
コメント

ショーコラ
私は看護師してました!
30wまでは通常通り夜勤にも月5〜6回入ってました。産休には35wから入りましたよ^_^

♡
ついこないだやめました(´・_・`)
5ヶ月です!
ストレスとかも前々からあり
元々辞めたかったのでいいタイミングでした😂笑
-
とらまま
キリの良いとこでやめれて
逆によかったですね(*^^*)
仕事やめても妊娠中はカラダきつくなるから無理したくないですよね。
ありがとうございます- 7月30日

YR
私は整骨院の受付で働いてました!
立ち仕事だった事もあり、安定期に入ったところで辞めました。
それくらいが職場に迷惑がかからずきりのいいタイミングだったので(๑⃙⃘ˊ꒳ˋ๑⃙⃘)
お腹大きくなっての立ち仕事は嫌だなとも思って。つわり中はそこまでひどくなかった事もあり、気が紛れて働いてて良かったと思いました!
-
とらまま
安定期でやめる方けっこういるんですね
確かに気が紛れるのは
いちりありますよね。
ただおなか大きくなるとたしかに
いろいろ不便はでますよね
ありがとうございますm(_ _)m
無理しないでください- 7月30日

かな
携帯のショップ店員してます!
まだ仕事はしてますが、体調悪い時はお休みしてます!
34wから、産休に入りますよ( ´ ▽ ` )ノ
-
とらまま
ありがとうございます
けいたいやさんも
ストレスやいろいろ大変ですね。
できるときにやるしかないですよね。
無理なくがんばってください( ´ ▽ ` )ノ- 7月30日
-
かな
ストレス多いです〜!
ありがとうございます( ^ω^ )
とらままさんも、無理せずに‥(´・ω・`)
妊娠おめでとうございます♡- 7月30日
-
とらまま
ありがとう( ´ ▽ ` )ございます
産休でゆっくり時間とりもどして
くださいね- 7月30日

まーにゃ
私は看護師をしてます^ ^
今はつわりもあり、夜勤もしているのでツライですが>_<💦
とりあえず、安定して経過出来れば産休に入るまではこのまま続けるつもりです^ ^✨
-
とらまま
夜勤たいへんですね。寝不足とか大丈夫ですか?無理しないでください
ありがとうございます- 7月30日

えりママ♡
介護の仕事しています!
上の子の時
予定日の1ヶ月前まで
介護してました。
妊娠7ヶ月からパートになり
排泄介助や大変なことは
しなくなり楽になりました!
-
とらまま
かなりハードですね
一ヶ月前まで、、。だったんですね。
まわりの理解が本当大事ですよね
ありがとうございます- 7月30日

あまぐり✧
私は鉄工所の現場で働いてました!金属や道具1つ1つが物凄く重かったです(T_T)
私は切迫になってしまったので、6ヶ月で辞めました(´・_・`)
-
とらまま
鉄工所たいへんですね。
時期にもよるかもしれませんが
暑さ、寒さや重いもの。。
ありがとうございます。
やめてからも無理しない生活してくださいね- 7月30日

こいのん
介護をしていて、先輩の妊娠がわかり、後を追うように妊娠しました。
その先輩は9ヶ月前に産休に入り、人も少なくなったからと思い頑張ってましたが…
仕事中も職柄、椅子に座る事など出来たのですが、先輩がしていた送迎などを任され、1時間近く車を運転するなど、先輩は妊娠してしなかった仕事などもさせられ、扱いの違いにもストレスを感じ、出血やお腹が張り休みがちになり、結果3ヶ月前に辞職して下さいと言われました。
-
とらまま
そうなんですね。たいへんでしたね。
腰痛とかストレスとかは
妊娠中はいちばんこたえますよね。
先輩の分までがんばりすぎてしまったんですね。おつかれさまです
身体いたわってくださいね- 7月30日

ママリ
産休ギリギリまでフルで働いてました。
看護師です。
座れないし走ってました。((((;゚Д゚)))))))
-
とらまま
看護師さんは本当にたいへんですね。
妊娠してから自分の管理、患者さんの管理、両方ですよね。
ありがとうございますm(_ _)m- 7月30日

