※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の息子がひらがなとアルファベットを覚えたが、英会話など通わせるべきか迷っている。アドバイスをお願いします。

最近1歳8ヶ月の息子はひらがなとアルファベットを覚えました。早い方なのかなと思うのですが
親としては特に教育熱心なわけでもなく普通の家庭なのですが英会話とか何か通わせた方が良いのか悩んでいます。

詳しい方いましたらアドバイスお願いします。

コメント

mini

うちの息子が早かったです😄英語も好きで英単語もどんどん覚えていきました🙂

でも英会話はあまり好きではないようです。うちの息子は文字が好きなようでした。興味がありそうならやってみるのはいいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに文字や記号に興味があるのかもしれません💦
    もう少し様子を見てみようと思います!
    ありがとうございます🙏🙏

    • 12月3日
はじめてのママリ🔰

あまり早くから文字や知識を覚えさせない方がいいですよ。子供の脳は3歳までに急成長して脳の器を大きくする時期です。まだ小さな器に知識ばかり詰め込むより、自分で考えたり想像する力を養う方が今は必要です。
例えば子供は絵本を読んで絵を見て想像力を豊かにしますが、文字が読めると字に意識がいってしまって絵で想像しなくなります。砂場やブロック遊びで自由に考えさせて遊ばせるのも良いみたいです。
個人的には、まだ日本語も完璧でない1歳児に英語は必要かなぁと思います。幼児教育を決して否定してるわけではないです!お子さんが興味を持っているならどんどんやらせた方が良いと思います。
ただ小学生がひらがな、カタカナ、九九…と順に習うように、その頃の脳に適している物は学校でも習えます。あまりそれを度外視して幼少期に偏った知識を詰め込み過ぎるより、子供の好奇心や探究心を育てる事を意識した方がいいと思います。
なので英会話もお子さんが興味を持って楽しく通うなら初めてもいいと思いますが、そうじゃないならまだ必要ないのかなと思いますよ!
お気を悪くされたら申し訳ありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます。
    私も教育より自由に遊ばせたり考えたりさせたいので勉強はその次かなと思います。
    英会話などの習い事はまだ早そうですね。
    ありがとうございました!

    • 12月3日