
上の子がトラブルで動けなくなり、子育てでイライラしている女性が保健師に相談。段取り力をつけて早寝早起きし、自分の時間を作る方法を提案されるも、実際は子供に邪魔されることが多くてストレスが溜まっている。
下の子が寝たからやっとでゴミまとめて、車で捨てに行こうとしたら今度は上の子ががうんちで動けなくなってしまった。
いっつもこれ。自分の用意は化粧もせず秒で済ませて、子供の機嫌見ながら早めから少しずつ用意して、出かけるよって時に子供に中断させられていっつもギリギリ。
いっつも中断、中断、中断で頭おかしくなりそうな私に、保健師は段取り力をつけるといいよって。早寝早起きして子供が早く寝かせれたら、夜家事したり自分の時間が持てるからって。隣で寝てないと少しでも物音たてたら起きられるのに自分の時間?それに何日も前から段取りしてても邪魔されるんだって。
あーもう!!!!
- ママ

まこ
わかります。
結局家事や子育てのやり方って人それぞれであって、人と一緒が自分にとっていいやり方とは限りません。
自分でやり方を見つけるしかないですよね。
私も上の子が幼稚園入る前、家庭内で二人保育のときは休む暇なんてほとんどなかったです。
旦那の世話もいれたら三人面倒みてる状態でしたし。
今思い返してもどうやりくりしてたか、忙しすぎて覚えてません。笑
何かストレス発散できる方法があるといいですね!

あずきちゃん
分かります〜!
そんな私は、休日の旦那がいる時にしか化粧の時間を作らなくなりました!笑
平日1人の時にメイクなんてする時間勿体ないし、マスクあるから尚更しなくなりました🤣
コメント