りっちゃん❤︎いっちゃんmama♡
現在、介護の仕事してます。
私の職場はリハビリ専門のデイサービスなので元気なお年寄りが多く介助量もほとんどないので結構ラクです。
仕事内容も基本は相談業務が多い事もあって椅子に座る事も出来るので助かってます‼︎
パートですが育児休暇も取得できる会社なので私は育休取る予定なので仕事は辞めません。復帰する際に慣れた職場の方が環境に良いし色々都合も良いので(*^^*)
出産予定が1月下旬なので12月いっぱい働きたいところですがまだ悩み中です(^^;;
-
とらまま
復帰したことのことを考えると
やめないということも
そうなんですよね考えていかないと
いけないですね。
相談業務もストレスとかあるかもしれませんが無理しないでくださいね- 7月30日

退会ユーザー
事務職です。
9ヶ月まで働く予定でしたが、急な腰痛で朝から動けなくなって整形外科を受診したら「無理する前に産休前に休んでください」と言われて、現在妊娠7ヶ月で休職することになりました( ˙-˙ ; )
フルタイムだったのと、通勤が片道30分以上かかっていたので、車の運転も良くないということで先生にはストップかけられました( ˙-˙ ; )
-
とらまま
片道の時間考えるとたしかに大変ですね。
腰痛ばかにできないですね
私も腰痛になったりするとなにもできなくなるくらいです
ありがとうございますm(_ _)m- 7月30日

のん
はーい\(^o^)/
昨日から8ヵ月に入りましたが仕事しています!!!
仕事内容は工場で食品を作る立ち仕事です★
とりあえず9ヵ月入るまでとキリがいい8月いっぱいまでは続けるつもりですよ(*^^*)
だけど最近欲が出て36w入るまで頑張ってみようかな…と(^^;)
旦那はすぐにでも辞めていいと言ってくれていますがお家にずーっといるのはなかなか苦手なので(笑)
-
とらまま
立ち仕事おつかれさまです
身体がついていけるかな?
とおもうと
まだいけるかな?と
思いそうになってしまいますよね。
無理しないでストレス発散して
身体きおつけてくださいね
ありがとうございますm(_ _)m- 7月30日

わお
パチンコ屋さんで34週まで働きました!!正直しんどかったです(^_^;)が、職場の方々がみんな優しく、気を使ってくれてなんとか臨月前まで働けたって感じです。
-
とらまま
パチンコ屋さんはまわりの気遣いは
本当に貴重ですよね。
たばこやおもいものなどもあるから。
臨月まで!?すごいですね
ありがとうございますm(_ _)m- 7月30日

ジャムおっ
今は在宅で通訳と翻訳してます。
毎日ではなくたまになので、気分転換にもなってすごく楽しいです😊
産後は在宅だと泣き声とか聞こえそうでできなくなると思うので妊娠中だけで終わりなるかもしれませんけどね^^;
-
とらまま
ありがとうございます
たしかに在宅の翻訳、通訳はこういう時はやりがい抜群ですよね(*^^*)
ありがとうございます- 7月30日

とも
私は、妊娠初期にやめました!
地元で有名なイタリアンで、ソムリエ&ホールスタッフしてました!
1日11時間、週1休みもないときもあるくらいの多忙さ、立ち仕事、肉体労働だったので(>_<)ヽ
臨月まで働くスタッフは、いましたが、早産になってたりしてたので(-ω-;)
私は、めちゃくちゃ元気だったから、もう少し働いてたらよかったかなって今は、思いますけどね(>_<)ヽ
-
とらまま
ありがとうございます
ソムリエも大変ですね。しかも長時間は。。
初期はいろいろなやんでしまいます。
ありがとうございますm(_ _)m- 7月30日

退会ユーザー
旦那が学生で収入がなく
自分で検診代等稼いでいたので
産休に入るまでは働くつもりでしたが
8ヶ月の時に腎盂腎炎と右水腎症になり緊急入院
そこから休職しそのまま産休に入りました( ˘ω˘ )
その間に今度は切迫早産で入院
なのでそれまでわ張り止め飲みながらフルで働き
お年寄りも普通に抱えたりしてました!( 介護職です )
-
とらまま
大丈夫ですか!!??
張り止めも大事ですし、お年寄りも
旦那さんも大事ですが
無理しないでくださいね
ありがとうございますm(_ _)m- 7月30日

はじめてのママリ🔰
8ヶ月で介護職やめました(^^)
もう一月いけたかな?とも思いますが、周りに迷惑なのもわかっていたので…(^_^;)
-
とらまま
そうなんですね
本当は気をつかうとかも
おかしな話なんですけどね。
どうしてもまわりの気遣いや理解が
必要になりますよね。
ゆっくり赤ちゃんと大事な時間
過ごしてくださいね
ありがとうございます- 7月30日

