※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ
ココロ・悩み

子供の前で常に緊張している女性がいます。子供の反応に常に気を配り、怒られないようにしています。食事の時間も急かされるため、不安で落ち着かないそうです。

これって普通ではないですよね?
わたしは子供の前でいつもびくびくしています
0歳の頃はいつ起きるか、いつ泣くかびくびく
一歳のいまは子供のあそびや指さしに瞬時に反応しないと、なんごとこわい表情で怒られるので常に意識をぴーんっと張って過ごしています
ご飯の前も、早く早くと、なんごと表情でせかされるので、いつもビクビクワタワタしてしまいます

コメント

みん

普通ではないと思います、、、
今起きるなーーって思ったりしましたがそれでビクビクしたりはなかったですね💦💦

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    ぐずらないようにぐずらないようにって神経張り巡ってしまって
    毎日とにかく泣かせないぐずらないって思いながら生活しててはやく寝てほしい、寝ないならとにかく笑顔で泣かないでほしいって思ってしまって

    • 12月3日
  • みん

    みん

    もう少し言い方はおかしいですが、適当に気楽に!いった方が良いと思いますよ😊これからイヤイヤ期も始まるでしょうし、大泣きぐずりまだまだあります💦その度ビクビクしてたらお母さん疲れちゃいますよ。
    早く寝て欲しいって、たしかに思います笑
    昼寝も早く寝てくれー夜も早く寝てくれー夜起きるなーって念じてました笑笑

    • 12月3日
ゆか

起きちゃうかな…とひやひやしてますが、びくびくはしてないですかね💦

お子さんの遊びや指差しにすぐに反応しないと、というのもちょっと考えすぎかもと思いました。
お子さんが幼稚園やお友達と遊ぶようになったら、自分のペースで遊べないことに納得いかなくなりそうじゃないですか?
ママはいつも合わせてくれたのに、なんでお友達はやってくれないの?!とか。

表情で…というのも考えすぎかなと…
お腹すいちゃったー?ごめんごめん、今から作るね😂とかもう少し肩の力を抜いた方がいいかと思います💦お子さんと過ごすことが、疲れちゃいそうです😢