度自宅に戻るのもアリだと思います🙂
コロナの事も、申し訳ないですが、ご家族の対応は有り得ないと思います💦
ご実家と気まずくなるのが嫌なら、何か適度に理由をつけて(例えば、ご主人が寂しがっている云々)帰っていいと思います!
-
イクラちゃん
回答ありがとうございます☺️
コロナで入院中も面会、立ち会い禁止と、我慢我慢の日々だったのですが、退院後もたくさんのストレスに晒され毎日なぜだか涙が止まりません。
実家は関西、自宅は東京とかなり遠く、今は東京がコロナ感染者数がかなり多いため帰るのも不安です。
実家に帰る前から諸事情により、かなり気まずい関係で妊娠中も実母と喧嘩することが多々ありました。退院したらすぐ帰ると決めていましたが、東京のコロナ感染者数、子供が黄疸で退院延期になったりと、やはり子供のことを考えるとすぐ帰るというのは難しいのかなと思うようになりました。1ヶ月検診は自動的に産院で予約があったり、退院後も不安なことがあれば産院においでということだったので。。これからどうしようか、旦那さんと話し合いです。😭- 12月4日
-
Tony
そうなんですね💦
産後は私も毎日泣いてました😞
私の場合は逆で、里帰り出産を選択せず、山梨県と、関東の距離+コロナだったので本当にメンタルやられて泣いてました笑
1ヶ月健診終わるまで!と割り切るしかないのかもしれませんが、本当に1ヶ月なんてあっという間です🙂
我慢する期間が決まっているのなら、コロナもありますし、私なら耐えるかなぁと思います💦
赤ちゃんが新生児の今の時期が本当に本当に大変だと思います🥺
でも、赤ちゃんの新生児の時は本当に一瞬です✨
1ヶ月健診まで我慢しつつ、赤ちゃんの1番可愛いい瞬間を大切に乗り切れられたら、と思います🙂🥺- 12月5日
![イクラちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イクラちゃん
産後は目が弱くなるのか、泣いたあとは決まって目が痛くなり頭痛もします😥
里帰りなしですか。。本当にお疲れ様です😭
そうですよね。もう2週間がすぎ、あぁ成長早いな、大きくならないでとか思ってしまいます😅 もう母になったので子供のためにも多少我慢すべきことはありますね。とにかく子供に癒されつつ、一瞬一瞬を大切に乗り越えようと思います🥺✨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私はまだ生まれてませんが、産後里帰り予定です。産前から里帰り予定でしたが諸事情て産後里帰りになりました。
私の父も、マスクをしない、(他の家族は家の中でも私がいたらマスクをしてくれます)妊婦(私)の前で平気でタバコを吸う等します。アルコール消毒は流石にしてますが、手洗いうがいはいっさいしません。正直イライラしますね💦コロナがこれだけ流行っているのに、危機感が薄いとゆうか、自分はかからないだろうと心のどこかで思っているのか感染予防行動がとれていません。
実家の方がコロナ感染者は少ないので、産後里帰りしようと思い準備してきましたが、今から色々と不安なのとイライラしてしまわないかと心配です😢あまりにイライラするようであれば里帰り切り上げる予定にしてます😓
あとは産後里帰りする前に実父には釘をさしてから里帰りしようとは思っています😓
イクラちゃん
回答ありがとうございます><
私も同じく出産1ヶ月前に里帰りしました。里帰り直後は部屋も散乱、洗濯機はカビだらけ、至る所が汚く、実母と喧嘩の毎日。臨月に入ってからも運動しろだの毎日嫌味を言われていました。子宮頸管も短く安静にと言われていたのに、毎日家事をしていたせいか、正期産前に産まれてしまいました。子供には本当に申し訳ないです。
実は自宅が東京にあり実家は関西のため今すぐに帰るのは子供のことを思うと難しい状況です。。
昔使っていた子供部屋をとにかく綺麗にして引きこもっているのですが、そこに実父や実母が容赦なく来て、子供のことを撮ったり勝手に抱っこしたりします。。
どうすれば関わりを少なくできるのか考えていますが、会話をすれば喧嘩になりそうで、我慢の日々です。。
ろーど
容赦なく入ってくるのめちゃくちゃ分かります!実父にノックくらいしろよ!と何度言ったことか…
イクラちゃんさんのお父さんは分かりませんが、うちの父は矯正不能とさっさと見切りを付けました(笑)
本気で無理!ってなったら、マンスリーマンションや産後ケア施設に移ってみるのはどうでしょう?(自治体によっては少しだけ補助金あります)
お金は余分にかかりますが、産後鬱になって一番可愛い時期に世話出来ない方が後々後悔するかもです。
あと、病院に相談して1ヶ月検診を少し早める事ができたら我慢期間も少しは短くなりますよ!
イクラちゃん
本当に!!私の実父も矯正不能です😅 最近来た義父も母乳で育てないとグレるとか訳分からんこと言って、もう本当にストレスです。
私の住む市には産後ケア施設がなく、少し離れた市にはあるみたいです。。旦那の祖母の家が同じ実家と同じ市にあり、割と仲良くさせてもらってるので、1週間だけお世話になろうかなと計画中です😣
こんなに可愛い子供のことを見れなくなることが1番辛いので、できるだけ家族とは距離を置こうと思っています。
愚痴を書くだけでもかなり気持ちが楽になりました☺️ありがとうございました🎵