🐰うさまる
私も看護師です。
30週まで夜勤して、34週から産休に入りました(*^^*)
力仕事もあったのですが、そこはみんながフォローしてくれました。力仕事ができない分、歩き回ってたので、あまり体重増えなかったです♪
総合病院で産婦人科もあるため、安心して仕事してました(*^^*)
-
とらまま
産婦人科があるとこだといろんな
いみで勉強になりますよね
気持ちもなんとなく心強いですよね
ありがとうございますm(_ _)m- 7月30日

みーちゃ★〇゜
切迫流産になりかけたので、5ヶ月の頃にやめました。(>_<)
-
とらまま
切迫流産。。私も初期で流産に、ならないようにといわれて
どうしていいかなやんでしまいます。
身体ご自愛くださいね
ありがとうございます- 7月30日

くるみトースト
求職中の妊娠だったので一応専業主婦ですが、音楽の仕事はまだしてます。
そっちは来月の後半、36週くらいから産休の予定です。
音楽と言っても割と体を動かすものなので、体調によってはもう少し早く産休になるかもしれません。
家庭で変えた事は特にありませんが、強いて言うなら自分のものはあまり買わないようにしてます。
子どものものを買う機会が増えるのですが、食事はきちんとしたものを食べたいので、食費節約!というより物欲排除!です。
-
とらまま
音楽ですか( ´ ▽ ` )気分転換になりつつ、
いがいとうごきますよね
物欲排除!たしかにあります。
私も妊娠まえの生理のあるときは
やたら周期で断捨離したくなりました。
本能かな?笑ありがとうございますm(_ _)m- 7月30日

ももん
看護師です。
つわりが19wくらいまでダラダラ続いていたので、吐きながら仕事してました。残業もバッチリしてました(T_T)5月までは夜勤も月5回でやってました。6月からは半分に減らしてもらいました、7月の頭に入り切迫で入院、そのまま仕事復帰不可なので、産休に入ります(T_T)
-
とらまま
そうですか。大変でしたね。
産休にはいっても油断はできないですね
身体無理しないでくださいね。
ありがとうございますm(_ _)m- 7月30日

みなちゃん
わたしは介護士をしていて36wから、産休に入りました。
-
とらまま
体力勝負といろいろ気遣い大変なお仕事ですね
産休ゆっくりやすんでくださいね
ありがとうございます- 7月31日

退会ユーザー
妊娠三ヶ月のときに辞めました!
吐き悪阻が酷かったし、
パチ屋だったので早めに辞めました(>_<)
-
とらまま
三ヶ月でしたか、やはり
初期は尚更心配になりますよね。
吐き悪阻かあ。
ありがとうございますm(_ _)m- 7月31日

m❤︎m
私は医療事務をしています♡
事務職ですが今1人育休中で人出不足なのでバタバタ動き回ってます!
6ヶ月目に入ったばかりの頃に切迫早産になりかけましたが張り止めと2週間の安静でよくなり今は毎日元気に仕事していますo(*^^*)o
このまま何事もなければ34wで退職する予定です(^_^)☆
-
とらまま
医療事務さんも日によって
忙しさが半端なくなるときいたことあります。2週間安静でしたか。
ゆっくり自分のペースで体調むりしないでください。
ありがとうございます- 7月31日

退会ユーザー
私も看護師やってます(;´Д`A夜勤は周りの配慮もあり早々に外してもらいました!つわりでひどいときやなぜか熱出したときは数日休み、体重も5キロ減ったりしましたが、いまは辛い時期も過ぎて、適度に仕事してます(*´∀`*)
でもなんとなく前より注意力たりてないというか集中力がないというか、本調子じゃない感じするし、疲れるし笑、はやく休みたいです。。笑
-
とらまま
ありがとうございます
たしかにわたしも疲れやすくなり
注意力などもおちてます。
夜勤はつらいですね。熱もくすりのめないですしね。
むりしないでください- 7月31日

まい
病院で看護補助という仕事をしています(^ ^)入院ではなく外来での仕事なので毎日定時の17時には帰れます。
1人目の時は産前6週までフルタイムで働いて、娘が4カ月になる少し前に仕事に復帰しました( ; ; )職場に保育園があった為、なんだか育児休暇を取りにくい雰囲気で、希望より短い育児休暇でした>_<でも職場内に保育園があるという事で、1日2回母乳をあげに行くことが許されていて、その点では本当に有難かったです(*^^*)
2人目は育児休暇もしっかり取って、有意義な時間を過ごしたいなぁと思っています(^ ^)お互い元気な赤ちゃん産みましょうね♡頑張りましょう(*^^*)
-
とらまま
看護補助さんも体力てきに大変ですよね。
外来のみといっても患者さんを
想定できるとはかぎらないですよね。
病院やまわりの配慮に恵まれてると
復帰しやすいですが
多分普段の仕事ぶりも信頼されてるんでは
ないかと思います。( ´ ▽ ` )ノ
ありがとうございます- 7月31日

mame0124
研究職です。36wまで働いていました。
たくさんフォローしていただいたので、とても助かりました。でも、職場やお腹の子や体調によって経過はまちまちだと思うので、とらままさんも決して無理はしないでくださいね☺︎
-
とらまま
研究職もジャンルによるかもしれませんが
かなり神経つかいませんか?
おなかの子の体調がやっぱり日に日に
かわるのはあるいみ成長だなと
かんじるんですがまだ初期だと
不安もありますね。
ありがとうございますm(_ _)m- 7月31日

mako♡*.+
工場勤務立ち仕事
正社員です。
35週まで働いていて
今は産休に入りました(^^)
-
とらまま
工場も大変でしたね気分転換になると良い場合もあったけど立ち仕事は休み休みやらないと辛いですよね
ゆっくりやすんでください
ありがとうございます- 7月31日

mmm
TSUTAYAの店員やってます。
4ヶ月で休職中です。
8ヶ月で休職する予定でしたが、立ち仕事と店舗内など走り回ったりで切迫流産になりかけて、医者から休職を言われていましたがしばらく働いていました(^_^;)
お腹の張りが辛くなってきてヤバいかも…と思い、休職を決意したのが4ヶ月頃ですね。
悪阻で1度休職していたので、既に周りのスタッフに迷惑かけていたんですけどね(笑)
今はやることがなくて、部屋の掃除を頑張ってます(笑)
-
とらまま
TSUTAYAさんでしたか。
おつかれさまです店や場所や時間帯によってそれぞれ忙しさもちがいますよね。
はりがつらくて、、というのは
私も最近ちょくちょくあります。
悪阻もつらいですね。
ゆっくり自分のペースで体調むりしないでください- 7月31日

やヨピ
トリマーしてます!
来年1月出産予定日ですが12月まで仕事する予定でいます!
-
とらまま
トリマーいいですね!
私も動物に関わることをしていてどこまで続けるか悩みましたが、わんちゃんねこちゃんたちは
癒されますね。むりしないでください
ありがとうございますm(_ _)m- 7月31日

Y**mam
わたしは、出産予定日の1ヶ月ちょっと前まで働きました。
事務職だけど、結構動きまわったり重い物を持ったりとハードな感じで働いてました(^_^;)
専業主婦になった今は、節約というか旦那の給料だけの生活なので、自分の服などは欲しくても我慢しちゃいますね(・・;)
-
とらまま
ありがとうございます
仕事をしてるといがいとお昼ごはんなどももしかしたら専業主婦のときのが節約できそうなときもありますよね(*^^*)
やりくりも楽しくできたらいいなとも
私もおもいます。- 7月31日

A⭐RARA18
臨月で出産予定日10日前まで幼稚園で先生していました⭐2、3才クラスだったのでわけがわかってなかったです(笑)
-
とらまま
ありがとうございます
幼稚園の子供達は明るく元気なぶん
こちらも体力がいりますよね。
まだおちつくときは
なかなか、、タイミングもありますよね。- 7月31日
-
A⭐RARA18
2歳が走って行ってしまいおいかけてもおいつきませんでした(笑)
- 7月31日

ひろぽん
一人目も二人目の時も事務職でした。
一人目は、7ヵ月後半に退職し…二人目は、8ヵ月後半に休職に入りました。
節約…したいけど、なかなか出来ず(-_-) 自分の欲しい物を我慢しまくってる。てとこですかね~結局は子供の物を買うので、節約になってるか微妙です…
-
とらまま
たしかに優先が子供になっちゃいますよね。ストレスがたまらない程度に
楽しい節約できたらいいなあとは
おもいます。(*^^*)- 7月31日

こえちゃん
1人目の時はパソコンのインストラクターをしていました。
立ち仕事で大変な時もありましたが、仕事中は不思議と悪阻もなく、妊娠高血圧症で入院する32週まで働いていました。
今はケアマネジャーの仕事をしています。
車に乗って、利用者宅を回ったり、相談業務もある職場なので、移動が多く大変ですが、部署全員でフォローしてくださっています。
できる限り出産間際まで働きたいですが、年齢や持病で高リスク妊婦として総合病院に通っている身なので…。
ドクターからは仕事は5ヵ月までかなぁ…と言われています(._."ll)
-
とらまま
パソコンも目をつかったり肩こりや
腰がいたくなったりしませんでしたか?
ケアマネも移動といろいろ気遣いが大変ですね。
リスクが、ある出産はその分病院さがしにも悩みますよね。
実際今私もいろいろさがしてます。
むりしないでくださいね
ありがとうございます- 7月31日

らら
わたしは事務職をしていました!
臨月入るちょい前くらいまで働いてましたm(._.)m
仕事休んでからは節約生活で、外食を減らしました。
-
とらまま
節約でまず最初は外食をへらすとか
たしかにありますよね。
うちは子供達がほかにもいるので
外食と光熱費を節約しかないかなあ
でも
夏休みはきついですね笑
ありがとうございますm(_ _)m- 7月31日

あやきゃー。
接客業で立ちっぱなしです^^;
36wになるまで働くつもりですが、最近は体中痛くて大変です(っ﹏-) .。o
-
とらまま
身体中いたいときに妊婦さんでも
気軽にやってもらえる
マッサージとかないかなとか
ふと考えてしまいます。
産婦人科とかにはたぶんあるのかもしれませんね。
仕事むりしないで下さいね
ありがとうございます- 7月31日

りーたん✿*:・゚
パチ屋のワゴンしてましたᵎ
歩き回っていたので妊娠7ヶ月の時に切迫早産手前になり、ドクターストップがかかり辞めました(>_<)
-
とらまま
ドクターストップかかってしまったんですね
大変でしたね。あんまり無理は
しないほうがいいですよね
ありがとうございます- 7月31日

mamari-
専業主婦です。今までは洋服をよく買っていましたが、妊娠してこれからお腹が大きくなり体型も変わるし、産後もやせるかそのまま太っているのかわからないので洋服を買わなくなりました!
今後子供の教育費などかかってくるので、自分の物が欲しいという欲が、洋服以外でも自然となくなっていきました。
-
とらまま
洋服はほんとにわからなくなりますよね。
しかも季節によって。
これからまたさらに物入りになることを
考えるとやっぱりメリハリしながら
節約は大事ですよね
ありがとうございます- 7月31日

k ❤︎❤︎
私はウェディングプランナーをしていました(((o(*゚▽゚*)o)))
切迫早産の診断を受け産休入る2週間前から休みました!!
-
とらまま
プランナーさん素敵ですね。
華やかなぶん、
動き回ることもあったりしたのでは
ないですか?切迫流産ですか、、
わたしもきおつけます
ありがとうございます- 7月31日

ちゅん☆
携帯ショップで
働いてて妊娠9ヵ月で
辞めましたよ〜♡
-
とらまま
9ヶ月まで!大変でしたね。
携帯やさんもいろんなこと
やらなくちゃいけないから
神経つかいますよね
ありがとうございます- 8月1日

Mi
在宅で電話応対→コールセンター勤務してました♡
里帰りする9ヶ月まで働いてました!働いてる仲間がほとんどママさんなこととシフトの融通がきいたのでとてもやりやすかったです(๑´꒳`๑)
次もコールセンターやれたらいいなぁと思います♪
-
とらまま
電話やコールセンターはいいですね
自分の身体ともちろん無理なくだと
思いますが。しかもママさん同士だと
お互いわかってもらいやすかったり
しますよね
ありがとうございます- 8月1日

美香チム
私はもともと派遣で
製造業をしていました★
妊娠発覚後も働かせて頂き
妊娠8ヶ月強 9ヶ月弱まで
働いていました🎵
産休育休を取ろうかと
迷いましたが正社でなかったので
有給消化になるだけだったので
やめました(((^_^;)
今は子育てしながら専業主婦してます😅
-
とらまま
ありがとうございます
こちらも9ヶ月までお仕事してたんですね!
産休も赤ちゃんや仕事、家庭のペースに
よりけりですよね
ありがとうございます- 8月1日
-
美香チム
まずは胎児も順調で
母体も順調なのが条件なので
その時の相談主さんの体調と
医師の判断しだいだと思います★
くれぐれもムリなさらずに★- 8月1日

とらまま
皆さんたくさんのコメント
ありがとうございますm(_ _)m
ほんとに参考になりました。
看護士さんや
介護士さん、事務のお仕事や
工場のお仕事、
TSUTAYAや、パチンコ屋さん
みなさんたくさんのお仕事で
頑張ってらっしゃるんだなあて
すごいなとおもいました。
まだまだ初期なので
また質問のときは
ぜひおしえてください
ありがとうございました。( ´ ▽ ` )

mopiy🍼
飲食店で立ち仕事です。・°°・(>_<)・°°・。33w6dまで働いてました!
-
とらまま
ありがとうございます
かなり長く働いていたんですね
無理しないで元気な赤ちゃんを産んでくださいね(*^^*)- 8月1日

𓇼ゆっちょんこ𓇼
うちはTSUTAYAの店員をしてました!!
産まれるちょうど1ヶ月前まで働いてました✧⁺⸜(●˙▾˙●)⸝⁺✧
動いてる方が悪阻とか紛らわせたんでいっぱい働いてました☆!
-
とらまま
TSUTAYAの方けっこういらっしゃるんですね。
今のうちにゆっくりできるときは
してくださいね
ありがとうございます- 8月1日

あや
転職して3ヶ月くらいに妊娠がわかったので妊娠4ヶ月くらいで退職しました!それから専業主婦です!
自分で稼いでたときはほとんど値段にこだわらず自分が好きなだけ服やら化粧品につかってましたが、今はしっかりと調べて旦那さんに相談して購入するようにしてます!
食費も外食やコンビニが多くて出費が1番ひどかったですが、激安スーパーと業務スーパー巡りで毎月2万内に収まるようになりました\(◡̈)/♥︎今は、働くより専業主婦のがなんだか楽しいですw
-
とらまま
業務スーパーはけっこう
ほりだしものもあったりしますよね
赤ちゃんのためにもやりくり癖は必要かもしれませんね
ありがとうございます- 8月1日

蘭
初めまして(^^)
わたしは病院でリハビリの仕事をしています。今妊娠中ですが、産休まで働くつもりでいます!
今のところ体に不調が無いのと、理解ある職場なので、通院や急な体調不良でもお休みはいただけるので、とても感謝しています(^^)
-
とらまま
リハビリの仕事ですか、、根気がいる
仕事ですね。おつかれさまです
職場のさん理解は大きいですよね
ありがとうございます- 8月1日

モモ★
私は5ヶ月くらいまで美容師をしてました!もともとちょうど結婚が決まって嫁ぐのを理由に辞める予定だったので妊娠は予想外のことでした(笑)
もし仕事を辞めなくてもよい状況だったら産む前まで働いてたと思います(o^^o)
立ち仕事でずっと歩きまわる仕事ですが仕事をしてる方が楽でしたよ!
-
とらまま
立ち仕事でもお客様と接したりいろいろ
ストレス発散できるとそれはまた
楽しいですよね
産後も大変かと思いますが無理しないでください
ありがとうございます- 8月1日

退会ユーザー
事務職です。
妊娠発覚してから悪阻が酷くて2カ月ぐらい休みましたね。満員電車がだめで一駅ずつ下りてトイレ探して吐くって感じでした。
その後はだいぶ落ち着いて働いてたら、動き過ぎちゃって泣くぐらいお腹が張ってしまい病院へ。
あまり動き過ぎると早産などになるから控えて言われましたね。。。ただ、会社では役職手前の試験に合格したばっかだったし、先輩が産休入ってたので頑張るしかなく。。。予定日の6週間前まで働きました。
-
とらまま
満員電車。たしかに。いやですね
赤ちゃんがいます〜のキーホルダーなど
つけてもなかなか気づいてくれないひともいるときもありますね。
赤ちゃん生まれたあとも大変だとおもいますが無理しないで下さいね
ありがとうございます- 8月1日

TKYO
ネイリストで
私は臨月まで仕事してました🙋
妊娠してすぐにつわりがひどすぎて
正社員からアルバイトになり
時間は4~6時間の週2~3で
働いてました\(^o^)/
私の場合は座りっぱなしの仕事だったので
間に休憩挟みながらって感じだったので
楽は楽でしたし、好きな仕事なので
しんどいっていうのはなかったです😊
仕事を辞めてからは改めて家計簿をつけて
無駄な出費を抑える事で
仕事してるときよりも食費は2万ほど抑えることが出来ました〜🐥💓
-
とらまま
家計簿はつけているといがいと
え!こんなことにお金つかったけ?
といろんなこと気づいていいですよね。
ネイルいいなあ
私も好きです。腰をいためたり、目をつかいすぎたりしないといいですけど
難しいですよね
ありがとうございます- 8月1日
-
TKYO
そうなんですよ\(^o^)/
旦那が下請けになったので来年から確定申告しないもいけないのもあって
いい機会でつけることができたので
本当に無駄な出費を抑えることができたのでよかったです😭
ネイルが天職なので、やっててすごい楽しいです💓明日予定日だとゆうのに
妹のネイルやってました(笑)
楽しい仕事は全然疲れないのでずっとしてたいですけど、妊娠するとなかなかね、、
いえいえ!参考までです!- 8月1日
-
とらまま
あした予定日なんですね!
頑張ってください!
( ´ ▽ ` )ノ- 8月1日

退会ユーザー
産まれる1ヶ月前で退職予定でしたが
出血したため病院に行ったら
即入院になりました(*_*)(*_*)
外で1日中立ち仕事で動き回って
いたので無理しすぎたんだね!って
先生に言われちゃいました😞💦
なるべく早めにお休みをいただいて
おうちでゆっくりしてたほうが
いいですよ☺️💗💗💗
入院中寝たっきり状態ですごく
つらいです😞(笑)
なんで早く辞めなかったんだろ〜て
後悔してます❗
-
とらまま
大丈夫ですか?
私も自宅でほぼ安静なのでねたきりに
近いですが、、
ストレスためないようにしたいですよね
ありがとうございます- 8月1日

sa.ao.non
今月で辞めるので5ヶ月ですね!
ただ妊娠発覚して2ヶ月間悪阻が辛くて休みもらってました。立ち仕事なので、お腹が大きくなる前に辞めようと思い、辞めます(^.^)
-
とらまま
悪阻打大丈夫ですか?
無理しないでください。
夏の立ち仕事は、結構負担もありますね
ありがとうございます- 8月1日

退会ユーザー
長男を妊娠している時働いていました。
仕事は保育士です。
他の先生方の配慮で、外遊びに連れて行くのは免除していただき、室内で過ごす子達を見ていました。
4/21予定日で、3/15まで働いていました。
4/2に帝王切開で出産しました。
他の先生方には、あんなに元気な妊婦はなかなかいないよ笑と今でも言われます。
-
とらまま
帝王切開はいがいとそれはそれで
術後も含めて大変ですね
外遊び。たしかに有無でかなり
働き方や体の負担もかわりますよね
ありがとうございます- 8月1日

らいおん
空港でグランドスタッフの仕事に就いていました。
体力勝負+通勤が片道車で約40分。
体調が安定しなかったこともあり、赤ちゃんと自身の身体のことを第一に考え、妊娠6ヶ月で退職しました!
妊娠初期の頃は北海道の真冬の雪道を通勤のため毎日運転していたので、夫や家族に心配ばかり掛けていました(>_<)冬道運転は初心者同然でした、、笑
-
とらまま
冬の北海道は妊婦じゃなくても
慣れるまでは大変かもですが
冬でなければ自然はよさそうですね。
ただ車はあぶないですよね
ありがとうございます- 8月1日

ままっち♪
歯科助手してました!
妊娠8ヶ月まで働いてました(^^)
-
とらまま
歯科助手さんですね。
歯医者さんによりけりかもしれませんが
小さい子などいると大変なところもありますよね
ありがとうございます- 8月1日
とらまま
ありがとうございます
看護師!すごいですね
初期なども大丈夫でしたか?
ショーコラ
妊娠前から、白衣に着替えてしまえば、熱があろうが体調悪かろうが、変わらずに働ける仕事人間だったのが幸いして、仕事してる方が身体が楽で、飲み食い出来たので^_^;
家では飲めず食えず動けずだったので、大変助かりました(笑)
それでも吐いて吐いてしてて、体重−5㎏だったので、たぶん仕事してなかったら、入院してたかも知れません。。。
とらまま
すごいですね( ´ ▽ ` )しかも、−5キロ。。
おつかれさまですm(_ _)m